Appendix

広告

Entries

無駄が多いメルカリ 売り切れて邪魔な商品をわざと見せている理由


2016/3/18:
全く良さがわからないメルカリ、「即購入禁止」など使いづらい
専門家に良さがわからないアプリだからこそすごい
メルカリが売り切れて邪魔な商品をわざと見せている理由
パーソナライズしない無駄が多いメルカリの成功
暇つぶしに使われてる?利用時間もやたらと長いメルカリ
メルカリにとって良い顧客はiPhoneユーザーかAndroidユーザーか?


【クイズ】メルカリの「定着率」「購入率」の説明として正しいものはどれでしょう?

(1)iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーより「定着率」「購入率」ともに高い
(2)Androidユーザーの方がiPhoneユーザーより「定着率」「購入率」ともに高い
(3)iPhoneユーザーは「購入率」が高いが、「定着率」はAndroidユーザーの方が高い


●全く良さがわからないメルカリ、「即購入禁止」など使いづらい

2016/3/18:最近急によく目にするようになったメルカリ。へんてこりんな文化があって、到底使いやすいようなサービスには見えません。

 例えば、「即購入禁止」という面倒くさい謎ルール。運営はむしろ禁止しており、運営のせいではなくユーザーのせいなんですが、売り手の勝手な都合で「即購入禁止」ルールが蔓延してトラブルが多発しているとのことでした。

 メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめによると、「即購入禁止」は「購入する前に、コメントしろ」という意味。

 メルカリのような個人間売買サイトではトラブルが多いので、売り手が「売る相手を選びたい」という理由が一つ。また、本来オークションのように値を吊り上げできないものの、少しだけでも高く売ろうとして値付けした上で、実際にいくらで買うかをコメント欄に提示させるために「即購入禁止」を掲げている場合もあるとのこと。

 また、他のアプリで出品中であり実際に売れるかどうかわからない、発送作業する日を選びたい といった、やはり売りて都合の理由があるとも書かれていました。


●専門家に良さがわからないアプリだからこそすごい

 ところが、このメルカリ、すごく流行っているのです。そして、特徴的なのが「ライトなユーザーに強い」ということです。これは初期のLINEとよく似ています。

 何が良いんだかわからないし、むしろ問題だらけだったものの、リテラシーの低い人の方から流行ったというのがLINEのおもしろい特徴であり、それと似た印象を受けました。

 以下の作者はLINEを挙げていなかったものの、全く良さがわからないのに大ヒットした例としてクックパッド・ZOZOTOWN・Pinterestを挙げていました。
メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート|note 2016/03/04 08:30

僕がなぜ「世界を取るかも」と思うかと言うと、僕の周りのアメリカ人でメルカリを使っている人がいないからです。皆無ですw。700万ダウンロードもされているアプリであれば、通常、僕の周りのアメリカ人の友人たちに評判を聞けば何かしら帰ってくるが、メルカリに関しては、誰も使ったことさえが無かった。

日本在住の友人でも使ったことがあると言うのは数人しかいなかった。メルカリの日本での普及率を考えたら、信じられないくらい少ない人数しか、僕の周りで使っている人がいない。

というわけで、僕には、メルカリ内で、なぜそんなに売れてるのか、未だに全く理解出来ません。笑

これは実は重要で「業界人(=ネット業界の人)が想像できる範囲の外で成長している」というのは、実はものすごく参入障壁が高い。

●メルカリが売り切れて邪魔な商品をわざと見せている理由

 こんな風に全然応援したい感じのないメルカリですが、おもしろいと思ったのが売り切れ商品の扱いです。私も売り切れ商品なんか邪魔だと思うのですが、目からうろこでした。

 メルカリを運営していて「想定外だったこと」って何かあるか聞かれて、濱田優貴・メルカリ 執行役員が以下のように答えていました。

濱田:ひとつありますね、メルカリの「検索結果の画面」の話なんですけど。実はメルカリで検索すると、販売済みになっている「売り切れたモノ」もでてくるんですよ。
でも、これってヘンだと思いませんか? だって「いま買えないモノ」が出てくるわけですから。ユーザーにとってジャマですよね。そこで当時のぼくは、これを消してしまおうと考えました。(中略)
そうしたらですね、結果的にどうなったかというと、もうぜんぜんダメでしたね。すべてにおいて数字が下がってしまって。ユーザーの購入率もそうですし、継続率さえもやや悪化してしまいました。(中略)
「売り切れたモノ」を置いておくことで、ユーザーに「これ買いたかったな」とか「マメにチェックしておこう」と思ってもらうための「演出」になるからです。
ユーザーにとっては「こんな商品もあるんだ」と気づくキッカケにもなるし、逆に「いま買えるもの」だけを並べてしまうと、リアリティを感じないというのもありそうです。
(世界3,200万ダウンロード、単月黒字化も達成。フリマアプリ「メルカリ」が語るマーケティング、検索結果にあえて「売り切れたモノ」を置いている理由。 | アプリマーケティング研究所 2016年03月15日より)

