Appendix

広告

Entries

消費税増税は自民党のせいではなく民主党の責任というデマ 安倍晋三首相も麻生財務相も「予定通り引き上げたい」


 消費税関連の話をまとめ。<消費税増税は自民党のせいではなく民主党の責任というデマ>、<延期できたのに自民党が強行 安倍首相自身も「私の責任だ」と明言>、<当初の約束無視 安倍晋三首相も麻生財務相も「予定通り引き上げたい」>、<高市早苗氏の「消費税絶対下げない」宣言に、支持者がっくり>などをやっています。

冒頭に追記
2022/06/28追記:
●高市早苗氏の「消費税絶対下げない」宣言に、支持者がっくり… 【NEW】


●高市早苗氏の「消費税絶対下げない」宣言に、支持者がっくり…

2022/06/28追記:消費税関係の話をまとめるついでになにかおもしろい話はないか?と検索。高市早苗・元総務相、総裁選出馬会見で消費増税を正当化 支持者はガッカリ Sirabee(2021/09/09 及川健二)という記事が出ていたことに気づきました。総裁選出馬会見のときの話ですね。少しわかりづらい言い方をしているので、後で補足します。

<高市早苗・元総務相が8日、衆議院第一議員会館で自民党総裁選への出馬会見を開いた。(中略)安倍晋三前首相が全面支援していることに加え、国防、靖国参拝、歴史教科書見直しなど保守的な政策を掲げているため、日本文化チャンネル桜も生中継するなど、いわゆる右寄りの人々がライブ配信を見守った>
<「消費税減税はあり得るのか」「安倍晋三前首相による消費税2回引き上げをどう思うのか」と手短に質問した。(中略)
「現在の税率より下げることはいたしません。といいますのは今、コロナ禍で大変な状況にあります。多くの方がそういう希望を持っておられるかもしれませんけれど、上げた場合、次に上げるときの反動が大きいことも私は安倍内閣で経験をしておりますので、消費税率については今のままで我慢をしていただきたい」
「消費税率を上げるときは一々、安倍総理は延期をするときも解散し、消費税を上げるときもできる限り国民の皆さんのご意見を聞くということで、たいへんな苦労をされたのを見ておりました。上げたときの反動が大変大きかったのですが、全世代型の福祉をやっていくという今の時代のニーズに沿った使途でございますので、私は下げるという選択肢はないと考えております」
と述べ、消費税減税をするつもりがないことや2回の消費増税を正当化した>

 「コロナ禍で大変な状況」であり、なおかつ消費税を「上げるときの反動が大きい」のであるなら、消費税引き下げ…となるとわかりやすいのですが、そうではなく消費税堅持というちょっとわかりづらい主張。これは要するに、高市早苗さんは消費税を下げた後必ずまた上げるつもりであり、そのときに弊害が起きるという話です。

 消費税を引き下げても次に上げなければ、高市早苗さんが主張するような弊害はないものの、絶対にまた消費税を上げる!という強い意志があるために、こういう説明になった模様。なお、記事では、こうした主張は高市早苗さんのブレーンや支持層とも合わないと指摘されています。

<後日、ニコニコ動画で会見を見ていた人から聞いた話だが、ずっと高市氏を応援するコメントが続いていたのに、消費税発言の際にはピタッと応援が止まってしまったという。サナエノミクスと整合性のとれない発言だから当然だろう>
<高市氏は経済評論家の三橋貴明氏や京都大学の藤井聡教授をブレーンにし、「サナエノミクス」という積極財政を旗印に掲げている。高市氏は次のように明言した。(中略)
奇しくも「財政出動派」に期待される自民党の唯一の総裁選候補者・高市氏までが消費税10%維持を宣言し、消費税5%以下への減税の野党と消費税10%を維持する与党という違いが鮮明になった。高市氏の経済ブレーンは頭を抱えているとも言われている>


●消費税増税は自民党のせいではなく民主党の責任というデマ

2016/3/1:リフレ派もアベノミクス失敗認める 黒田東彦日銀総裁・高橋洋一嘉悦大学教授が言及を書いたときに、いくつか2ちゃんねるやまとめサイトを覗いていました。素直に安倍政権を批判する内容ばかりであり、アクロバティックな擁護はほとんどありません。とはいえ、徹底的に安倍政権よりのまとめサイトでは都合よく抜き出してはいたんですよね。

