ワタミの話をまとめ。<自民党参院選目玉候補にワタミ渡辺美樹会長?安倍首相と親密で会食も>、<ワタミ渡邉美樹擁立に平沢勝栄反対 理由は自民党票が減るから>、<自民党がワタミ問題でついに対応?公約のブラック企業対策を削除>などをまとめました。
また、実際に自民党の議員となって以降の話としては、<自民党、働き方改革でまさかのワタミ過労死の渡邉美樹議員を抜擢>、<渡邉美樹自民党議員、過労死遺族の訴えに「働くことは良いこと」>、<「私も愛する社員を亡くしています」ワタミの過労死を美談扱い>という強烈な話を紹介しています。
冒頭にまとめ
2022/07/10まとめ:
●自民党、働き方改革でまさかのワタミ過労死の渡邉美樹議員を抜擢
●渡邉美樹自民党議員、過労死遺族の訴えに「働くことは良いこと」
●「私も愛する社員を亡くしています」ワタミの過労死を美談扱い
●自民党、働き方改革でまさかのワタミ過労死の渡邉美樹議員を抜擢
2022/07/10追記:最初に議員になって以降の話を少し。<自民党、働き方改革でまさかのワタミ過労死の渡邉美樹議員を抜擢>というタイトルで書いていた投稿で書いていたものです。参院予算委員会の「働き方改革」についての2018年3月13日の公聴会。よりによって自民党は渡邉美樹議員を抜擢していた…という話です。
2019/07/09:渡邉美樹さんはワタミで過労死問題を起こしたというだけでなく、長く謝罪しないなどブラック企業経営者としても最悪の対応をした方。この人を働き方改革で持ってくるってのはある意味すごいですね。常人には考えられない発想です。
はてなブックマークでは、「こういう状況でこういう場にワタミを出してくるのが自民党の本質。端的に言って労働者の敵」という人気コメントも出ていました。まあ、そんな人を政治家に引っ張ってきた時点で、すでに終わっているんですけど…。
渡邉美樹さんは過労死問題ではほとんど反省の姿勢を見せなかった方ですので、問題がある人選だというのは人間的な感情を持ち合わせた方ならわかるでしょう。彼を自民党の代表として選ぶだけで遺族を冒涜しているんですけど、案の定、公聴会における発言でもやらかしました。
●渡邉美樹自民党議員、過労死遺族の訴えに「働くことは良いこと」
当時の国会は、自民党の推進する「働き方改革」の法案が問題だらけで、ブラック労働を推進するものだと批判されていました。これについて、渡邉美樹議員はその議論が「働くことが悪いことである」ように聞こえてくるとした上で、働くことは「生きがいであり、自己実現であり、人は働くことでたくさんのありがとうを集め、成長していくそんな大事なもの」と強調します。
さらに1999年に小児科医だった夫を過労自殺で亡くしている、公述人として出席した東京過労死を考える家族の会代表の中原のり子さんに対し、労働についてどう考えるかを逆に質問。おそらく「働くことは良いことだ」という前向きな発言を言わせたかったのでしょう。
ただ、働くことに良い側面があるからと言って、ブラック労働まで肯定できるわけではありません。渡邉議員は中原のり子さんの反対する高年収(1075万円以上)の一部専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制(高プロ制)」について、以下のように述べていたそうです。
「会社にとっては私はどうでもいいと思うんです。働く方々にとって良いことなのではないかと実は思っております」
「結果として労働時間も収まり、みんながハッピーになるのではないか」
なお、過労死遺族である中原のり子さんんは、1日の労働時間の上限規制がないことや、終業から始業までの間に一定の休息を確保する勤務間インターバル制度がほとんど導入されていないといった問題点も指摘していました。どっちが議員だかわかりませんね。
(
ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議 - 弁護士ドットコム 2018年03月14日より)
●「私も愛する社員を亡くしています」ワタミの過労死を美談扱い
あと、渡邉美樹議員が怖いなと思うのは、冒頭で「私も10年前に愛する社員を亡くしている経営者でございます。過労死のない社会をなんとしても実現したいと、そのように私も考えております」などと言っていたこと。問題ないと言い張り謝罪をしないなど悪質だったのに、彼の中では美談に変わっているんですね。マジで怖いですよ、この人…。
ただ、もともと彼は現役経営者の時代からこんな感じ。「(過労死で亡くなった社員のために)バングラデシュで学校をつくります。そのことは、亡くなった彼女も期待してくれていると信じています」などとツイートしていました。死なせた社員を美談にして、自身の活動に利用していたんですね。つくづくこんな人をわざわざ連れてきた自民党がわからないと思う話です。
なお、渡邉美樹さんは安倍首相と個人的に会っていたり、第一次安倍政権のときに安倍首相の肝いりで設置された「教育再生会議」のメンバーとして呼ばれたりしていた方。自民党では菅官房長官と特に仲が良く、菅官房長官を通じて安倍首相に直接会って、安倍首相から直に出馬要請があった…というのが、出馬の経緯だそうです。
