【クイズ】高校野球で有名な桐蔭学園中学校・高等学校があるのはどこの県でしょう?
(1)神奈川県
(2)千葉県
(3)東京都
●桐蔭横浜大・長岡技術科学大の一部が大学基準に「不適合」
よくわからないんですが、大学基準協会というものがあるそうです。アメリカのアクレディテーション団体をモデルに1947年に設立された自立的な大学団体ということですから、歴史は長いですね。全然知りませんでした。
2002年の学校教育法改正で、"日本の大学は文部科学大臣の認証を受けた評価機関による評価を7年以内の周期で受けることが義務づけられている"とありますので、形だけのものじゃなさそうに見えます。
これで「不適合」という大学評価が出てしまったのですが、該当校は具体的にどうなっちゃうのでしょう?
桐蔭横浜大・長岡技術科学大ら2校、大学評価「不適合」 | リセマム 2016.3.25 Fri 17:45《工藤めぐみ》
大学基準協会は3月23日、2015年度「大学評価」などの結果を発表した。評価の結果、桐蔭横浜大学法科大学院と長岡技術科学大学大学院技術経営研究科システム安全専攻が不適合と判定された。(中略)
桐蔭横浜大学法科大学院は、2013年度の評価で授業内容の過度な司法試験受験対策への偏重や専任教員の適切な配置などに重大な問題があるとして不適合と判断された。今回の追評価では問題があった事項のうち、多くは改善されたものの、学生の適確かつ客観的な受入れや適切な自己点検・評価の実施については改善されていないことから、不適合と判定された。
長岡技術科学大学大学院技術経営研究科システム安全専攻は、学生の受入れや点検・評価、情報公開などに重大な問題があることから、不適合と判定された。
●大阪産業大も不十分で「期限付適合」
また、"大阪産業大学は期限付適合"という微妙なものになっています。
大阪産業大学は、教員数の不足や内部質保証システムの構築が不十分であることから、認定の期間を2019年3月31日までとされた。
●桐蔭横浜大法科大学院は以前も「不適合」だった
よくわからないなぁと思って検索かけたら、桐蔭横浜大法科大学院は以前も「不適合」になっていました。「不適合」もらってもやっていけるということなのか、一度適合に戻したけどまた落ちたという意味なのか?
桐蔭横浜大法科大学院「不適合」 大学基準協会 :日本経済新聞 2016/3/23 20:46
13年度の評価で「不適合」とした桐蔭横浜大法科大学院は、入学者の受け入れ方法に問題があるなどとして再び不適合とした。
なお、桐蔭学園も普通に同じ横浜市内にありました。
【クイズ】高校野球で有名な桐蔭学園中学校・高等学校があるのはどこの県でしょう?
(1)神奈川県
(2)千葉県
(3)東京都
【答え】(1)神奈川県
●「不適合」でも大学がなくなるわけではない
大学基準の役割がさっぱりわからん!と思っていろいろと検索。どうも「不適合」だからと言って大学がなくなるわけじゃないみたいですね。何だ、つまらないの…。
公益財団法人 大学基準協会 - 評価事業/大学評価/概要
(6)大学評価結果に対する大学の対応-改善報告書の作成
本協会の大学評価では、先に述べたように大学の改善・改革を継続的に支援していくことを目指していることから、「努力課題」や「改善勧告」が付された大学は、それら にどのように対応したかについて、3年以内に 改善報告書を提出することになります。
(7)改善報告書の検討
本協会は、大学からの改善報告書の提出を受けて、改善報告書検討分科会においてその検討を行います。その結果、改善が不十分であると判断した場合 、必要に応じて再度「報告」を求めます。こうした「再」報告への改善状況については次の大学評価時に検証されます。
影響としては評判が悪くなるということでしょうが、私が初めて今回知ったように大きく報道されていない雰囲気です。あまりニュースが見つかりませんでした。
せめてマスコミがもっと大きく報道してくれれば意味があるのですが…。
【その他関連投稿】
■
慶応大は先生を「君付け」・東工大では休み時間にボウリング ■
新潟大が財政難で教員人事凍結に衝撃 教員らは高橋姿学長らの運営に反発 ■
三重県伊勢市の皇学館大とはどんな大学? 論文盗用で教授を懲戒処分で話題 ■
外国人留学生が半分、立命館アジア太平洋大学はなぜ選ばれるのか? ■
教員人事凍結方針の新潟大・高橋姿学長の経歴 教員数グラフの不正問題も ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|