Appendix

広告

Entries

北海道新幹線の事故で安全神話崩壊か?失敗なら戦犯は誰なのか?


【クイズ】町村信孝元外相の出身地はどこでしょう?

(1)静岡県
(2)東京都
(3)北海道
北海道新幹線メロンキャラメル


北海道新幹線メロンキャラメル

価格:162円(税込、送料別)


●北海道新幹線の事故で安全神話崩壊か?

 出身地なのでバッシングしたくないのですが、JR北海道は事故ばかり起こしているところですからね。ヤバイんじゃないのか?という感じは正直します。

 しかも、よりによって他のところの新幹線より難易度が高いそうです。
「安全神話」守れるか=運用複雑、過酷な環境―北海道新幹線・JR 時事通信 / 2016年3月26日 4時39分

 北海道新幹線は新青森―新函館北斗間の約149キロのうち約82キロの区間が新幹線で初めて貨物列車と共用走行となる。さらに全体の3分の1が青函トンネル(約54キロ)という特殊性に加え、厳冬期の過酷な環境下で運用する。(中略)

 共用区間では3本の線路を並べ、新幹線と貨物列車どちらも走行できるようにする「三線軌条」を採用。(中略)

 従来のシステムはレールが破断した場合、電気が流れなくなることで異常を検知する。しかし、共用区間ではレールが3本あるため、1本のレールが破断しても、2本のレールに電気が流れ続け異常の検知は難しい。このため、北海道新幹線には破断による微弱な電流の変動を細かく監視する装置を開発、設置した。脱線や落下物などを自動検知する光ケーブルも敷設した。

 新たな破断検知システムは温度などに影響されやすく、「メンテナンスに非常に手間がかかる」(JR北)。光ケーブルも落氷雪の衝撃で損傷や誤作動する可能性があり、同社は「設備更新などを行い、特有の設備を維持する」とする。

●北海道新幹線が失敗なら戦犯は誰なのか?

 安全面だけでなく、ビジネス面でも失敗するんじゃないか?と不安があります。実際、北海道新幹線がイマイチ盛り上がらない理由|ニュース3面鏡|ダイヤモンド・オンラインによると、"開業後、9日間の平均指定席予約率は25%"と低調です。

 フタを開けてみると意外に…ということでこちらの結論は急ぎませんけど、とりあえず、安全面は過去の事故続発という経緯からすると心配されて当然です。

 で、一体誰がこんな危ないところに新幹線をやらせようと思ったのか?と、ずっと不思議に思っていました。以前調べたものの、戦犯がはっきりしなかったんですよね。

 ところが、今回の記事に以下のような話がありました。「コンクリートから人へ」の民主党も北海道新幹線は例外としていたものの、ナンバーワンの立役者は自民党の町村さんだそうです。
 こうした整備新幹線計画は長年、政治家たちの駆け引きによって成立してきた。北海道新幹線の一番の功労者は、故・町村信孝衆院議長。鉄道業界で「町村さんの銅像が立ってもいいくらい」とささやかれるほど、北海道新幹線の早期開業に尽力した人物だ。

 この町村さんはてっきり北海道の人だと思っていたら、静岡県沼津市とのこと。そうなんだ!

【クイズ】町村信孝元外相の出身地はどこでしょう?

(1)静岡県
(2)東京都
(3)北海道

【答え】(1)静岡県

↓北海道では親戚のやっている町村農場も有名です。
町村農場クリームチーズ(プレーン)


町村農場クリームチーズ(プレーン)

価格:864円(税込、送料別)


●「北海道新幹線は失敗する」というのは嘘

 前述の通り予約は低調なわけですが、同じダイヤモンド・オンラインでは次のような記事もありました。
「北海道新幹線は失敗する」という見方は間違っている|今週もナナメに考えた 鈴木貴博|ダイヤモンド・オンライン  鈴木貴博 [百年コンサルティング代表]【第7回】 2016年3月25日

 『価格でも早さでも利便性がないから使わない→使わない人が多いのだからビジネスとしては失敗』というのは一見とても正しい論理だが、ひとつ大きな論理的ミスを犯している。

 どこに論理のミスがあるのか?この論理が正しくなるのは『北海道新幹線の主たる利用者は東京と北海道の間を行き来する旅客である』という暗黙の前提をおいた場合なのだが、実はこの点が「そうでもない」のだ。

 観光大国北海道の年間消費額は約1.3兆円。それに占める道外からの日本人観光客の消費額は実は4900億円に過ぎない。北海道観光の大半を支える最大の消費者は北海道民で、かれらが北海道観光市場において7200億円を生み出している旅行需要のけん引役なのだ。

 実際、北海道民は旅行好きだ。その道民が観光消費として道内のおいしい食べ物を食べたり、土産ものをたくさん買っては帰ってくる。その消費が生産波及効果として1.8兆円の道内生産を生み出している。まさに道民の道内観光が北海道の産業を支えているのだ。(中略)

 一方でこれまでになかった新規の需要が北海道と東北の間の、新幹線で2~3時間で結ばれるようになる地域間の移動で発生するだろう。そしてその大半は、これまでなかった新しい観光需要になるはずだ。

 考えてみれば東京―博多間が新幹線でつながったときも、増えたのは関西と中国、九州の間の移動需要だった。「東京から博多まで新幹線がつながったが、結局航空機の旅客シェアが9割だ」という理由で「だから山陽新幹線は失敗だ」と論理づけるのが論理の誤謬だということはみなさんもわかると思う。

 北海道民が旅行好きだとは元道民としても知らなかったので、おもしろかったです。ただ、"開業後、9日間の平均指定席予約率は25%"なわけですからね。税金の無駄遣いになる可能性があります。

 まあ、ここらへんの結果はおいおいわかりますし、とにかくまずは安全第一を願っています。


【その他関連投稿】
  ■カシオペアと北斗星を廃止に追いやった犯人は「北海道新幹線」 老朽化という説明は嘘
  ■無駄・いらないと思う新幹線の駅 乗降客数ランキング・JR東日本
  ■JR東日本・駅の乗降客数ランキング100 10年間で最も増えた駅は?
  ■JR東海はブラック企業? 運転士らの健康より服装規定を重視、反クールビズでネクタイ着用義務
  ■通勤ラッシュ時に有料の指定席というのはアリ?通勤時間の無駄なくす効果も
  ■日勤教育という名のパワハラ JR東海がブラック企業だとされる理由
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ
北海道新幹線メロンキャラメル


北海道新幹線メロンキャラメル

価格:162円(税込、送料別)

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由