はてなブックマークの反応hi_kmd あれだけ批判を受けてなお「やりがい搾取」的発想をそのまま政治に持ち込もうというのか。今安倍政権が進めている働き方改革は、ようするに日本をワタミ化するものなんだな。
tikani_nemuru_M ワタミを議員にする自民党が労働者保護なんて考えるわけないだろ、とことあるごとに言い続けなければならない。
最後にうちの関連リンク探していたら、
ワタミや渡邉美樹元会長、過労死社員遺族を示談金目当てのクレーマー扱いが出てきました。過労死以外でも、政治家転身前に、
高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言がありますし、本当政治家にしたというのが信じられません。
●自民党参院選目玉候補にワタミ渡辺美樹会長?安倍首相と親密で会食も
2013/5/12:<ワタミの渡辺美樹会長 自民党から今夏参院選比例代表出馬検討>(スポニチ 2013年5月10日)という記事が出ていました。永田町関係者は
「知名度も高く、参院選の候補者としては申し分ない」と指摘していたともいいます。褒められていますね。
<飲食店チェーンなどを展開するワタミの渡辺美樹会長(53)が、夏の参院選比例代表に自民党から出馬を検討していることが9日、分かった。2011年の東京都知事選に出馬し、約101万票を獲得して3位だった。高い知名度を生かし、自民党の目玉候補になるか注目される>
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/10/kiji/K20130510005772180.html でも、
ワタミの労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃で書いたように、ワタミってあんまり評判の芳しくない企業なんでが、知らないのでしょうか。"2011年の東京都知事選に出馬し、約101万票を獲得して3位"という数字もあったので、国民の労働環境より当選が大事ということかもしれません。
なお、渡辺美樹会長は現在の自民党総裁である安倍晋三首相にも縁があるとのこと。<教育問題で積極的に発言し、第1次安倍内閣時代の06年、
安倍晋三首相の肝いりで設置された「教育再生会議」のメンバーに選ばれた>と、言及されていました。
自民党がブラック企業社名公表を検討しているという話題のときに懸念が出ていましたが、こういうコネクションがあるとブラック企業認定を逃れられる可能性が高そうです。自民党のブラック企業社名公表は「どうせ口だけでやらんだろう」という見方も強いですが、渡辺美樹会長としては是非とも自民党議員の肩書きは欲しいところでしょう。
(2022/02/25追記:案の定、渡邉美樹さんの立候補確定後に、ブラック企業公表の公約は取り下げられました)
さらに記事では、上記の他にも自民党の繋がりを示すエピソードがあったんですよね。正直見出しを最初に読んだときは、何かまたスポーツ新聞が適当なこと書いているんじゃないかと思っていました。ただ、安倍首相首相と会食するくらいですから、親密と言って差し支えなさそうですし、あり得ない話じゃないですね。
<先月10日には、首相と都内のホテルで会食。終了後、記者団に、北朝鮮が弾道ミサイル発射に向けた動きを見せていることに関して首相が「きちんと情報が把握できているので日本を守ることができる」と話したことなどを紹介し、「そういう話を聞くと国民は安心する」などと述べていた>
●ワタミ渡邉美樹擁立に平沢勝栄反対 理由は自民党票が減るから
2013/5/12:自民党のワタミ渡邉美樹会長擁立に、自民党の平沢勝栄議員が反対しているそうです。これはわかるのですが、理由を読んでびっくり。ワタミの被害者や遺族、国民のために反対するというわけじゃないんですよ。むしろ自民党以外の人のことなんかはどうでもいいといった感じで驚きました。
<28日深夜にテレビ朝日で放映された『朝まで生テレビ』で、渡邊氏を自民党の公認にしたことについて聞かれた平沢勝栄衆議院議員は「抗議は党本部にもずいぶん来てまして、おそらく党の方で何らかの対応をすると思います。私は、今国民からいっぱい来ている声を聞く限りでは、一定の票は取ると思いますけども、
減る票の方が多いと思います。(渡邊氏を自民党の公認候補として参院選に推すのは)やめた方がいいと思います。私個人の考えかたですけども、是非そういう形に持っていきたい」と語った>
(過労死したワタミ社員の遺族が自民党に猛抗議!自民党・平沢勝栄議員は朝生で渡邊氏擁立について「減る票の方が多い。やめた方がいい」 – ガジェット通信 2013.06.29 12:10より)
http://getnews.jp/archives/370411 過労死した人がいて、今でも苦しんでいる人がいて、そういったことをしてきた会社の代表は政治家にふさわしくないと言うのなら、非常によくわかります。私もそう思うので理解できました。でも、自民党の氷表が減るから反対するって、理由がひどすぎでした。
