マスコミの犯人情報に関する報道についてまとめ。<犯罪事件で「容疑者はアニメ好き」報道…印象操作・改変に批判>、<「子供のもの」は老人の発想…アニメは現在最もメジャーな趣味の一つ>などの話をまとめています。
2022/07/23追記:
●安倍元首相殺害事件で「犯人は元自衛官」と報道 必要だった? 【NEW】
●犯罪事件で「容疑者はアニメ好き」報道…印象操作・改変に批判
2016/4/5:
女子中学生監禁男「女子高生アニメに熱中」記事にアニメファン反発(2016年03月29日 19時13分)という記事が出ていました。こういった報道は懲りずに繰り返されますね。何かないかと、オタクに繋がるネタを常に探している感じです。
<批判を浴びているのは日刊スポーツの「女子高生アニメに熱中…寺内容疑者の素顔を同級生語る」との記事。寺内容疑者の高校時代の様子を当時の同級生に取材したもので、同容疑者がアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のファンで、かばんにグッズをつけていたアニメオタクであったと伝えている。この記事はテレビのワイドショーでも取り上げられた。
記事中、アニメ好きであったことと事件を直接結びつける部分はないが、あえてアニメ好きに言及することで因果関係があるよう印象操作されているとして(中略)ネット上でアニメファンの多くが反発した。
また「涼宮ハルヒ――」は主人公の男子高校生と女子高生たちが織り成すSF学園ストーリーだが、記事の見出しでは「女子高生アニメ」と若い女性に興味がある人間が見るアニメのように“改変”されたことも疑問視されている>
●「子供のもの」は老人の発想…アニメは現在最もメジャーな趣味の一つ
私はよくわからないのですが、「涼宮ハルヒの憂鬱」はそもそも単純に子どものとき流行った当時の世代だろうという指摘がありました。これなら、「アニメは子どもが見るもの」というマスコミの偏見そのまま。高校時代という子供のときににグッズをつけていたという話で本来なら問題なしでしょう。さらに言えば、まだ大学を卒業したばかりであり、普通にアニメをよく見る世代の真っ最中です。
また、子どものためのアニメを大人になっても見て…という見方自体が時代遅れというか、老人的な発想だと言えるでしょう。アニメを楽しむというのは最もメジャーな趣味の一つであり、そもそも少数派ではありません。マスメディアが老人化している影響もありそうですね。
<アニメに対する捉え方にも世代間で大きな差がある。
かつてはアニメオタク=暗い、気持ち悪いとの声が一般的だったが、電通総研が2013年に全国の15歳~29歳の男女を対象に実施した「若者まるわかり調査」では、高校生では音楽鑑賞の31・7%に続き、アニメがインターネットと並び趣味の2位に入り、大学生ではインターネット、音楽鑑賞に続き3位とカラオケやファッション、読書を抑えている>
●アニメ好きは犯罪報道にとって重要な情報という反論もあるが…
東スポは、<近年でも犯人がアニメや漫画好きだった場合にはその点がクローズアップされ、あたかも異常犯罪の原因のように扱われるが、アニメと犯罪に明確な因果関係はいまだ提示されていない。一方「犯人はプロ野球のファンで…」と他の趣味ではアニメのような言及をされることはない>という指摘もしていました。
ところが、これに関する反論記事みたいのもありました。
だからアニメファンは嫌われる!?誘拐容疑者のアニメ好き報道が真っ当な理由とは? アサ芸プラス / 2016年4月4日 9時58分(金田麻有)というものです。たぶんわざと無理のある反論させてページビューを稼ごうってものだと思いますけどね。以下は「もしプロ野球選手を相手に犯罪を犯していたら」というもので、アニメを見ていた報道と全く前提が異なります。
<ネットには「野球好きだったら野球ファンだったってわざわざ書くのか?」という声もあるが、もしプロ野球選手を相手に犯罪を犯していたら、「○○の熱狂的なファンで球場にも足を運んでいた」と書かれるのは間違いないところ。そこを見誤るとかえって世間の反発を生むと、前出のテレビ誌ライターは指摘する>
私はそもそも容疑者の属性情報のほとんどは不要であり、報道価値がないと考えています。しかし、アニメ関係は特に熱心に報道されています。例えば、別の誘拐事件でも、産経新聞が全くオタクだという証拠がなく憶測のみ、しかもちょっと出てきただけの話をタイトルに持ってきて印象操作していました。他の属性情報と報じ方がいっしょだとは到底言えないでしょう。
(関連:
産経新聞が女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く)
●自称アニメ好きのテレビ誌ライター「やはりアニメファンは異質だ」
気分悪くなる内容ですが、自身もアニメ好きというテレビ誌ライターは、以下のようにも言っていました。アイドルの話も出ていますが、アイドルオタクも印象操作されている例があった気がします。当然その場合も問題です。アニメ好き報道以外にも問題がある報道があるでしょう。
