Appendix

広告

Entries

職質されやすいのは汗っかきな人!女性警官が偏見を誇らしげに解説


2016/3/16:
●職質されやすいのは汗っかきな人 女性警官が偏見を誇らしげに解説
●社会的に追い詰められてる弱者を犯罪者扱いして声かけ?
●一晩で30人以上に声をかけ検挙者ゼロ…多数の意味で問題がある理由
●「ディストピア」の世界を感じさせる日本の警察の職務質問多用


 後半で「ディストピア」という言葉が出てきます。これに関するクイズを最初に出します。

【クイズ】この「ディストピア」とはどういう意味でしょう?

(1)暗黒郷。地獄郷。
(2)非難が多いこと。悪口が多いこと。
(3)無頼漢。ならず者。


●職質されやすいのは汗っかきな人 女性警官が偏見を誇らしげに解説

2016/3/16:職質は不快で反感を買うものの、必要だから仕方ないと私は思っていました。むしろ職務質問大反対って人間ではありません。ところが、そういった理解しようと思う心を完全に否定する説明を、なぜか警察官の方が堂々としていてびっくりしました。

 警視庁の地域指導課で職務質問指導第一班に所属するという女性警察官が、週刊ポスト2016年2月12日号に出ていました。各署に出向いて警察官に職務質問の指導を行なう、いわば“職質のプロ”だとされています。職務質問の先生みたいな人なんですね。で、この先生が以下のようなことをおっしゃっていてびっくり。

「これまでの経験から不審者の共通点をリスト化しています。靴が汚いなど、10項目程度のうち2〜3個でも当てはまれば声をかけます。特に季節に関係なく汗だくになっている人や呂律が回らない人は不審者の確率が高く、声をかける時は緊張しますね」
(「職質プロ」の女性警官 靴の汚さや汗だくが声かけの基準に NEWSポストセブン2月4日(木)7時0分より)


●社会的に追い詰められてる弱者を犯罪者扱いして声かけ?

 <常に危険と隣り合わせだが、自らの声かけひとつで犯罪者を検挙でき、防犯につながるのがやりがいだと笑みを見せる>と記事では前向きに紹介。しかし、はてなブックマークの人気コメントでは、警察官の説明に理解を示すものはありませんでした。

“職質は片手どころじゃないほど受けてきたが、汗っかきは弱者か。警官の知人には職質の目安として「歩いている人たちの中で"浮いている"やつ」がいると声かけると聞いた。怖いわー”(ohyoso 2016/02/05)
“何これこわい。「靴が汚いなど、10項目程度のうち2?3個でも当てはまれば声をかけます。特に季節に関係なく汗だくになっている人や呂律が回らない人は不審者の確率が高く、声をかける時は緊張しますね」”(hungchang 2016/02/05)
“は? マジで言ってるの? それはつまり社会的に追い詰められてる人を優先的に捕まえますと公言しているようなものだが。”(toycan2004 2016/02/04)


●一晩で30人以上に声をかけ検挙者ゼロ…多数の意味で問題がある理由

 ただ、より決定的な問題としては、「一晩で30人以上に声をかけ、検挙者がゼロの日も珍しくない」と説明されていたこと。ここが最も多くツッコまれていました。

 手段であるはずの職質が目的化してしまっている、犯罪と関係ない人ばかり職質しているため職質する基準に偏見などの問題があるといえる他、そもそも職質は必要最小限でなくてはいけないとため、法的にも問題があります。(関連:警察の職務質問は任意 でも拒否せずに協力した方が良い理由)

“一晩で30人ってそれだけ沢山の市民が協力してくれているということなのに、それを靴が汚いから声かけたって、よくもまあこんな舐めた事が言えるよね。”(tzt 2016/02/05)
“警職法2条について無理解な警察官は多い。記事内の表現だけでは不審事由に当たらないものばかり。宣伝記事だろうが、記者の理解不足による表現の足りなさなのか、一晩30人が必要最小限度を超えているのかは気になる。”(shigo45 2016/02/05)
“声かけして検挙ゼロを悲しむノルマ体制ほど冤罪につながることもそうはないな。”(augsUK 2016/02/05)
“こういう数にこだわる人は、先々問題を起こしそうな気がしないでもない。”(aoi-sora 2016/02/05)

 参考のために、職務質問 - Wikipediaも紹介。<日本の警察官の職務上、犯罪を犯しうる可能性が相当にある者に対して、呼び止めるなどして質問を行う、必要最小限に用いられる行為である>という説明がある他、以下のような記載があります。

<警察法2条1項は組織規範であって、通常、職務質問のような具体的職務権限を基礎づける根拠とは解されていない。警察法2条1項所定の目的を逸脱して行われた職務質問は違法といい得るが、あくまで根拠規範は警職法2条1項である。ただし、警職法2条3項は刑事訴訟法や刑事訴訟規則の規定や令状に依らない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所もしくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。と定めている>


●「ディストピア」の世界を感じさせる日本の警察の職務質問多用

 はてなブックマークのコメントからもう一つ。「ディストピア」という言葉が入っていたのはこれでした。

“「自らの声かけひとつで犯罪者を検挙でき、防犯につながるのがやりがいだと笑みを見せる」すごいディストピア小説の描写っぽい”(tokoroten999 2016/02/05)


【クイズ】「ディストピア」とはどういう意味でしょう?

(1)暗黒郷。地獄郷。
(2)非難が多いこと。悪口が多いこと。
(3)無頼漢。ならず者。

【答え】(1)暗黒郷、地獄郷。


 つづりは「dystopia」。ユートピアの反対で、管理社会的なイメージがあります。
ディストピア - Wikipedia

16世紀以来ヨーロッパで書き継がれてきたユートピア文学に登場する様々な「理想郷」の多くが全体主義的、管理社会的で、現代の価値観でとらえればディストピアそのものである社会や制度も理想郷のそれとして描かれていることがある。

理性が統制する社会を楽観的に描き、非理性や感情が支配する現実の社会を批判してきたユートピア文学の書き手が、現実に社会が理性や科学で統制され始めた20世紀に入ってもはや楽観的ではいられなくなり、従来の『ユートピア』を逆転してディストピアとして描くようになったと考えられる[6]。

 全体主義的、管理社会的な性質は、結構日本にあります。個人的には、町内会なんかに似た匂いを感じますね。(関連:町内会なんかもう不要 太平洋戦争の置き土産、戦時中の隣組がベース)

 ただ、日本で犯罪が少ないのも、相互監視的な要素があるせいでは?という見方があり、プラスだと捉える人もいるかもしれません。そういう人にとっては、ディストピアではなくユートピアなんでしょうね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■警察の職務質問は任意 でも拒否せずに協力した方が良い理由
  ■町内会・自治会なんかいらない!戦時中の隣組がベース、太平洋戦争の置き土産

【関連投稿】
  ■覆面パトカーが覆面パトカーを追跡 互いに交通違反車だと思い込む
  ■怖い話:ジョギング中いきなり痴漢で逮捕 痴漢冤罪・誤認逮捕の恐ろしさ
  ■身内の不祥事に甘い警察と警察に甘いマスコミ 痴漢など逮捕も報道もなし
  ■まさか不自然な自殺判定が、日本で自殺が多い理由の一つに?数か所の刺し傷&凶器未発見で警察が自殺の可能性と発表
  ■社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由