2018/07/29:ただ、再投稿するにあたって検索してみると、「メルカリでSOLDOUTとついた商品がウザい」といった感想があり、やはり私と同じで嫌だと感じる人はいる模様。そうした不満がある人があっても、結果的によく売れるのでそのままにしているってことなんでしょうね。


●パーソナライズしない無駄が多いメルカリの成功

2016/3/18:個人の嗜好に最適化するというのはネットサービスの特徴で、グーグルですとかNetflixですとかが特に得意です。アマゾンなんかもすっきりして、的確におすすめ商品を見せてくれますよね。こういった最適化は政治のニュースなんかですと視野の狭さに繋がるので、危険だとも思っていました。

 ところが、いらない情報も見せるというメルカリのやリ方は、これらの最適化とは全く逆の方向性で、無駄が多いです。そういう意味でもメルカリの成功はおもしろいですね。山本久智プロダクトマネージャーは、以下のように言っていました。

山本:これはレコメンド系の施策でも、似たようなことが起きていて。「その人が好きな商品」だけを並べてしまうと、検索の幅が広がらないんですよね。
基本的にはメルカリでは、「検索」をしてからモノを買う人が多いですし、いろんなパターンで検索してもらうためにも、「こんな商品もあるんだなあ」と気づいてもらうのは大事ですよね。


●暇つぶしに使われてる?利用時間もやたらと長いメルカリ

 引用の順番は逆なのですが、これもユーザー層の影響があるかもしれません。何がそんなに楽しいのか?と思うのに、広報の中澤理香さんによると、利用時間も長いのだそうです。暇つぶしとして最適なんでしょうか?

中澤:「1日の利用時間」も長いと思いますね。1ユーザーあたり平均1日40分アプリに滞在しています。ピークタイムは、夜21時以降くらいです。通販と一緒で「雨の日」は売上が伸びます。
雑誌のような感覚で「何か良いものあるかな?」と、眺めている人も多いのかもしれません。ツイッター上でも「メルカリ見てたら1時間たった」と、つぶやいている女の子をよく見かけます。


●メルカリにとって良い顧客はiPhoneユーザーかAndroidユーザーか?

 ユーザー層としては、iPhoneユーザーの方がアンドロイドユーザーより強いというのもあるようです。これもユーザー層の傾向でしょうね。何となくわかる気がします。


【クイズ】メルカリの「定着率」「購入率」の説明として正しいものはどれでしょう?

(1)iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーより「定着率」「購入率」ともに高い
(2)Androidユーザーの方がiPhoneユーザーより「定着率」「購入率」ともに高い
(3)iPhoneユーザーは「購入率」が高いが、「定着率」はAndroidユーザーの方が高い

【答え】(1)iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーより「定着率」「購入率」ともに高い
濱田:あとおもしろいのが、あらゆる指標(KPI)において、AndroidよりもiOSのユーザーのほうが、よい数字がでていることです。指標というのは、たとえば「定着率」「購入率」などですね。

iPhoneって端末が高いから「ユーザーの所得差がでているのかな?」と思ったのですが、不思議なことに「高価なAndroid端末」にしぼってみても、iOSには勝てなかったんですよね。

最終的に、どうしてなのかわからなかったですね。ファッションなどに興味があって、購買意欲の高い人が、iPhoneユーザーには多いのかもしれません

 正直好きになれそうにないアプリですが、おもしろいことはおもしろいと思います。


【その他関連投稿】
  ■メルカリが成功した理由は安っぽいから フリマアプリの流行は手軽さ
  ■情弱バカにしていたホリエモン、ハリボテ宇宙船で56億円詐欺られる?
  ■NetflixとHulu、日本で人気なのはどっち? 日本人に人気になりにくい理由
  ■FC2終了?実質運営会社の社長や創業者の弟が逮捕 高橋人文・足立真、創業者は高橋理洋
  ■騙されたけど間抜けじゃない!とホリエモンが宇宙詐欺報道に激怒
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由