 アベノミクスは失敗しておらず消費税増税だけが問題で、なおかつ増税は安倍政権ではなく民主党のせいだとしていたんですよ。確かに民主党は消費税増税に積極的であり、三党合意が消費税増税のスタートになっています。しかし、そもそも「三党」合意なのですから、自民党と公明党の合意なしでは実現しませんでした。民主党だけの責任にするのは無理があります。

三党合意 - Wikipedia
<三党合意(さんとうごうい)とは、2012年に日本の民主党・自由民主党・公明党の三党間において取り決められた、社会保障と税の一体改革に関する合意。2012年(平成24年)6月21日に三党の幹事長会談が行われ、三党合意を確約する「三党確認書」が作成された[1]。(中略)
 三党合意によって今国会(第180回国会)での成立を図ることとされた法案は、以下の8法案である。このうち、1と2は消費増税関連法案、3と4は子育て支援関連法案、5と6は年金改革法案で、いずれも政府提出法案である。また、7と8は三党の議員提出法案である。
 1.社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律案[2]
 2.社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律案>


●延期できたのに自民党が強行 安倍首相自身も「私の責任だ」と明言

 また、安倍政権で消費税増税を延期するのでは?と期待感があった(私も期待していました)のは、増税の実施時期が確定していなかったためでした。また、約束したから延期が不可能というものではなかったんですよね。むしろ民主党と合意したときには、延期できる…という約束でした。

 実を言うと、民主党との合意では、景気が悪かった場合は増税しなくて良いという取り決めがあり、なおかつこの解釈は曖昧なものでしたから、延期することは可能だったんです。「民主党のせい」説はこの点も無視されているというか、擁護者の方はそもそもよくわかっていないのだと思います。

<上記の1及び2の法案では、従来5%の消費税率(国及び地方を含む)を、2014年(平成26年)4月1日から8%、2015年(平成27年)10月1日から10%とすることが定められている[8]。ただし、1の法案の附則第18条には消費税率の引上げに当たっての措置が定められ、1項には「平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ実質の経済成長率で2パーセント程度」という具体的な経済成長率の目標値を定めるとともに、同条3項で「経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。」と定められた(いわゆる景気弾力条項)。同条の解釈については幅があるため、三党合意により、「第1項の数値は、政策努力の目標を示すものであること。」、「消費税率(国・地方)の引上げの実施は、その時の政権が判断すること。」、「消費税率の引上げにあたっては、社会保障と税の一体改革を行うため、社会保障制度改革国民会議の議を経た社会保障制度改革を総合的かつ集中的に推進すること」、経済の成長等に向けた施策の検討を求める規定を定めることなどが確認された>

 「民主党のせい」に無理がある一番わかりやすいものとしては、消費税のせいで不景気に…と言い出した安倍首相の増税前の発言で書いた「(消費増税が経済に与えるリスクに関しては)私の責任だ。結果にも責任を持たないといけない」という安倍晋三首相の発言かもしれません。首相自身はその発言を忘れちゃったのかいい間になって、「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」と、まるでく他人事のように言っているみたいですけど…。

 「私の責任だ。結果にも責任を持たないといけない」なら、本来、安倍首相がその責任を取るべきです。ただ、何かアクションを起こしたわけではなく他人事。安倍首相はこういう「自分が責任を持つ」という発言が好きなのかよく言っているのを聞くのですけど、一方で実際に責任を取ったという話は一度も聞いた覚えがありません。


●不景気に再増税回避の道をわざわざ失くした安倍政権

 先ほど出てきた景気条項は10%のときには使って、一度延期しています。つまり、延期が可能だったという話。そして、これは8%のときでも延期できたという話になるでしょう。

 しかし、悪質なのが10%の再増税の延期に絡んで、新しい法案の方では景気条項を削除してしまったことです。つまり、不景気なら再増税しないという選択肢をわざわざ潰してしまって、自動的に再増税するという形にしてしまいました。これはむしろ積極的に安倍政権が増税に突き進んでいるという証拠になっています。

景気条項とは - コトバンク

 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

景気条項
けいきじょうこう
消費税率の引上げを、景気情勢しだいで停止・凍結・延期できるとした条項。(中略)

