特に記事ではその点に言及がなかったのですが、キャットさんの買い物でネズミって…というできすぎた話について。ただ、先にこれに関するクイズを出題。このクイズの関係で、元記事は後からリンクします。(2016/3/20)
【クイズ】キャットさんはAmazonの箱から出てきたネズミをどうしたでしょう?
(1)飼い猫に与えた。
(2)ペットにした。
(3)料理して食べた。

2018/09/07:
タバコの吸い殻やごみを拾うフランスのカラス…理由は?
●キャットさんにネズミというできすぎた話
2016/3/20:さて、キャットさんの名前ですが、あまりにできすぎなので本当かな?と思って、日本のニュースの元になった英語記事を見てみました。
すると、「Kat Kahraman」という名前でした。残念ながら「Cat」ではありませんね。で、この「Kat」は普通何と読むか?と見ると、「英辞郎」では「カット」などとしていました。(なお、後半の「Kahraman」は「カフラマン」の読みが一般的なようです)
Katの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
Kat【地名】 カト川
Kat Angelino【人名】 カット・アンヘリノ
なので、これは翻訳でのイカサマかな?と思ったら、Wikipediaにこんなのありました。マジでキャットでも良さそうです。
KAT (歌手) - Wikipedia
KAT(キャット、1984年1月7日 - )は日本で活動中のシンガーソングライターである。(中略)
メジャーデビューのプレリリースとも言えるHMV完全限定シングル『Today / ナゴリユキ』より、表記(芸名)をKat McDowell (キャット・マクドウェル) からKAT (キャット) に変更した。
●キャットさんがAmazonでテーブルを買ったらネズミが7匹ついてきた!
で、肝心のネズミが出てきた話です。ロンドンの南西部に住むキャットさんという30代の女性は、住んでいたアパートで使う新しいテーブルをAmazonで注文することに。さっそく届いた商品を開封すると、その瞬間に中から “ピョ~~ンッ!” と何かが飛び出してきました。
確認したところ、それは生きたネズミ。しかも3匹もいました。箱の中をチェックすると、新たに3匹のネズミを発見したが、その3匹はすでに息絶えていたといいます。
そして、この後、クイズの話になります。記事でも書いていたように、「その発想はなかった」ということをやりました。名前がキャットさんだけあってネズミくらい余裕なんですかね。キャットさんは冷、商品に混入していたネズミをなんと自分のペットにしてしまった…といいます。
【クイズ】キャットさんはAmazonの箱から出てきたネズミをどうしたでしょう?
(1)飼い猫に与えた。
(2)ペットにした。
(3)料理して食べた。
【答え】(2)ペットにした。
ちなみに7匹というのは、この後もう1匹見つけたため。この新入りのネズミも、商品に混入していたうちの1匹とみられているということでした。
この話はこれでおしまいですので、やっとタイトルを出せます。以下の2記事が元ネタでした。
【マジかよ】Amazonでテーブルを買ったらネズミが7匹混入していた! 生きていた4匹をそのまま「ペット」にした女性が話題 ロケットニュース24 / 2016年3月16日 20時30分Pimlico Amazon customer finds mice inside flat pack table packaging | Daily Mail Online なお、"Amazonはテーブル代を全額返金をすると共に、60ポンド(日本円で約1万円ほど)のギフトカードを贈った"とのことですが、だからと言って自作自演しないでくださいね。訴えられますから!
●タバコの吸い殻やごみを拾うフランスのカラス…理由は?
2018/09/07:猫ともネズミとも関係ないのですけど、動物系こぼれ話ということでここに追記。
「カラス清掃員」勤務態度は良好? せっせと吸い殻拾い 仏 写:AFPBB News(2018年8月15日 10:51)という記事についてです。よりふさわしい投稿ができればそちらに移動します。
うちでは過去に、
カラスが車のワイパーのゴム部分を引きちぎる!対策は「立てる」が効果的という話をやっています。なので、「カラス清掃員」というのは勝手に言っているだけで、カラスが勝手に煙草の吸殻を拾っているのでは?と、タイトルを見た時点では思いました。ところが、そうじゃなかったのです。
フランス西部レゼペスの歴史テーマパーク「ピュイ・デュ・フー」で見られたこのタバコの吸い殻やごみを拾うカラスの行動は、訓練されたもの。クリストフ・ガボリさんが仕込んだもので、拾ったゴミはちゃんとガボリさんの持つ木箱に捨てるというので完璧です。
カラスに関しては、
人間以上の記憶力を持つカラス 侵入禁止の警告文も効果、専門家推奨の方法というのもやっているんですけど、こういった芸を仕込むことも可能なんですね。
【本文中でリンクした投稿】
■
カラスが車のワイパーのゴム部分を引きちぎる!対策は「立てる」が効果的 ■
人間以上の記憶力を持つカラス 侵入禁止の警告文も効果、専門家推奨の方法【関連投稿】
■
【クイズ】次の動物の中で最も大きな目を持つのは?馬・象・人間・豚・鷲 ■
人間の命と動物・ペットの命、どちらが大切か?を実験した結果… ■
ナマケモノは猿の仲間?それともコアラの仲間?アリクイの仲間? ■
動物の睡眠時間ランキング ライオン・象・人で最も長く寝るのは? ■
ニュージーランドで羊の数が人間より多いというのは本当なのか? ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|