ニュージーランドのこぼれ話に関するクイズ。
【クイズ】2016年1月22日、ニュージーランド南部で起きた珍事件として正しいものはどれ?
(1)車に乗って逃げる犯人を羊の群れが邪魔して、逮捕に一役買った。
(2)プードルと偽って羊を売る詐欺で、業者が摘発された。
(3)ベンツの上に登った羊が警察によって連行された。

●ニュージーランドでは羊のゲップが地球温暖化問題に!
さて、羊の数の話。Wikipediaにあるのでは?と覗いてみると、羊の多さがよくわかる話はあったもののズバリな記述はなし。
ニュージーランド - Wikipedia
人口の10倍以上家畜が多いため、国際的にも異色の地球温暖化対策を進める動きが出ている。羊や牛のげっぷ・おならに含まれるメタンガスを抑制するというもので、農家からは反発もある。メタンは二酸化炭素よりも21倍温室効果が大きい [5]。(中略)
ニュージーランドの工業は、畜産物の加工が主力である。例えば、世界第3位の羊皮生産(10万トン、世界シェア6.3%、2004年時点)、同第4位のバター(47万トン、5.7%)、同第5位の羊肉(51万トン、4.1%)、同第6位の毛糸(2.2万トン、2.1%)などだ。
●実は羊の国ニュージーランドでも羊が減っている
Wikipediaでわからなかったので、普通に検索。トップで出ていたページではないものの、目を引いたのは以下の記事。実はWikipediaで、"畜産を廃業し酪農へ進出する農家が増加傾向にある"とありました。以下の記事でもやはり乳牛への転向が理由とのこと。儲からないんですね、羊は…。
世界一の羊の国ニュージーランド 羊の数に陰り | 日刊ニュージーライフ by masa osada • 2015年5月31日
最近のニュースでニュージーランドの羊が年々減り続ける傾向にあることが取り上げられていました。一番多かった時期と比べると6割弱も減少してしまったそうです。
●ニュージーランドで羊の数が人間より多いというのは本当なのか?
ただ、「羊の数が人間より多い」という伝統は、まだまだ健在です。
一番多かった1982年には人口320万人に対して7,000万頭の羊がいました。これは国民ひとり辺り21.9頭の羊がいた計算になります。
ところがそれから30年経って人口は1.4倍の450万人に増えましたが、羊の数は3,000万頭にまで減ってしまいました。
これは当時から比べると6割減にあたります。国民1人あたりの羊の所有数は6.7頭なので1/3以下になってしまいました。
●さすがニュージーランド!というこぼれ話
そんな羊の数が人間より多いニュージーランドらしい珍事がクイズの答えでした。
【クイズ】ニュージーランド南部で22日起きた珍事件として正しいものはどれ?
(1)車に乗って逃げる犯人を羊の群れが邪魔して、逮捕に一役買った。
(2)プードルと偽って羊を売る詐欺で、業者が摘発された。
(3)ベンツの上に登った羊が警察によって連行された。
【答え】(1)羊が警察官の犯人逮捕に一役買った。
これだけでも十分おもしろいのに、オチができすぎです。
ニュージーランドで約150匹の羊の群れが犯人逮捕に一役買う 2016年 01月23日 18時53分 提供元:FNNニュース
ニュージーランド南部で22日、猛スピードで走る車を警察が発見し、90分以上のカーチェイスを繰り広げた。そこに登場したのが、道いっぱいに広がった、およそ150匹の羊の群れ。この羊たちの「協力」により、車に乗っていた4人は、あえなく御用となった。ちなみに偶然だが、この羊たちの飼い主は、警察官だった。
(2)と(3)も実はこぼれ話ニュースがベース。過去に書いています。
(2)プードルと偽って羊を売る詐欺で、業者が摘発された →
プードルと偽って羊を売る詐欺,日本で2000人にって本当?(3)ベンツの上に登った羊が警察によって連行された →
人の寿命がわかる猫、ヤギを逮捕したところ犬が…など プードル詐欺は羊に詳しいニュージーランド人なら騙されないとわかりそうで、あまり良くない選択肢でしたかね。ただ、日本人が騙されたというのも嘘くさい話でした。
ベンツの上に登ったヤギの話は、ハートフルで特にお気に入りです。良かったら、これらの話も読んでみてください。
関連
■
人間の命と動物・ペットの命、どちらが大切か?を実験した結果… ■
【クイズ】次の動物の中で最も大きな目を持つのは?馬・象・人間・豚・鷲 ■
ナマケモノは猿の仲間?それともコアラの仲間?アリクイの仲間? ■
動物の睡眠時間ランキング ライオン・象・人で最も長く寝るのは? ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|