内閣総理大臣安倍晋三(あべしんぞう)は2014年11月、景気条項に基づき、消費税率の10%への引上げを消費増税法に定められた2015年10月から2017年4月に延期することを決めた。これに伴い消費増税法は2015年通常国会で改正される。しかし安倍は、消費増税法改正案には景気条項を盛り込まず、削除する考えを表明した。


 以上のような理由で、消費税増税を民主党だけの責任にするのは無理があること、また、安倍政権自身が積極的に消費税増税を推し進めてきたということがわかると思います。都合の悪いことは全部民主党のせいってのはダメですよ。 …と言っても、信者の方は聞く耳を持たないでしょうけどね。


●当初の約束無視 安倍晋三首相も麻生財務相も「予定通り引き上げたい」

2013/4/21:消費税関連は変な話が目白押しで書くのが追いつかないです。以前も書いた消費税増税を既成事実化する話がまたありました。
「予定通り消費税増税を」G20で財政再建に決意、麻生財務相 2013.4.20 11:43 産経新聞

 【ワシントン=柿内公輔】ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が19日午後(日本時間20日未明)、日銀の「異次元の金融緩和策」を容認する共同声明を採択して閉幕し、麻生太郎財務相は記者会見で、「予定通り消費税を引き上げる決意を説明した」と述べた。大胆な金融緩和を進める一方で、消費税増税を国際社会に“公約”し財政再建の取り組みもアピールした形だ。

(中略)麻生財務相は(中略)声明で「日本は信頼に足る中期的な財政計画を策定すべきだ」と求められたことを受け、年央をめどに中期財政計画を策定する考えを表明。「与野党合意に基づき、経済環境を整備し、予定通り消費税を引き上げる決意がある」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130420/fnc13042011460004-n1.htm

 まあ、産経新聞なので仕方ないですけど、麻生大臣のおかしな主張にツッコんでいませんね。産経新聞だって昨年はこんな報道していたんですよ。
消費税「景気悪い中では上げない」 麻生財務相 2012.12.27 08:38

 麻生太郎財務相兼金融担当相は27日未明、財務省で記者会見し、2014年4月に予定している消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」と述べ、景気動向によっては増税の先送りもあり得るとの認識を示した。予定通り増税するかは、来年10月までに最終判断する方針を明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122708420005-n1.htm

 ただし、次のようにも言っていました。
 麻生財務相は、消費税増税の条件である「経済状況の好転」を達成するため、大規模な2012年度補正予算案を編成する必要があると強調。「政権が変わり、経済対策、デフレ不況対策、雇用対策に前向きになったと思ってもらえる補正予算を組むのが(増税の)大前提だ」と述べた。

 こちらだけ読むと、誰がそれを判断するんだか知りませんが、「前向き」と思える補正予算を組んだ時点で増税OKといった感じです。ただ、後半の発言があったとしてもその前の「景気が悪い中では上げない」の方がはっきりした条件なんですから、これを覆すことはできないはずです。

 自民党に不利な話すると苦情が来るので、いつもビクビクしながら書いています。でも、最近ちょっとひどい話多すぎじゃないですかね? しかし、これだけ好き勝手しても、内閣支持率や政党支持率は高いままです。ということは、多くの人はこれでもいいってことなんでしょうね。


2018/09/10追記:安倍首相が消費税大好き!という話を追加。自民党総裁選の共同記者会見で安倍総理大臣は「消費税は予定どおり引き上げていきたい」と述べたとのこと。
("「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏 2018年9月10日 11時49分 NHK"より)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011621681000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

 NHKだけだと信者さんが信じないので、産経新聞でも検索。"【自民党総裁選・共同記者会見詳報】(1)安倍晋三首相「消費税、予定通り引き上げたい」 石破茂元幹事長「要介護にならない社会つくる」"(2018.9.10 14:54)という記事を書いていますね。

 NHKの記事のはてなブックマークを見ると、信者さんらは「安倍首相だけが消費税増税を延期するから安倍首相を支持する」と言っていたっぽいです。

shinonomen 安倍首相ならきっと消費増税を撤回してくれる論者は何を根拠に言っているのだろう。安倍首相を支持しているのに発言は信じられないの?
shironeko_t 安倍断固支持派の口実一つ崩壊

 あと、またしても消費税増税反対なリフレ派の人たちが裏切られてしまったので、そちらにも言及されていました。

y-mat2006 安倍首相の大御心はどうした?>リフレの人たち

 そもそも自民党は消費税増税に熱心だった政党ですからね。騙されちゃいけませんよ。


●財務省、大増税しないとクリアできないゲームを作って消費税増税を正当化?

