Appendix

広告

Entries

日本のHIV感染者数とエイズ患者数は増加中 先進国で唯一増えている理由は?


 前半は表題の通り、"日本のHIV感染者数とエイズ患者数は増加中"、"先進国で唯一増えている理由は?"という話。投稿の後半は、エイズウイルスの治療に関する話。また、<エイズウイルスに感染していることを知らない潜在的感染者数>や、<エイズとHIVは違う!別の病気になって初めて「エイズ」とされる>といった話もまとめています。


【クイズ】エイズに関しての記述で正しいものは?

(1)エイズウイルスに感染した時点でエイズが発症することは避けられず、治療法は存在しない。
(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。
(3)一定期間の服用で、エイズウイルスを死滅させる薬が既に普及している。


●過去の話ではない!日本のHIV感染者数とエイズ患者数はまだ増加中

2016/4/4:最初に書こうと思っていたのは今回の話だったんですが、その前にやっておいた方が良いなと思って、先に<エイズとHIVは違う!別の病気になって初めて「エイズ」とされる<>をやりました。こちらについては、同じページの後半にまとめていますので、興味ある方は読んでみてください。

 で、もともとやりたかった話を先に。これは、日本のエイズ患者はまだ増加傾向にあるというものでした。メディアの悪い癖で、騒ぐだけ騒いで後は知らんぷりなので沈静化しているように思うものの、むしろ事態は深刻化しているんですね。よくある話です。リンク切れの古いニュースで申し訳ないですが、以下はつい最近である2013年が過去最悪だったよというニュースです。


<厚生労働省によりますと、去年1年間に、国内でエイズを発症したと報告された患者は484人と、おととしより37人増えて、統計を取り始めた昭和60年以降、最も多くなりました。
また、エイズウイルスへの感染が報告された人は1106人で、おととしより104人増えました。この結果、患者と感染者を合わせた数は、1590人で、おととしより141人増え、これまでで最も多くなりました。
厚生労働省はことし2月、患者と感染者を合わせた数について、過去2番目に多かったとする速報を公表していましたが、保健所から追加の報告があったことなどから、患者と感染者の数が増えたということです>
(<去年のエイズ患者・感染者 過去最多に>(NHKニュース 2014年5月24日 4時37分)より)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140524/k10014691521000.html


●海外ではイメージ通り減少…日本だけ先進国で唯一増えている理由は?

 これまた古いニュースですけど、日本はなぜ先進国で唯一エイズ患者数が増加しているのか? | 日刊ゲンダイDIGITAL(2013年11月26日)という記事では、これは先進国としては特異な状況であるという話もありました。日本だけエイズが収まっていないのは、どうも検査している人が少ないという事情があるようです。野放し的な感じですね。

<日本は、先進国の中で唯一エイズ患者が増加している国だ。(中略)最近のエイズ事情について、国立国際医療研究センターの岡慎一エイズ治療研究開発センター長に話を聞いた。
「発症者が増加し続けているのは、エイズ検査を受けている人が少ないという点に尽きます。特に中高年は少ない(略)」
エイズウイルスは、治療しなければ100%発症する。これまで感染から発症まで5~10年といわれていたが、その期間は短くなってきている>


●日本では偏見も大きい?実は昔と違って大きく進化していたエイズ治療

 日本ではエイズへの偏見もあるのかもしれません。実を言うと、エイズはもう「不治の病」というイメージとはかなり異なってきているそうです。"一生薬を飲み続けなければならないので正確には「治る」わけではないが、感覚的には「治る」とほとんど同じ"状態とのこと。以下のような理由ですね。

「1日1回薬を服用すれば、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられます」
「薬の服用で母子感染も1%以下に抑えられるようになりましたし、アメリカやイギリスではこの10年、医療者の針刺し事故によるエイズウイルス感染の報告はゼロです」

 ということで、増殖を抑えるところまでは来ています。最初のクイズの答えは、<】(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる>でした。


【クイズ】エイズに関しての記述で正しいものは?