政治家は政治をするのが仕事ではなくって、
選挙が仕事ってのが本音だろうとは思います。でも、それを言っちゃダメでしょう。がっくり来ました。ただ、がっくり来たって言っても、特別自民党議員にに期待していたというわけでもないですよ。ただ、何かこの言葉をパソコンの前で見たときに、崩れ落ちるような脱力感があったのです。そりゃないでしょ……という虚しさがありました。
ひょっとしたら、これはマスコミお得意の文脈を無視した発言の取り出し(ガジェット通信は既存マスコミじゃありませんが)であり、前後の発言を見ると全く問題ないものなのかもしれません。しかし、上記の発言内容からするとあまり期待できそうにないなぁと思います。ワタミもクソですが自民党もクソで、どっちもどっちじゃないかと、この発言を見て思ってしまいました。
●支持者もワタミ被害はどうでもいい?おかしな発言にツッコミなし
ところで、「Ceron.jp」で、この記事の感想を見ると、私の感じた部分で引っかかっている人はほとんどだいないようでした。例えば、私が見た時点で上の方にあったツイートは以下のようなものですね。この下のあたりも私と似た感想はあまり見られない状態でした。
kumacame
そーだそーだ
ろってりあん
恐らく、票が減っても献金が増えるのだろう
ヨシフ追放こそ第一
減る票の方が多いに決まってるだろう。こんなんじゃ比例で自民党に入れられないよ
http://ceron.jp/url/getnews.jp/archives/370411 上記の最後のツイートが象徴的なのですが、どうも皆さん票の損得勘定、単に選挙で勝てるかどうかだけで候補者を決めることに違和感を感じていないようですね。本当は政治家としてふさわしいか考えてほしいのに、困った傾向だなぁと思います。選挙を単なる人気投票として捉えているのかもしれませんね。
同じ内容の記事がニコニコニュースにもあったので、こちらで反応も見てみました。こちらは上から順番ではなく、「票」というキーワードで検索。すると、私と同様の違和感を感じている人がいます。ただ、もともとニコニコニュースは自民党支持者が多いですし、人数としては少ないですね。
@The_NULLPO
あんな奴を公認すると発表した時点でアウト。しかも票が減るから何か対応するってか?
@PhilScarlet
票の話ですか……。
@ChimpWorldOrder
「減る票の方が多いと思う」← 票の多寡で判断する 政治家の認識などその程度です
http://news.nicovideo.jp/watch/nw671674 しかも、上記の最後のコメントについては、「政治家が票の多寡で判断するのは当然、それ以外に何の判断基準があると思ってんの?」(@Kim_Tim00)という反応がつく始末。ただ、もしかしたらこれは平沢勝栄議員擁護で言っているんじゃなくて、「政治家はそれくらい腐ってますよ、当然でしょ?」ということかもしれません。
政治家が国民を「票を入れる人」ということでしか価値を見出だせないというのは、ある意味真理ではあります。でも、それは日本にとって良いことではないため、なるべく皆さん選挙が行って、腐食が進んでいる方の議員さんから順番に落としていく…といってもらいたいです。もっと日本を良くしていきましょう。
●自民党がワタミ問題でついに対応?公約のブラック企業対策を削除
2013/7/5:連日ワタミネタなので食傷気味かな?と思い、休むつもりにしていましたが、またすごいのがあったので。ワタミの渡邉美樹元会長の参議院選比例擁立の関係で批判が高まっており、自民党が何らかの対策を取るのでは?といった見方が出ていました。そして、ついに自民党が動きます。ただし、予想外の方向でした。
【悲報】自民党が参院選マニフェストから『ブラック企業対策』を削除? ワタミ対策かとネット騒然 | ログ速
11 : エジプシャン・マウ(やわらか銀行)[sage]投稿日:2013/07/04(木) 14:35:57.62 ID:wRluLbmt0[1/2回(PC)]
NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平 @magazine_posse 14時間
自民党は今年4月にブラック企業対策の提言を出しているんだけど、先日発表された参院選の政策集では、その記述はほとんど削除されてしまった。
なんでかなと思っていたのだが、削除された部分が思いっきりワタミに抵触していることに気付いた。
http://pbs.twimg.com/media/BOPqSOvCUAAvMSS.jpg
https://twitter.com/magazine_posse/status/352382794774761472
http://www.logsoku.com/r/news/1372915724/
そっちかぁ~、そっちを消すのかぁ~。…直すべきところはそこじゃないだろう?という気がしますが、まあ、これで大手を振って渡邉美樹さんを擁立できるのでしょう。自民党的にも自民党支持者的にもめでたしめでたしです。
●削除された自民党のブラック企業対策とはどういった内容だった?
