箸の持ち方を直す話を紹介するのに最初にこんなこと書いちゃうと、「じゃあ直さなくて良いや」と帰ってしまいそうなのですが、正しい箸の持ち方ができない人は大人でも全然珍しくないようです。これは、
実はほとんどいない正しい箸の持ち方の大人 割合は?でやっています。大人でも間違っている人が多いというのは、ひょっとしたら正しい持ち方のつもりでも間違っている人が多いのかもしれません。
●そんな教え方じゃわからない!正しい箸の持ち方なら矯正箸を使った方が良い
2016/3/5:で、この正しい持ち方のサイトを見てみたのですが、長年間違った持ち方をしている人にそんな説明でわかるはずないだろう!というものばかり…。「一日で直せた」みたいなこと書いているところもあったものの、イマイチ信頼できません。
それより箸の持ち方を直す矯正箸(しつけ箸)なるものがあると知って、私はこれに興味を示しました。こういうアイデア商品みたいなもの、大好物です。で、いろいろ紹介しようということで、まず、リングつきで「いかにも」な感じの矯正箸から。私が写真を見て惹かれたのは、いかにも矯正します!という感じの器具っぽい製品でした。
アマゾンのレビュー
は11件。5つ星のうち 4.3でした。
5つ星のうち 5.0 日々、頑張って使っております 投稿者 しんしん 投稿日 2015/4/2
<不自然な箸の持ち方を直したいとずっと思い続け、はや〇〇年・・・意識してもすぐに元に戻り、家族に注意される日々。嫁が見かねて、こちらの商品を購入しました。小学生の子供は、幼児期にこれを使って、今や私より立派な箸使い。親指が反ってしまう癖が抜けず、苦労しましたが、最近は何とか軽く添える事ができるようになりました。コツがつかめたようです。(中略)この箸は、習慣付けることで、きれいな箸使いを身に着けられる商品だと思います。おすすめです>(改行は変更。以下も同様)
ただ、悪い評価も見ておかないといけないだろう…と見てみると、矯正できないというのではなく、箸本来の機能に関する問題でしたので参考外です。アマゾンレビューを見ていると、結果が出る前の感想ばかりなのが残念ですが、これじゃ無理というものは上位に見当たりませんでした。
5つ星のうち 2.0 箸先に滑り止め加工が欲しい。 投稿者 ちまき 投稿日 2016/1/22
<夫の箸テク改善の為に購入。箸先がツルツルすべるので、箸を使える私でもおかずによっては掴みにくい>
●リングつきではない、指のかたちに沿ったくぼみがある矯正箸
前述の通り、私の好みとしては上記だったのですけど、派手さがない地味なものが売れ筋でレビューも多かったです。74件あって、5つ星のうち 4.2でした。
アマゾンの
イシダ 三点支持箸 右利き用 20.5cm
のトップレビューを見ると、大人はこっちの方がいいかもしれないとのこと。
5つ星のうち 5.0治りました!!!!!! 投稿者 mm570 投稿日 2013/10/23
<大人、20代後半女、箸の持ち方が治りました。(中略)リングつきも検討しましたが、こちらの方が評判が良かったので購入。リングつきは頼ってしまうので、大人には不向きだとか。。。人それぞれでしょうが。
家ではこちらを使い食事と素振り、外では意識して、2ヶ月経たないうちに、上手になりました。最初は、当然、手先を器用にするために頑張らないといけません。筋トレのようでした。手のひらが痛いし、食べ物をこぼすし、辛かったです。でも、必ず、できるようになります。頑張ってください。手のひらの筋トレ、運動神経が出来上がるまで、ちょっとの辛抱です。頑張りましょう。今ではどんなお箸でも上手に出来るようになりました>
上記のレビューでは、痛い、痛い書いていますね。さっきの箸ではなかった感想です。次の方も痛いと書いていました。
5つ星のうち 5.0持ち方の癖がなおせそうです 投稿者 Amazon カスタマー 投稿日 2015/10/30
<子どものころからどうしても箸の持ち方がよくわからず、変な癖がついたまま過ごしていたのですが結婚をきっかけに改善を思い立って購入しました。結果的に、こちらを使いはじめて1~2週間ですが徐々に持ち方を直すことができ感謝しています。
最初はとにかく手が痛くなり食事に支障をきたしていたのですが、1週間ほどで慣れてきました。箸のせいではなく、以前の自分がそれだけ全然違う持ち方をしていたのだと思います。見た目がいかにもな矯正箸っぽくないので、日常使いできます。こんなに早く持ち方が直るなら、子どもの頃にこれがあればよかったのに…と今は思っています。
計算して自分にあったサイズで購入したつもりですが、持ち手の通り指が開きません。持ち方だけ学んで自分にあったサイズで使っていますが、私の場合それで問題なさそうです>
他のレビューでは、息子に「努力して自分で直せ」と言ったが直らなくて不本意ながらこれを買い与えて直ったという逸話がありました。箸の持ち方の話と関係ないのですが、しつこく言っているように叱る教育は間違っています。「直せ」と命令しただけで直るのなら、誰一人間違った箸の持ち方する人なんかいませんわ。
まあ、それは良いとして上位レビュー以外まで見てみると、ここ最近2人続けて「直らなかった」という結果報告がありました。ただ、「直った」の報告も上記のようにちゃんとあり、大部分好評ですので悪いわけではありません。個人差がありますし、できない人もいることは仕方ないですね。
●自分にあった大きさのものを!