「アニメファンが不満を感じる気持ちも分かりますが、声高に反発すればするほど、『やはりアニメファンは異質だ』という世間の声を後押しすることになるでしょう。容疑者のアニメ好きは、彼が備える属性の一つなのは明らか。それは白い車に乗っていたとか、大阪で生まれ育ち千葉の大学に通ったという属性と一緒で、事件に興味を持つ人にとっては大事な情報の一つなんです。その属性自体を否定してしまうと、むしろ『アニメってそんなに偉いのか!?』という反発を呼びかねませんよ」
「この容疑者がアイドルやフィギュアスケートなど、若い女性が絡むジャンルが好きだったから事件との関連性が取り沙汰されていたのは明らか。それが世間の興味というものなんです。そう考えれば容疑者のアニメ好きを取り上げるなと主張するほうがむしろ、印象操作であり、表現規制に繋がることを危惧すべきです」
●容疑者の人間性報道は被害の方が影響が大きく時代遅れ
また、「容疑者の属性情報のほとんどは不要」と書いたことに関しては、
「容疑者、女子高生アニメに熱中」記事に批判多数 背景に何が - withnews(ウィズニュース)(2016年04月05日 長谷川健)の中で、新聞記者や週刊誌編集者の経験があるアニメ評論家の藤津亮太さんが以下のように言っていました。
「容疑者の人間性に迫る報道そのものが、紋切り型になりすぎている」
「新聞・TV・週刊誌などの速報性を求められる媒体では、報道被害のほうが影響が大きく、時代遅れになってきていると考えています」
「メディアの報道に対して、それは間違っているのではないかと読者の立場から意見が出てくるのは、むしろ望ましい状況なのではないでしょうか。報道内容について動的平衡状態を作ることが大事と考えます」
ネットのマスコミ叩きは正当性がないものも多くて、私もうんざりすることがあるのですが、この件に限って言えば完全にネット側に理があります。遠慮せずにもっと批判していきたいところです。
●安倍元首相殺害事件で「犯人は元自衛官」と報道 必要だった?
2022/07/23追記:安倍元首相殺害事件で犯人が元自衛官であることが報道されたときに、「かなり昔の話で所属したのは短期」「印象操作」「ヘイト」などと、一部の人からマスコミ批判が起きました。自衛隊好きの人が結構いるため、そのせいかもしれません。ただ、これはオタク報道と違い、理解できる報道でした。
理解できるというのは、自衛官の場合、日本では極めて稀な武器の使用経験があると予想されるため。私も元自衛官報道が必須だったとまでは思わないものの、理解できなくはないものです。右派で自民党、特に安倍元首相を応援していた産経新聞社のサンケイスポーツでもこれを強調した報道がありました。
・
銃器の扱い慣れた元自衛官凶行 山上徹也容疑者を現行犯逮捕、自宅から手製とみられる銃数丁 - サンスポ(2022/07/09)
<その場で取り押さえられた山上容疑者は、銃器の扱いにも慣れたとみられる元自衛官だった。
政府関係者によると、海自に勤務したのは2005年まで1回分の任期。広島県の呉基地に所属していたとされる。防衛省によれば、任期制自衛官も入隊すると、小銃を分解して組み立て、再度使用できる状態まで戻す作業をして、銃の構造を理解する教育を受ける。1年に1回は実弾射撃訓練。海自幹部は「銃の仕組みは一般人より詳しいはず」と説明する>
なお、これも絶対に報道すべき理由とまでは考えませんが、元自衛官であることが報じられたことは、結果的に犯人を左翼・外国人などとするデマを多少なりとも抑える効果があったでしょう。これは以下のように、自衛官になれる条件において政治思想や国籍による排除が行われるため。政治思想的にはむしろ右派が多い組織でもあります。
・
応募資格について:動画:自衛官募集ページ:防衛省・自衛隊以下の場合は試験を受けることができません。
ア 日本国籍を有しない者
イ 自衛隊法第38条第1項の規定により自衛隊員となることができない者
・成年被後見人又は被保佐人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・法令の規定による懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
【本文中でリンクした投稿】
■
産経新聞が女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く【その他関連投稿】
■
無理に連れ去る事件で「誘拐」を使うのは間違い 正しくは「略取」 ■
防犯カメラ・監視カメラ・ダミーカメラの犯罪抑止効果はない? ■
誘拐の要求身代金過去最高42億円 アルゼンチンエクソン石油総支配人の事件 ■
万引きの病気の記事に非難 窃盗癖とは異なるクレプトマニアとは? ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|