具体的に削除された部分ですが、下記のような文面だそうです。
<2>若者の「使い捨て」が疑われる企業等への対応策を強化する。
3) サービス残業など法違反が疑われる企業等に対しては、労働基準監督署が立入調査等を行うとともに、重大・悪質な違反をする企業等に対しては、司法処分により厳正に対処し、公表を行う。さらに、法違反により過労死などの重大な労働災害を繰り返して発生させた企業・事業所名の公表について検討を行う。
https://www.jimin.jp/involved/mailmagazine/backnumber/120858.html サービス残業と過労死の件ですね。もろにワタミです。サービス残業の件は、以前書いたように、国会でも話題になってしまいました。
●反省ポーズの裏でワタミ、遺族には「金を払えばいいのだろう」
過労死の方は
未だ過労死を認めないワタミ 社員にはありがとうと感謝されていると主張などでやったように、渡邉美樹さんにとっては過労死した人はいないんですけど、公的には認定されています。
<女性従業員の過労自殺>
<2008年4月に「ワタミフードサービス」に入社し、神奈川県横須賀市内の京急久里浜店に配属された26歳の女性従業員が、2か月後の同年6月に同市内の自宅近くのマンションから飛び降りて自殺した。女性の遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いた」ことを原因とする労働災害の認定を申請した。横須賀労働基準監督署は女性の自殺が業務に起因するものとは認めなかったため[、遺族は神奈川労働局に審査を求めた。神奈川労働者災害補償保険審査官により改めて審査が行われた結果、2012年2月14日付けで、
女性の自殺は過労による労働災害であると正式に認定された。>(
Wikipediaより)
Wikipediaを見ると一応「表向きは反省のポーズを取っているよ」と書いてありました。ただ、本心から反省しているわけではないために、内容が全く伴っていません。それどころか非常にバカにしたことをやっているので、遺族を怒らせていました。
<渡邉は自ら「命懸けで反省する」と公言し、ワタミも「真摯に対応する」との声明を出していたが、そういった一般向けへの態度とは裏腹に、遺族に対しては
「金を払えばいいのだろう」という姿勢で臨んだ。労災が認定されたにもかかわらず、ワタミは遺族に対し
「直ちに会社の安全配慮義務違反には当たらない」と主張し、遺族が求めていた再発防止策への明確な回答も拒んだ。(中略)
ワタミの行動には、一刻も早く事件を風化させ、企業イメージを回復したいという意図が表れていた。遺族は、ワタミが反省の色を示さず、実態究明をも拒んだまま事を進めようとするのであれば、損害賠償も謝罪も再発防止策もありえないと悲憤した>
「金さえ払えばいいんだろう」って態度は、
高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言の介護事業の件でも報道がありましたね。
●
実際に削除されたってのはどんな状態かな?と自民党の公約も見ました。PDFできれいにやっているんですけど、htmlじゃないんで見づらかったです。項目をポツポツといった感じで具体性はないんですけど、そもそも「若者」という言葉がほとんど出てこなくなっていました。「若者」というキーワードが出てくる部分は下記のみ。
第23回参議院議員選挙(平成25年度) 参議院選挙公約2013
「何でも自分次第、農業も頑張れば所得は増える」
被災地で出会った農家の若者は熱く語ってくれました。
彼らの声に応えていく責任が私たちにはあります。
自民党が約束した政策は「決める政治」によって
確実に成果を生みつつあります。(引用者注:総裁メッセージ)
(中略)
☆第3の矢「民間投資を喚起する成長戦略」
(中略)
●女性・若者・高齢者・障害者など多くの方々の能力を最大限活かせる「全員参加の成長」を目指します。
(中略)
雇用と所得の拡大
(中略)
● 「テレワーク」「農商工連携」「キャリア教育」等の推進により、高齢者も若者も、
女性も男性も、障害を抱える方も、ライフステージごとの生活スタイルに応じて働ける
地域雇用の場を創出します。
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/2013sanin2013-07-04.pdf
具体性のある話は一切なく、何をするのかわかりません。個人的には、こういう曖昧な公約大っ嫌いなんですよね。若者についてこうしたい!という気持ちも伝わってきませんでした。とりあえず、上記のとおりですのでワタミ関連箇所どころか、ブラック企業うんぬんはまるごと全部削除された感じです。
●ワタミを批判する人も自民党の比例票に入れて大丈夫…デマか?