(1)エイズウイルスに感染した時点でエイズが発症することは避けられず、治療法は存在しない。
(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。
(3)一定期間の服用で、エイズウイルスを死滅させる薬が既に普及している。

【答え】(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。


 いろいろと検索していると、日本だけエイズが増えている理由として、「学校教育における性教育の未熟さ」も指摘さするものも。性教育は特に右派が嫌うものですね。そういえば、子宮頸がんワクチンを利用する保守派 世界日報・統一教会が純潔教育推進に利用?でも同じような忌避感から、子宮頸がんワクチンが攻撃されてこれまた世界の潮流と逆行していました。こういう医療だとか科学とかに政治主張を持ち込んじゃいけません。


●エイズウイルスに感染していることを知らない潜在的感染者数

2017/05/30:以上のような話だったのですが、実は、これまで""エイズウイルス(HIV)に感染していることを知らない潜在的感染者"の数について、信頼できる推計値はなかったとする記事を新たに読みました。しかし、このほど、潜在的感染者が"3830人いるとする推計値を、東大の岩本愛吉名誉教授らの研究グループがまとめた"そうです。

<エイズウイルス潜在感染者、3830人と推計>(2017年 05月29日 19時51分 提供元:読売新聞)という記事によると、その結果は、"潜在的感染者は男性3740人、女性90人"と、男女で大きな差が出ました。また、"5歳ごとの年齢別では、男性が40〜44歳の885人、女性が25〜29歳の69人がそれぞれ最多"だったともされています。
http://news.so-net.ne.jp/article/abstract/1398870/

 この推計値は、"2011〜15年に初めて献血した人の血液からHIVが見つかった件数"を利用しています。ここは少し補足して起きましょう。ネットでは「献血でエイズかどうかわかる!」という情報が出回っているようですが、これは誤解みたいですね。献血とエイズ検査 | もっと知りたい! | 日本赤十字社 愛知県赤十字血液センターによると、"エイズ検査の結果はお知らせしていません"とのこと。ですので、本人はわかりません。

 これは当然、エイズ検査目的の献血は無意味ということを意味しているですが、非常に迷惑で危険な行為でもあります。というのも、"最も鋭敏な検査法を用いても、感染力を持つ血液が検査で検出されない時期"があるためです。つまり、エイズウイルスを持っている可能性を感じる人が献血に行くことで、エイズウイルスをばらまいてしまうおそれがあるという話になります。実際、献血由来のHIV感染が過去に起きています。エイズ検査目的の献血は絶対にやめましょう。


【クイズ】現在全世界でのヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者は5千万人に達すると言われているそうです。では、HIV感染者が特に増加している地域はどこでしょうか?

(1)アジア、アフリカ地域の開発途上国
(2)アメリカや西ヨーロッパ
(3)ソ連や東ヨーロッパ


●エイズとHIVは違う!HIV感染者とエイズ患者も同じ意味じゃない

2016/2/7:「エイズとHIVの違い」で検索すると、これを説明するサイトが多数出てきます。それだけ混乱が多いところなのでしょう。例えば、HIV/エイズの基礎知識 | 大阪エイズ情報NOWでも、Q&Aの筆頭に「HIVとエイズ(AIDS)ってどう違うの?」があります。まず、それぞれの意味は以下。

HIV=ヒト免疫不全ウイルス
エイズ(AIDS)=後天性免疫不全症候群

 "HIV(エイチアイブイ)はウイルスの名前"であり、"エイズはHIVに感染することによって発症する病気のこと"なのです。では、HIV感染者とエイズ患者は同じ意味か?と言うと、これもまた違います。"エイズはHIVに感染することによって発症する病気"とあるように、HIVに感染したとしても、発症していない場合があるためです。

 統計などにおいても、HIV感染者数とエイズ患者数を別々に数えており、この二つの数は異なることがわかります。前述のサイトによると、"HIV感染からエイズ発症までの流れ"は以下のようになっています。

HIV感染 → 感染初期 → 無症状期 → エイズ発症

 無症状期は、"個人差もありますが、数年~10年程度"というのでかなり長いですね。しかも、"この期間にもウイルスは増加しており、相手にも感染させる可能性"があるそうです。

 また、変わっていると感じるのが、感染初期に"HIVのウイルスが急激に増加し"た後、一旦減って「無症状期」に入るという話。急激に増えて一度減ってまた増えていくという形みたいですね。


●23種の病気のいずれかになって初めて「エイズ」とされる

 実を言うと、さらにややこしいのがここから。先のサイトでのエイズの説明は以下のようなものでした。

<ヒトの体の中のHIVが増えてくると同時に、免疫細胞が徐々に減っていきます。そうすると、体の免疫力が低下して、健康な状態ではかからない様々な病気にかかりやすくなります。病気には「ニューモシスチス肺炎」などの代表的な病気が23個決められていて、それらの1個以上を発症した状態をエイズと呼びます>

 以下の別サイトでも同じ説明がされているように、23種類もの病気のうちのどれかにかかったときに初めてエイズとなるようです。これは感覚的にわかりづらいかもしれません。

