Appendix

広告

Entries

ホンハイなどの反日・親中派台湾企業、日本の震災義援金8億円


【クイズ】台湾の通貨の単位の説明で正しいものはどれでしょう?

(1)台湾ドルと台湾元は呼び方が違うだけで同じ。
(2)1台湾ドル=100台湾元である。
(3)台湾ドルが台湾の通貨で、台湾元は中国の人民元が流通したもの。


●シャープ買収のホンハイは親中派の台湾企業

 シャープ買収の鴻海はブラック企業で郭台銘会長は中国に媚を売る親中派だったで書いたように、ホンハイ(鴻海)は親中派企業だとされています。
【シャープ買収問題】ブラック企業?鴻海精密工業の気になる評判 デイリーニュースオンライン / 2016年3月4日 12時0分 孫向文

 鴻海精密工業の会長「郭台銘」は親中派、反民主主義者として知られた人物で、2014年に発生した、当時の親中的な台湾政府に反対する学生たちによるデモ活動「ひまわり学生運動」に対し、「民主主義運動は国家資源の無駄使いだ」とデモ隊に対する排斥運動に協力し、15年の総統選で台湾独立派の蔡英文が躍進したことに対し質問されると、「今回の総統選のことは聞くな、私の邪魔をするな!民主主義を振りかざしたところで飯は食えん!」と暴言に近い返答を行いました。(中略)

 大抵の台湾企業にとって、中国本土は生産の拠点、自社製品の市場として「お得意様」といえる関係です。そのため郭会長のみならず、台湾の企業経営者たちの多くが中国に媚を売るような言動を行うのです。

●反日・親中派台湾企業の旺旺グループ

 今回の記事でもホンハイは親中派としか書かれていなかったものの、セットで反日企業だと言われている企業も出ていました。そちらは菓子・食品製造グループ『旺旺(ワンワン)グループ』というところ。創業者の蔡衍明(さいえんめい)さんは、以下のような活動をしていたそうです。
親中・反日の台湾企業がなぜ3・11に2億円の義援金を送ったのか? 週プレNEWS / 2016年3月17日 6時0分

 2012年9月、日本政府の尖閣諸島国有化に抗議して、台湾の漁船81隻が尖閣周辺の海域に結集するという事件があった。その時、漁船のガソリン代として500万台湾元(約1700万円)を寄付したのが蔡氏である。

「一部の船舶には『旺旺中時』の名前と『釣魚台を死ぬ気で守る』などの過激なスローガンが書かれた横断幕が掲げられていました」と安田氏(引用者注:ルポライターの安田峰俊)は言う。

それにしても、ポケットマネーを使ってまで、漁船団の尖閣行きを支援したのは驚きだ。

「中国でビジネスを展開していることもあり、『旺旺グループ』は台湾有数の親中国企業として有名なんです。当然、グループ傘下にある『中国時報』なども中国寄りの主張が目につく。

12年当時、中国は日本政府による尖閣国有地化に激しく抗議していた。それだけに、この時期の尖閣での挑発行為は『旺旺グループ』が中国共産党の意向を受けて起こした可能性がある。『台湾も中国と共闘して<愛国活動>を行なった』という、中国側に有利な既成事実を積み上げる目的があったと考えられます」

他にも、昨年6月に抗日闘争勝利70周年を記念した音楽祭を開催したり、グループ内の日刊紙『旺報』にて、安倍政権が成立させた安保法制に社説で「歴史の傷口に塩を塗りつける行為であり、中日関係を損なう」と中国『人民日報』そのままの論調で噛みついていたりする。

●反日・親中派台湾企業…のはずが、日本の震災義援金で8億円も

 ただ、こういうレッテル貼りがそもそも意味ないんじゃないの?と感じるのが、東日本大震災での義援金の話です。
「台湾トップクラスの大富豪・蔡衍明(さいえんめい)氏は、個人で5千万台湾元、所有する会社や財団名義で1890万台湾元の計6890万元を寄付。日本円に換算すると総額約2億4千万円です」

(中略)

「同じく『親中』的な企業集団で、シャープ買収で有名になった鴻海(ホンハイ)も当時、2億台湾元(約6億円)の義援金を送っている」

 あと、細かいところで突っ込んで申し訳ないですが、この計算は変な気もします。

 6890万元が約2億4千万円なら1万元は3.48万円程度。この計算で行くと、2億台湾元はおよそ6.96億円、ほぼ7億円となります。どちらかの計算が間違っていて、実際にはもっと多かったという可能性もありそうです。

 ちなみに現在のレートも同じくらいで、3.45円/台湾元。だとすれば、ホンハイは7億円が正解で、実際には9億円以上ともっと多い寄付だったということになります。

 これを調べた際に気付きましたが、「台湾ドルと台湾元は呼び方が違うだけで同じ」みたいですね。

【クイズ】台湾の通貨の単位の説明で正しいものはどれでしょう?

(1)台湾ドルと台湾元は呼び方が違うだけで同じ。
(2)1台湾ドル=100台湾元である。
(3)台湾ドルが台湾の通貨で、台湾元は中国の人民元が流通したもの。

【答え】(1)台湾ドルと台湾元は呼び方が違うだけで同じ。

 まあ、ここらへんの細かいところは良いのですけど、"政治的な思惑は抜きに手を差し伸べてくれた台湾"とも記事にはありました。こういうのは日本では考えられない感じですので、見習いたいところです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■シャープ買収の鴻海はブラック企業で郭台銘会長は中国に媚を売る親中派だった

【その他関連投稿】
  ■似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある
  ■台湾は親日だったはずなのに…慰安婦記念館で日本に謝罪と賠償求める
  ■民主党の政権交代に似てる?台湾民進党・蔡英文の未来像なき圧勝
  ■台湾も南沙諸島に滑走路建設 太平島をベトナム・フィリピン・中国と係争
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由