ああ、下書きではこれで終わっていたんですけど、一つ書き忘れ。気になったレスがあったのでした。自民党に投票されるためのデマのようなものがあったんですよね。
16 : キジトラ(東日本)[]投稿日:2013/07/04(木) 14:38:44.53 ID:hM7hECNwO[1/1回(携帯)]
マジで比例自民に入れるの止めようかな
21 : ボルネオウンピョウ(やわらか銀行)[]投稿日:2013/07/04(木) 14:43:47.16 ID:7z2D+v8a0[1/3回(PC)]
>>16
政党名じゃなくて候補者名を書けば良い
19 : アフリカゴールデンキャット(岡山県)[sage]投稿日:2013/07/04(木) 14:41:31.84 ID:q1FF9SbR0[1/2回(PC)]
比例の順位が下位なら自民…と思ったけど順位公表してないんだな
比例は他に入れることにした
23 : ボルネオウンピョウ(やわらか銀行)[]投稿日:2013/07/04(木) 14:51:00.10 ID:7z2D+v8a0[2/3回(PC)]
>>19
参議院に順位はない。個人票の多い方からの順位になる。
だからワタミの名前が少なければイイわけだ
26 : キジトラ(東京都)[]投稿日:2013/07/04(木) 14:55:50.11 ID:kfKxz0T70[1/1回(PC)]
>>23
にゃるほど
私の理解が間違っている可能性もありますが、皆さん比例選のシステムを勘違いされていませんかね。比例選における記名票の数は順位を決定しますが、当選するか否かを決めるのは無記名票や他の候補者の記名票をすべて合わせた
党全体の得票数によります。
たとえば、ある政党の得票数が10議席分に当たるとすると、上位10位までに入れば当選します。この順位の決定には記名票が効きますが、「10人」などの当選者の人数を決めるのは飽くまで全体の得票数です。ですから、政党内で1位になっても落選することはよくありますし、政党全体の得票が大きく増えれば順位が下位であっても当選する場合があります。
すべてが得票による順位決定ではなく、最初から順位が決まっていた人もいるという多少違う方式の衆議院選挙の比例選ですが、こういった予想外の当選者としては、杉村太蔵さんが有名でしょう。
郵政解散を受けて行われた2005年(平成17年)9月11日の第44回衆議院議員総選挙で、自由民主党福岡県支部連合会から福岡1区出馬の推薦を取り付けたが、党本部が難色を示したため、比例南関東ブロック35位での出馬となった。この総選挙は都市部を中心に自民党が圧勝し同ブロックの多くの候補者が次々と小選挙区で当選し順位が繰り上がったことで当選を果たした。その後、テレビのインタビューで自分は「ヒラリーマン」(ヒラのサラリーマンという意味の造語)にすぎない旨を述べた。その後もインタビューで「黒塗りのハイヤーに乗って料亭通いしたい」、「議員宿舎への入居が楽しみでしょうがない」、「(選挙後)真っ先に国会議員の給料を調べました」、「議員報酬でBMWを買いたい」など、自由奔放な発言を連発した。
Wikipedia
なので、たとえ渡邉美樹さんの名前を書かずに別の方の名前を書いたとしても、投票によって自民党全体の得票数が増えるわけですので、渡邉美樹さんの当選する確率も自動的に上がるはずです。このため、先の話は、ワタミ批判で自民党の得票が減るのを避けるデマのようになっていました。
まあ、別に渡邉美樹さんは応援しないけど、自民党には入れたいって人がいるのはいいんですよ。自由です。絶対自民党に投票するな!と言っているわけじゃありません。ただ、システムを勘違いしている感じのデマが出ているのは気になりました。
●渡邉美樹元ワタミ会長、ブラック企業批判に「正義は勝つ!」
2013/7/14:
ワタミの渡邊元会長、ブラック企業との報道に対し「間違ったこと。正義は勝つ!」と完全否定 | ビジネスジャーナル 2013.06.29であった渡邉美樹さんの講演会の話。中でも渡邉美樹さんらしいなと思ったのが次の部分でした。