<エイズ (AIDS) とは、後天性免疫不全症候群 (Acquired Immunodeficiency Syndrome) の略称で、HIVに感染した人が、免疫能の低下により表1に示す23の合併症のいずれかを発症した状態のことをいいます>
(HIVとエイズについて|HIVの基礎知識|北海道HIV/AIDS情報より)


●カンジダ症・サルモネラ菌血症など代表的な合併症23種

 なお、二つ目のサイトによると、23の合併症は以下の通り。過去にやったトキソプラズマの名前も見えますね。(関連:猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状)

A.真菌症
 1. カンジダ症(食道、気管、気管支、肺)
 2. クリプトコッカス症(肺以外)
 3. コクシジオイデス症
 4. ヒストプラズマ症
 5. ニューモシスチス肺炎

B.原虫症
 6. トキソプラズマ症(生後1ヶ月以後)
 7. クリプトスポリジウム症(1ヶ月以上続く下痢を伴ったもの)
 8. イソスポラ症(1ヶ月以上続く下痢を伴ったもの)

C.細菌感染症
 9. 化膿性細菌感染症(13歳未満で、ヘモフィルス、連鎖球菌などの化膿性細菌により 敗血症 肺炎 髄膜炎 骨関節炎 中耳・皮膚粘膜以外の部位や深在臓器の膿瘍のいずれかが2年以内に2つ以上多発、あるいは繰り返して起こったもの)
 10. サルモネラ菌血症(再発を繰り返すもので、チフス菌によるものを除く)
 11. 活動性結核(肺結核または肺外結核)
 12. 非結核性抗酸菌症

D.ウイルス感染症
 13. サイトメガロウイルス感染症(生後1ヶ月以上で、肝、脾、リンパ節以外)
 14. 単純ヘルペスウイルス感染症
 15. 進行性多巣性白質脳症

E.悪性腫瘍
 16. カポジ肉腫
 17. 原発性脳リンパ腫
 18. 非ホジキンリンパ腫
 19. 浸潤性子宮頚癌(HIVによる免疫不全を示唆する症状または所見がみられる場合に限る)

F.その他
 20. 反復性肺炎
 21. リンパ性間質性肺炎/肺リンパ過形成(LIP/PLH)complex (13歳未満)
 22. HIV脳症(認知症または亜急性脳炎)
 23. HIV消耗性症候群(全身衰弱またはスリム病)

 猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状でやった記事によると、トキソプラズマに感染している人は世界人口の3分の1程度と推測されていました。だとすれば、HIV感染者が猫を飼うのはご法度ではないか?と思ったんですが、特にそういった記述は見つかりませんでした。


●先進国より発展途上国の方がエイズ問題が深刻って本当?

 途中で出したクイズの選択肢ですが、第一世界(資本主義陣営・西側諸国)、第二世界(共産主義陣営・東側諸国)、第三世界(発展途上国)という分類を元にしたものです。 そして、HIV感染者が増えているというのは、このうちの第三世界にあたる地域に近かったです。


【クイズ】現在全世界でのヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者は5千万人に達すると言われているそうです。では、HIV感染者が特に増加している地域はどこでしょうか?

(1)アジア、アフリカ地域の開発途上国
(2)アメリカや西ヨーロッパ
(3)ソ連や東ヨーロッパ

【答え】(1)アジア、アフリカ地域の開発途上国


 後天性免疫不全症候群 - Wikipediaによると、HIV感染の"拡大のほとんどがアジア、アフリカ地域の開発途上国において見られる"そうです。特にサハラ以南のアフリカには全世界の60%近くのエイズ患者がいると言いますので、相当に偏っています。

 南部アフリカ諸国においては1990年代以降AIDSによる死者の急増によって平均寿命が急速に落ち込んだほどだと言いますから、その患者の多さがわかります。この地域はエイズに関する偏見や迷信にまつわるニュースも多い地域ですが、こういった偏見や迷信も感染拡大の一因と見られているそうで、深刻な状態です。

 そう言えば、疑似科学, ニセ科学, 似非科学はすべて批判されなくてはいけないで出てきたエイズ否認主義者を広めた逸話というのも、南アフリカの話でした。南アフリカはアフリカではむしろ先進的な地域なのにも関わらずこれなのですから、それだけ問題が大きいと感じられるものです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■猫は寄生虫で人を操っている!?トキソプラズマの症状
  ■子宮頸がんワクチンを利用する保守派 世界日報・統一教会が純潔教育推進に利用?
  ■疑似科学, ニセ科学, 似非科学はすべて批判されなくてはいけない

【関連投稿】
  ■脳画像見た科学者「こいつはサイコパス」、実は自分の脳だった
  ■キチガイ医と名乗るトンデモ医師・内海聡「障害児産んだ親は反省しろ」
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由