アニメ・ゲーム・オタク差別の話をまとめ。<女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く>、<そもそもオタクだとわかる情報はなかったのにオタクと断定!>、<アニメ好きは「やっぱり」で、スポーツ好きだと「健全な趣味なのに」>などをまとめています。
冒頭に追記
2022/11/17追記:
●18禁グロ好きは異常性癖だから禁止で当然!異常性癖叩きが横行 【NEW】
●18禁グロ好きは異常性癖だから禁止で当然!異常性癖叩きが横行
2022/11/17追記:だいぶ違う話なんですが、ある特定の趣味の人に対する差別という意味では根っこの部分は同じだろうと思ったが、イラストサイトpixivの規約改正に対する反応です。この規約改正は当初、誤解されています。「pixivが18禁グロイラストを禁止した」と理解する人がいたのですが、そうではありません。
禁止なのは、pixiv関連サービスで販売・金銭取引などを行う場合だけ。そうでない場合は公開できます。もともと禁止ルールだったのに、厳格に対応していなかったみたいですね。このルールは、国際クレジットカードブランドで禁止しているものを反映したのかもしれません。18禁グロ以外も含めて、かなり広く禁止されています。
・
[pixiv] お知らせ - 決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い<現在、BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能では多くの取引が行われております。
その中に、弊社が定めるサービス利用規約第14条禁止行為の26項「本サービスを利用して以下の商品の出品・販売・購入・登録等の取引を行う行為」に違反した取引が確認されております。
また、国際カードブランド等の規約でも、下記を含むコンテンツや商品の取引が禁止されております。
・児童ポルノまたは児童虐待
・近親相姦
・獣姦
・レイプ (同意の無い性的行為)
・人または体の非合法的な切断
など公序良俗に反する行為>
このように、クレジットカード会社やpixivがルールを作っていること自体は特に問題ないでしょう。よほど偏っている状況でなければ、ここらへんは企業の裁量に任されています。本来なら以前より禁止だったとは言え、ここらへんのイラストで金銭を得てきた人たちは、かわいそうなところがありますけどね。
以上のような話だったのですが、私が気になったのはこの騒動に関するSNSの反応。「異常性癖が騒いでいるだけで一般性癖は関係なくて何を騒いでいるのかわからん」「異常なものを取り除いただけに、異常性癖に絡まれてpixivがかわいそう」などの他、異常性癖!と叩くコメントで溢れかえっていたことです。
普通のアニメ・ゲーム好きと前述のグロ好きなどは全然違う!と思うかもしれませんけど、その線引きは明確ではなく曖昧。自分の好みで他人の好みを異常だと決めつけるという構造としては、高齢者などが「オタクは異常」と決めつけているのと変わらないでしょう。いじめられっ子がいじめる側に回った感じがあり、注意が必要です。
●女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く
2016/3/2:ひでぇタイトルだなぁと思った
都内高級住宅地に住む「お嬢様中学生」らを三重まで誘拐したのは「おとなしいオタク男」 / 2016年3月1日 17時8分という記事。三面記事が多いところなので産経新聞かな?と確かめたら、本当に産経新聞でした。
<バレンタインデーの夜、女子中学生の娘が家に帰って来ない-。埼玉県に住む父親からの届け出を受けた埼玉警察は、意外な場所で娘を保護した。女子中学生は400キロ以上も離れた三重県亀山市で、男と別の女子中学生の3人で車の中にいたところを保護された。もう1人の少女は、東京都内の高級住宅街に住む大企業の役員令嬢。未成年者誘拐容疑で逮捕された男は、いったい何を考えて犯行に及んだのか->(さいたま総局 菅野真沙美、宮野佳幸)
オタクとは関係ありませんけど、産経新聞は、「非モテは反社会的行為に走る」という記事を掲載したことがあるところでもあります。こちらは、
不細工な男は犯罪者予備軍…非モテが反社会的行為と書いた新聞はどこ?でやった話です。
●そもそもオタクだとわかる情報はなかったのにオタクと断定!