2016/4/28:財務省の「財務大臣になるゲーム」を体験→日本の未来は地獄ということが判明 しらべぇ / 2016年4月27日 7時30分(文/しらべぇ編集部・ロバ耳太郎)という、お前らもっと他にやることないのか?というニュースが出ていました。

 そもそもこういう税金の無駄遣いしてるから、増税をに理解が得られないんだよ馬鹿!という話でもあります。記事の最初の部分はぶっ飛ばしますが、国民の負担や利益を考えてプレイするとゲームオーバーになったとのこと。なので、"心を鬼にして、次は国民に鞭打つ政策をしまくって黒字化させてみる"というところから紹介します。

<まずは社会保障の予算-30%! 国民が老後に病気になったり生活苦で死にそうになっても知らん! 日本は自己責任社会なのだ!
 お次は税制改革! いまよりも30%税収が増えるよう、国民から搾取しまくるぞい! ケツの毛までむしりとってやるのじゃ!
 そんな感じで超増税と社会保障予算をカットすると、なんとそれだけで黒字化達成してしまったのだ。こ、こんなのアリ!?
 というか、その他の割合が少なすぎてこのふたつを実行しない限り、ほぼ黒字はムリなことに気づいた。これは財務省が
「増税して社会保障予算減らさないと黒字になんねーから! お前ら一般国民の生活が多少苦しくなってもお国のために頑張ってくれよな!」
...と、ゲームを通して言っているのか? と思ってしまうぐらい日本の未来に絶望してしまう、地獄のような結果であった>


●財務省にとっては消費税10%はまだ序の口

 増税を正当化しているのでは?と勘ぐられるのは、これまでの麻生太郎財務大臣の度重なる増税正当化の発言があるかもしれません。古いものですが、増税は10%程度では済まないと匂わせる発言をしています。これは財務省の意向通りです。
財務相、G20で財政再建約束 消費税10%「年内に判断」  :日本経済新聞 2014/9/20 21:32

 【ケアンズ(オーストラリア北東部)=中村亮】主要20カ国・地域(G20)による財務相・中央銀行総裁会議は20日、初日の討議を終えた。麻生太郎財務相はG20各国に対し、消費税率10%への引き上げは「経済状況を総合的に考えて年内に判断する」と表明。財政再建に向けた取り組みを着実に進めると約束した。

 麻生財務相が討議終了後、記者団に明らかにした。財務相は討議で、仮に消費税を10%に増税しても基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字が解消されない厳しい財政状況を説明。「黒字化を達成するための新たな計画を準備する必要がある」と述べた。

●熊本地震でも「大震災として対応するつもりはない」

 もう一つはつい最近の記事を。安倍首相らも最初同様の発言をしていましたが、麻生太郎財務大臣は熊本地震後も飽くまで「予定通り」とする強硬姿勢を保持しています。福岡県であり熊本県ではないんですが、麻生太郎さんも同じ九州出身なんですけどね…。
熊本地震、今の段階で大震災として対応するつもりない=麻生財務相 | ロイター 2016年 04月 26日 15:03 JST

[東京 26日 ロイター] - 麻生太郎財務相は26日午後の衆議院財務金融委員会で、今回の熊本地震が消費増税の判断に与える影響に関連して、今の段階で大震災として対応するつもりはないと語った。(中略)

麻生財務相は、来年4月に予定している消費増税の判断に関連して、熊本地震が大震災に当たるかどうかについて「今はそういう段階ではない。大震災として対応するつもりはない」と述べた。また地震の影響がさらに大きくなる可能性について、現時点でそれを否定することはできないとの認識もあわせて示した。(石田仁志 編集:山川薫)


【本文中でリンクした投稿】
  ■消費税のせいで不景気に…と言い出した安倍首相の増税前の発言
  ■リフレ派もアベノミクス失敗認める 黒田東彦日銀総裁・高橋洋一嘉悦大学教授が言及

【その他関連投稿】
  ■新聞も軽減税率?線引きが難しく、グレーゾーンで政治家に儲けどころ
  ■日本の消費税は低い…は嘘で十分高い?法人税と所得税が低すぎる
  ■軽減税率はトラブルだらけ ビスケットをケーキと認めさせる訴訟も
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由