前半は表題の通り、"日本のHIV感染者数とエイズ患者数は増加中"、"先進国で唯一増えている理由は?"という話。投稿の後半は、エイズウイルスの治療に関する話。問題はこの交換から出題しています。(2016/4/4)
また、"日本のエイズウイルスに感染していることを知らない潜在的感染者数を推計"というニュースがあったので、追記しています。(2017/05/30)
【クイズ】エイズに関しての記述で正しいものは?
(1)エイズウイルスに感染した時点でエイズが発症することは避けられず、治療法は存在しない。
(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。
(3)一定期間の服用で、エイズウイルスを死滅させる薬が既に普及している。
●日本のHIV感染者数とエイズ患者数はまだ増加中
2016/4/4:最初に書こうと思っていたのは今回の話だったんですが、その前にやっておいた方が良いなと思って、
エイズとHIVの違い HIV感染者とエイズ患者も同じ意味じゃないをやりました。
もともとやりたかったというのは、日本のエイズ患者はまだ増加傾向にあるという話。メディアの悪い癖で、騒ぐだけ騒いで後は知らんぷりなので沈静化しているように思うものの、むしろ事態は深刻化しているんですね。よくある話です。
リンク切れの古いニュースで申し訳ないですが、以下はつい最近である2013年が過去最悪だったよというニュースです。
去年のエイズ患者・感染者 過去最多に NHKニュース 2014年5月24日 4時37分
厚生労働省によりますと、去年1年間に、国内でエイズを発症したと報告された患者は484人と、おととしより37人増えて、統計を取り始めた昭和60年以降、最も多くなりました。
また、エイズウイルスへの感染が報告された人は1106人で、おととしより104人増えました。この結果、患者と感染者を合わせた数は、1590人で、おととしより141人増え、これまでで最も多くなりました。
厚生労働省はことし2月、患者と感染者を合わせた数について、過去2番目に多かったとする速報を公表していましたが、保健所から追加の報告があったことなどから、患者と感染者の数が増えたということです。
リンク切れ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140524/k10014691521000.html
●先進国で唯一増えている理由は?
これまた古いニュースですけど、これは先進国としては特異な状況であるという話もありました。
日本はなぜ先進国で唯一エイズ患者数が増加しているのか? | 日刊ゲンダイDIGITAL 2013年11月26日
日本は、先進国の中で唯一エイズ患者が増加している国だ。(中略)最近のエイズ事情について、国立国際医療研究センターの岡慎一エイズ治療研究開発センター長に話を聞いた。
「発症者が増加し続けているのは、エイズ検査を受けている人が少ないという点に尽きます。特に中高年は少ない(略)」
エイズウイルスは、治療しなければ100%発症する。これまで感染から発症まで5~10年といわれていたが、その期間は短くなってきている。
●大きく進化していたエイズ治療
日本ではエイズへの偏見もあるのかもしれません。実を言うと、エイズはもう「不治の病」というイメージとはかなり異なってきているそうです。"一生薬を飲み続けなければならないので正確には「治る」わけではないが、感覚的には「治る」とほとんど同じ"状態とのこと。
以下のような理由ですね。
「1日1回薬を服用すれば、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられます」
「薬の服用で母子感染も1%以下に抑えられるようになりましたし、アメリカやイギリスではこの10年、医療者の針刺し事故によるエイズウイルス感染の報告はゼロです」
ということで、増殖を抑えるところまでは来ています。
【クイズ】エイズに関しての記述で正しいものは?
(1)エイズウイルスに感染した時点でエイズが発症することは避けられず、治療法は存在しない。
(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。
(3)一定期間の服用で、エイズウイルスを死滅させる薬が既に普及している。
【答え】(2)薬を飲み続ければ、エイズウイルスの増殖をほぼ抑えられる。
いろいろと検索していると、日本だけエイズが増えている理由として、「学校教育における性教育の未熟さ」も指摘されていました。
そういえば、
子宮頸がんワクチンを利用する保守派 世界日報・統一教会が純潔教育推進に利用?でも同じような忌避感から、子宮頸がんワクチンが攻撃されてこれまた世界の潮流と逆行していました。
こういう医療だとか科学とかに政治主張持ち込んじゃいけませんね…。
●日本のエイズウイルスに感染していることを知らない潜在的感染者数を推計
2017/05/30:実は、これまで""エイズウイルス(HIV)に感染していることを知らない潜在的感染者"の数について、信頼できる推計値はなかったそうです。しかし、このほど、潜在的感染者が"3830人いるとする推計値を、東大の岩本愛吉名誉教授らの研究グループがまとめた"というニュースがありました。
その結果は、"潜在的感染者は男性3740人、女性90人"と、男女で大きな差が出ました。また、"5歳ごとの年齢別では、男性が40〜44歳の885人、女性が25〜29歳の69人がそれぞれ最多"だったとのこと。
(
エイズウイルス潜在感染者、3830人と推計 2017年 05月29日 19時51分 提供元:読売新聞より)
●献血とエイズウイルスとの関係
この推計値は、"2011〜15年に初めて献血した人の血液からHIVが見つかった件数"を利用しています。ここは少し補足して起きましょう。
ネットでは「献血でエイズかどうかわかる!」という情報が出回っているようですが、これは誤解みたいですね。
献血とエイズ検査 | もっと知りたい! | 日本赤十字社 愛知県赤十字血液センターによると、"エイズ検査の結果はお知らせしていません"とのこと。ですので、本人はわかりません。
これは当然、エイズ検査目的の献血は無意味ということを意味しているですが、非常に迷惑で危険な行為でもあります。というのも、"最も鋭敏な検査法を用いても、感染力を持つ血液が検査で検出されない時期"があるためです。
つまり、エイズウイルスを持っている可能性を感じる人が献血に行くことで、エイズウイルスをばらまいてしまうおそれがあるという話になります。実際、献血由来のHIV感染が過去に起きています。エイズ検査目的の献血は絶対にやめましょう。
関連
■
エイズとHIVの違い HIV感染者とエイズ患者も同じ意味じゃない ■
脳画像見た科学者「こいつはサイコパス」、実は自分の脳だった ■
キチガイ医と名乗るトンデモ医師・内海聡「障害児産んだ親は反省しろ」 ■
サイコパスの多い職業ランキング 経営者・弁護士・医者・警察官など ■
浴槽で溺死などの死亡数年間1万7000人 原因のヒートショック対策は? ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|