非難があったのか、産経新聞はその後タイトルを変えたようです。自社サイトでは、<三重まで誘拐されたのは都内高級住宅地に住む「お嬢様中学生」だった でも犯人は… LINEの書き込みが逮捕の決め手に>に変わっています。ただし、訂正されたことは記載がありません。こっそり訂正したみたいですね。産経新聞本体でもタイトルで「おとなしいオタク男」としていた時期があったことは、以下のツイートから確認できます。
また、このツイートで指摘されているように、そもそも「オタク」というのは決め付けであり、根拠が全くありません。どうも<逮捕されたのは、三重県亀山市栄町、無職、(中略)容疑者(22)。捜査関係者は「おとなしそうな、いわゆるオタクっぽい感じ」と話す>という話だけで、オタクと断定した模様。差別意識丸出しですね。
●女子中学生が自分でついていったのになぜ誘拐?別の点も話題に…
なお、記事の最後では「これはそもそも誘拐事件なの?」という話が載っていました。記事では、逮捕が発表されると、インターネットの掲示板などでは「自分でついていったのに、誘拐と言えるのか」といった書き込みも目立ったと書かれています。記事では、この疑問に直接答えず「こうした行動には問題がある」という話だけでした。
・こうした声に捜査関係者は「加害者も被害者も犯罪という意識がない。特に男の方は、女子中学生を三重にまで連れて行ったらどうなるか、先のことを考えていない」と嘆く。
・未成年者の誘拐は、それ自体が悪質な犯行で、さらなる被害に巻き込まれる恐れがあるだけでなく、両親など保護者の権利も侵害することになる。
ただ、これ、一番理由として大きいのは、「誘拐」の定義の誤解のせいではないかと思われます。こちらについては、後に書いた
無理に連れ去る事件で「誘拐」を使うのは間違い 正しくは「略取」を参考にしてください。また、この後、同じく「これ誘拐なの?」と思う「誘拐」の事例も紹介しておきます。
●「家出」でも誘拐事件になるものの、報道のたびにネットで議論に
確か以前にもあった同様の事件でも誘拐事件とされていと思って、同様のケースを探そうと検索してみたら、私が思っていたものではない最近の事件が出てきました。かなり多いのかもしれませんね。こちらでは上記のケースよりさらに進んで「家出したくて自分でついて行った」とあるものの、やはり誘拐事件として扱われています。
<女子中学生誘拐「家出したくて自分でついて行った」 TBS系(JNN) 12月26日(土)4時41分配信>
<愛媛県宇和島市に住む女子中学生を誘拐した疑いで神奈川県の男が逮捕された事件で、女子中学生は「自分でついて行った」などと話していることがわかりました。(中略)
これまでの調べで、2人は数か月前にインターネットを通じて知り合ったとみられ、女子中学生は「家出したくて自分でついて行った」などと話しているということです。警察では、(中略)容疑者が言葉巧みに誘い出したとみて捜査しています。>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151226-00000013-jnn-soci
弱者であり意思決定に問題がある未成年者より社会人側の罪が重くなること自体は私は特に違和感ありません。商品の購入なんかでも、未成年者の場合は無効になることがあります。ただ、納得行かない人が多いだろうなぁというのもわかります。この手の事件はこれからもたくさん起きてしまうでしょうから、これからも同じ議論が繰り返されそうです。
●アニメ好きは「やっぱり」で、スポーツ好きだと「健全な趣味なのに」
2018/04/16:オタク差別に関しては、後に
犯罪事件で「容疑者はアニメ好き」報道 オタク叩きが好きなマスコミというのも書きました。そちらと重なる内容ですけど、こっちの投稿でも
なぜ、アニメオタクは「ヘイト報道」の標的になるのか? 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)(2016.4.23 16:00(ライター・別所たけし))という記事を取り上げます。
記事では、容疑者が野球好きだった場合に「犯人は野球好き」と強調されることはないと指摘。それどころか、スポーツマンが性犯罪をすると「なぜスポーツをやっているのに……」と、スポーツ=健全という論調になるほどだとしていました。
スポーツをする人が健全というのは科学的根拠のない迷信であり、これはこれで問題。うちでは何度も書いていますけど、例えば、
健全な精神は健全な肉体に宿る?カヌー鈴木康大が飲料に薬物混入してライバルの小松正治選手を資格停止処分にがそういうものです。一方で、アニメや漫画などのオタク趣味だと「不気味さ」をクローズアップされ、世の善良なオタクたちが差別的な目線にさらされかねない状況が続いていると、記事では書いていました。おかしいですよね。
●なぜ是正されない?マスコミにオタク差別が多い理由はズバリこれだ!
また、昨今の若者にとって「アニメ」は当たり前の趣味であり、アニメとの関わりを見つけるのは簡単です。いくらでもオタク差別につなげることができてしまいます。そんな中で安易にオタクバッシングに走るのは、差別意識に加えて、若い人の実態を知らないためではないかと予想されていました。また、差別しても反撃されない叩きやすい存在であるということも指摘されています。
「スポーツ紙のデスクなどは中高年世代が多く、アニメや漫画などの家に閉じこもる趣味は『不健全』という先入観があり、あまりそれらのジャンルを知らないこともあって無知から偏見が生まれる。読者も中高年が多いため、この偏見をすんなり受け入れてしまう」(マスコミ関係者)
「オタク層はヘイト攻撃を受けてもネットで騒ぐくらいで具体的な抗議をすることがなく、印象論でレッテル貼りがしやすい存在です。報道の対象がオタクではなく『在日朝鮮人は犯罪者予備軍』『黒人は罪を犯しやすい』といった内容だったら悪質なヘイトスピーチとして社会に糾弾されているでしょう」(マスコミ関係者)
この問題は明らかにマスコミがおかしいです。もっと批判されるべきでしょう。
【本文中でリンクした投稿】
■
不細工な男は犯罪者予備軍…非モテが反社会的行為と書いた新聞はどこ? ■
犯罪事件で「容疑者はアニメ好き」報道 オタク叩きが好きなマスコミ ■
無理に連れ去る事件で「誘拐」を使うのは間違い 正しくは「略取」 ■
健全な精神は健全な肉体に宿る?カヌー鈴木康大が飲料に薬物混入してライバルの小松正治選手を資格停止処分に【その他関連投稿】
■
犯罪者は不細工説隆盛の中、女子に人気のイケメン男子が殺人容疑 ■
日本の身代金目的の誘拐事件成功率はなんと0% 解決率も97% ■
防犯カメラ・監視カメラ・ダミーカメラの犯罪抑止効果はない? ■
日本の犯罪件数(特に凶悪事件)増加は嘘 若者の犯罪離れで減少傾向 ■
割れ窓理論を証明した日本の例 東京都犯罪件数ワースト1の足立区がワースト6まで良化 ■
万引きの病気の記事に非難 窃盗癖とは異なるクレプトマニアとは? ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|