もう紹介済みの2つのどちらかの箸で良い気がするのですが、最初のエジソンの箸ではもう一つの方がレビューが多かったです。写真が見づらいものの、似た構造に見えるものでした。何が違うのか?とよく見ると、大きさが違っていました。これ、注意して買わないといけませんね。
エジソンのお箸2右手用
5×3.5×18.5cm
エジソンのお箸3右手用
5.7×4.0×20.7cm
エジソンのお箸2は、子どもやかなり手が小さい人向けな感じ。レビューは74件と豊富で、4.1点。平均点は3つともほぼいっしょですね。エジソンのお箸3の方のレビューで「箸先がツルツルすべる」「掴みにくい」とあったのとは全く逆で、トップレビューの方は「つまみやすい」とのことでした。
5つ星のうち 4.0小学生向けしつけ箸
投稿者 親カッパ VINE メンバー 投稿日 2008/10/10
<しつけ箸の構造としては見てのとおりなのですが、箸の先が通常の箸と異なります。通常の箸の場合、まるく、細くなってゆくのですが、この箸は四角のままで、そうまで細くなっていません
また箸先はざらざらしており、普通の箸ならば、つまみずらい豆類なども、落とさずつまむことができます>
ただ、この方は4点としているように、肝心の矯正に難があるという評価だったんですよ! これは今までになかった指摘で注意が必要かもしれません。構造的には最初のものと同じ感じですので、最初のものの注意点としても使えるでしょう。持ち方が直らない人はやはりいると思われます。
<問題としては、自然と箸使いがうまくなるタイプでないため、外食などで、普通の箸になった場合は、悪い癖が残ってしまうこと。また、箸としてつまむ力が大きいため、普通の箸になったとき ポロポロつまむのを失敗し落とすことになることです>
とはいえ、「強制的にではありますが、正しい箸の持ち方・使い方になるので普通の箸になっても、正しい箸の持ち方ができるようになります。また、じょじょではあるのですが、悪い癖が出なくなりつつあります」とのことで良い傾向は見えているとのこと。レビューを書いたタイミングの問題ですかね?
つまみやすいのは、子供向けだからかもしれません。以下も同様のレビューで、むしろ使いやすすぎるということが弱点になっています。エジソンのお箸はしっかりとした持ち方ができるものの、他の普通の箸へとスムーズに移行できるかどうかが問題点となっていそうでした。
5つ星のうち 3.0 普通のお箸と併用した方が効果的なようです 投稿者 yuri 投稿日 2010/8/17
<近所のスーパーで売っていた直づけするタイプのお箸の持ち方を矯正する器具で試してみましたが、やはりうまくいきません。ネットで検索して、この商品を見つけ、ネーミングも気に入ったので購入しました。始めてその日に箸の先で食べ物をつかむことが出来、こどもたちも、そのほうがスムーズに食事をとることができることに気づいてくれ、すっかり気に入ったようです。
ただ、気に入りすぎて、この商品ばかり使うようになると、普通のお箸で食事するのを(特に下の子が)嫌がるようになってきてしまいました。確かに良い商品なのですが、挟みやすく考慮されているため、お箸の使い方が上手になるわけではなくお箸の握り方を覚えるための物だと感じています。
握り方を覚えれば、使い方も段々上手になるようです。ですので、意識して普通のお箸と交互に使わせるようにしております。類似品の中では良い商品だと思います>
平均点は同じくらいなのですが、上位レビューは良くないのが多いですね。よく見ると、「ベストセラー1位」になっていて人気ではあるようですが…。
紹介は以上ですけど、レビューでは子どもと箸の持ち方で喧嘩になってしまうから買ってよかった…みたいなのがちらほらありました。強制されると余計嫌になりますからね。
この強制されると嫌になるというのは、子どもだけじゃなくて大人だってそうですよね。子どもと同じことを大人にやらせてみたら嫌だったという例ではありませんが、
子供にゲームをやめさせる方法に学ぶ会社で部下を辞めさせる方法では、子どもがやるゲームに会社みたいにノルマを与えたら嫌いになってしまった…という話がありました。「勉強しなさい」と言うのも逆効果だと言われていますし、こういう心理は理解しておきたいところです。
【本文中でリンクした投稿】
■
実はほとんどいない正しい箸の持ち方の大人 割合は? ■
子供にゲームをやめさせる方法に学ぶ会社で部下を辞めさせる方法【関連投稿】
■
いただきます・ごちそうさま、最も言わないのは若者ではなく50代 ■
ピザの耳は食べずに残すのがマナーで、食べる方がマナー違反? ■
クチャラーの原因は口呼吸にあり チェックリストでチェックを ■
いただきます論争 ■
行儀が悪い食べ方 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|