Appendix

広告

Entries

テックルールズの凄い中国製スーパーカー、日本人7割が失敗と予想


【クイズ】「杜撰」に関する説明で正しいものはどれでしょう?

(1)「杜撰」の本来の読みは「とさん」であった。
(2)「撰」は「選」と勘違いされやすいが、「えらぶ」とは読まない。
(3)杜黙(ともく)という中国の宋の時代の詩人に由来する言葉だとする説がある。



●中国製のすごいスーパーカー、テックルールズの「GT96」「AT96」

 自動車に興味ないので何がすごいのかはよくわからないのですが、スイスのジュネーブモーターショーで、「中国製の凄いスーパーカーがいる!!」と欧米メディアが浮足立ったそうです。
1000馬力の中国製スーパーカーが誕生した3つの理由|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン  2016年3月8日

 メーカーは、北京に本社を置く「テックルールズ」社。同社が製品を公開したのは今回が世界初である。

 出展車は、ベースモデルの「GT96」と、ハイグレードな「AT96」の2台だ。

●すごいのはタービンエンジンか?

 ポイントはタービンエンジンってものみたいですね。量産化される可能性が高い世界で初めてのモデルだそうです。
 最大の特徴は、パワートレイン。車体の前後それぞれに1基ずつ、合計2基のモーターを積み、さらに車体後部の上部にタービンエンジンを搭載する。(中略)タービンエンジンは、燃料を燃やし発生したガスでタービンを回して動力を得る仕組みで、航空機用のジェットエンジンもタービンエンジンの一種だ。

 モーターとタービンエンジンを合算した最高出力は1044馬力。最高速度は350km/h、停止状態から100km/hまでの加速は2.5秒だ。(中略)

 タービンエンジンを使用したレンジエクステンダーでは過去に、ジャガーやボルボが“量産化はかなり難しそうなコンセプトモデル”として発表したことがある。それらに対して、テックルールズ「AT96」及び「GT96」の量産化の可能性はかなり高いと思えるのだ。ちなみに、モデル名の「96」とは、タービンの毎分回転数9万6000rpmに由来する。

●日本人7割が中国製スーパーカーが失敗すると予想

 おもしろかったのが、ダイヤモンド・オンラインに設置されていたアンケートで、多くの日本人がこれが失敗すると見ていることです。

質問1 テックルールズのスーパーカーは量産と市販に成功すると思う?

失敗すると思う 73.7%
成功すると思う 18.3%
その他 8.0%

 中国が嫌いなだけとか、中国に対する嫉妬ややっかみとかで、予想というよりは日本人の願望なのかな?とも思いますが、実際、中国のやることは杜撰ってことが多いですからね。


 クイズはここから。「杜撰」は「ずさん」と読みますが、以前は「ずざん」と読んだようです。

 「撰」は「えらぶ」とも読みます。「古今和歌集」などの編集者は「撰者」と呼ばれ、この「撰」の字が使われていますね。しかし、杜黙(ともく)という中国の宋の時代の詩人に由来するという説では「詩を作る」の意味がふさわしいです。どうも杜黙は型破りな詩を作る人だったみたいで、そこから今の意味に発展したとされます。

【クイズ】「杜撰」に関する説明で正しいものはどれでしょう?

(1)「杜撰」の本来の読みは「とさん」であった。
(2)「撰」は「選」と勘違いされやすいが、「えらぶ」とは読まない。
(3)杜黙(ともく)という中国の宋の時代の詩人に由来する言葉だとする説がある。

【答え】(3)杜黙(ともく)という中国の宋の時代の詩人に由来する言葉だとする説がある。


●テックルールズは政府主導型のベンチャー企業か?

 私も中国は好きじゃないものの、わけもなくは叩きません。ただ、私がおもしろくないと思うのが、テックルールズが政府系プロジェクトらしいということです。
 テックルールズの場合、同社の経営実態の本質は確認できないが、若手の優秀な技術者を積極的にスピンアウトさせ、経営については中央政府から“お目付け役”をつけてコントロールしているように見える。

 こうした政府主導型のベンチャー育成の“ショーケース”として、テックルールズは中国国内向け及び対外向けとして、政府が計画的に登場させたビジネスモデルなのかもしれない。

 この手の発想は大嫌いで、日本政府に対しても毎度非難しています(日本は社会主義国と言われることもあり、中国と少し似たところがあります)。ただ、結構中国政府の方はうまくやっている気もします。何だかんだ言っても、彼らはすごいですからね。

 とはいえ、こういった政府主導のものでは、本来国民のために使われるべき税金が別のことに使われてしまったという問題もありますから、成功に見えたとしてもやっぱり良くないところがあります。

 テックルールズはいろいろな意味で注目されるべき企業でしょうね。


【その他関連投稿】
  ■19年ぶりに新自動車会社 日本エレクトライクはシートベルト不要三輪EVを発売
  ■ちっとも未来じゃないトヨタの燃料電池車ミライ、CO2排出量多すぎ
  ■女子大生には謝罪しない!アイシンAW、豊田理彰氏の性行為要求問題で宣言
  ■株価上昇でも景気回復しない理由 トヨタ最高益は下請けいじめのおかげ?
  ■北米トヨタ自動車セクハラ、トラブル把握も放置し黙認状態に
  ■あのトヨタが? 国内全工場稼働停止でわかった杜撰な管理体制の意外さ
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由