バッシング騒動について「どうしようもないな、というのが正直なところ。間違ったことを書かれたとしても、事実でなければみんな必ずわかる」と、一連の報道が“間違ったこと”という見解を強調。「有り体な言葉ですけど『正義は勝つ』と思っています。心は揺れていません」と強気の姿勢をアピールしたという。
正義ですって。反吐が出ますわ。
あと、記事の中では、維新からも出馬要請があったという話もありました。やはり右派なんですね。考え方が近いのでしょう。さらに、その中から自民党を選んだ理由について、「今回の選挙では自民党が勝たなきゃならない。安定した政権の中で国民を正しい方向に導かなければならないんです」と熱弁を振るっていたそうです。
●「国政に出ると叩かれる」過労死批判の渡邉美樹氏、ジョークで沸かせる
また、全くずれた反論をする…という渡邉美樹さんらしさもあり、それは以下のようなところで見られました。これは渡邉美樹さんの人間性、思いやりのなさも見えており、それも渡邉美樹さんらしいところです。なぜこんな人を自民党や日本維新の会は良いと思うんでしょうね。
<渡邊氏の講演会「経営力で強い日本を取り戻す」が6月25日、大手町・日経ホールで開催。これに参加した男性から、この講演会の様子を聞いた。(中略)
最近では、週刊文春を筆頭に「24時間365日働け」「営業12時間の内にメシを食える店長は二流だ」という哲学や、介護事業で事故を起こしてしまった被害者遺族に対しての「1億欲しいのか」というコメントなどが報道され、ブラック企業の経営者としてバッシングを受けている渡邊氏。この向かい風を意識しつつも「国政に出ると週刊誌からも叩かれる。都知事選の時はこんなに叩かれなかったのに」とリップサービスで会場を沸かせた>
違う、違う、批判されるのは、国政に出るからじゃないですよ。この2年の間にブラック企業としての実態が、誰の目にも明らかになってきたからです。過労自殺は2008年のことですが、「過労による労働災害」と正式認定されたのは昨年のことでした。
<女性従業員の過労自殺>
<2008年4月に「ワタミフードサービス」に入社し、神奈川県横須賀市内の京急久里浜店に配属された26歳の女性従業員が、2か月後の同年6月に同市内の自宅近くのマンションから飛び降りて自殺した。女性の遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いた」ことを原因とする労働災害の認定を申請した。横須賀労働基準監督署は女性の自殺が業務に起因するものとは認めなかったため、遺族は神奈川労働局に審査を求めた。神奈川労働者災害補償保険審査官により改めて審査が行われた結果、
2012年2月14日付けで、女性の自殺は過労による労働災害であると正式に認定された>(
Wikipediaより)
ワタミおよび渡邉美樹元会長の悪名を広めたのもこのときで、過労死した件について「労務管理できていなかった認識はない」という恐ろしい発言(おそらく同じ2012年2月のもの)が、ネットで大きな話題になりました。この発言が、ワタミが他のブラック企業とはひと味違うぞ、という認識を広める決定的な一撃となった…と私は記憶しています。過労死させる企業は多いですが、ここまで露骨に正当化する企業は記憶にありません。
【本文中でリンクした投稿】
■
ワタミや渡邉美樹元会長、過労死社員遺族を示談金目当てのクレーマー扱い ■
高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言【関連投稿】
■
渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職 ■
ワタミ渡邉美樹、29年考えてできた理念「365日24時間死ぬまで働け」 ■
隠れワタミグループにご注意を 炭旬,TGIフライデーズ,GOHAN,銀政など ■
渡邉美樹会長「ワタミのどこがブラック企業なのかわからない」 ■
恫喝訴訟・スラップ訴訟とは?ブラック企業のユニクロやワタミが法的措置の脅し ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|