Appendix

広告

Entries

意外に将来性ない?セブン-イレブンのセブン&アイとダイキン工業に危険性指摘


【クイズ】ダイキン工業の十河政則社長の「十河」の読みとして正しいものはどれでしょう?

(1)そがわ
(2)そごう
(3)とがわ


●意外に将来性ない?セブン-イレブンのセブン&アイとダイキン工業に危険性指摘

2016/4/7:眉唾じゃないかなぁ?と思うのですが、セブン-イレブンが絶好調のセブン&アイも将来は危ないという話がありました。セブンイレブンとともにもう一つ名前が出ていたダイキン工業も意外です。ダイキン工業の場合は以前は業務用主体でしたし、知名度はセブン-イレブンと比べるとだいぶ低いです。ただ、やはり、業績は絶好調なのに危ないという話なんですよね。

 なぜこの2社が悪いのか?と言うと、どうもトップが周りをイエスマンで固めてしまっているということみたいですね。「忖度」というのは「他人の心をおしはかること」という意味(そんたく【忖度】の意味 - goo国語辞書より)なのですが、過去の例で言うと、オリンパスと東芝は「忖度病」でダメになったとされていたのです。そういえば、郵政民営化委員会委員長や日本郵政社長など、政府との関係が深かった西室泰三さんも東芝出身だったことも思い出しました。

<忖度病とは、経営トップの意向を過度に慮るあまり、悪いとわかっていても悪事にまで手を染めてしまうことだ。たとえば、東芝の粉飾決算の原因のひとつは、西田厚聡氏が社長時代に「チャレンジ」と称して到底実現できそうにない販売計画を掲げたことだと見られている。西田氏は具体的な指示をしたわけではなく、配下に忖度させ、結果としてそれが粉飾につながった>

 この記事のいずれ崩壊?セブン&アイやダイキンなど独裁企業に蔓延する「忖度病」 | ビジネスジャーナル(文=井上久男/ジャーナリスト 2016.03.24)では、西田氏といえば、一時は経済団体連合会長の有力候補だったことを指摘。一見立派に見える経営者でむしろこうした事態が起きることがあるようです。

<「名経営者」と持てはやされるトップがいたり、株式を保有するオーナーでもないのにひとりの人間が経営トップとして長期間君臨したりしている会社ほど「忖度病」に侵されている。今は業績が良くても、いつか馬脚が現れる。損失隠しを行って2012年に逮捕されたオリンパスの元社長・会長の菊川剛氏はその象徴的なひとりだ。社内で強権政治を敷き、周囲をイエスマンで固めていた>


●周囲を井上礼之会長のイエスマンで固めているダイキン工業も危ない?

 上記までは過去の例。問題の今は絶好調の企業の話です。空調大手のダイキン工業の井上礼之会長は1994年に社長就任以来、20年以上経営トップという長期政権。井上礼之会長は外面は柔和で財界やマスコミ受けは良くても、好き嫌いが激しく、周囲をイエスマンで固めているとのこと。役員用トイレの改修工事でドアのノブを取り換えるのにも、井上氏が気に入りそうなデザインを選ぶとされていました。

<井上氏は後任社長に長年自分に仕えてもっとも忖度が得意な取締役秘書室長の十河政則氏を抜擢した。秘書室長がそのまま社長に昇格すること自体が非常に珍しい人事だ。しかも十河氏は秘書・人事・総務の経験しかなく、営業や生産などの現場をほとんど知らない。これもメーカーの社長としては珍しいキャリアだ>

 クイズはこの十河政則社長の苗字について。てっきり「そがわ」だと思ったら、「とがわ」だそうです。選択肢の「そごう」だけでなく、他に「じゅうかわ」「とつかわ」など多数の読み方があるようです。ちなみにかつてあった百貨店の「そごう」は、江戸時代の創業者た十合伊兵衛(そごう いへえ)が由来で同じ漢字ではありません。


【クイズ】ダイキン工業の十河政則社長の「十河」の読みとして正しいものはどれでしょう?

(1)そがわ
(2)そごう
(3)とがわ

【答え】(3)とがわ


●忖度病はなぜ問題?息子を会社に入れているセブン&アイの鈴木敏文会長

 さらに日本を代表する企業であるセブン&アイもヤバイって言うのです…と書いていたら、こっちは本当に独裁化をめぐるお家騒動に。鈴木敏文・鈴木康弘親子のセブンイレブンの失敗事業オムニセブンの件が出てきたので下書き済みのこれを慌てて同日投稿にしました。

<セブン&アイ・ホールディングス(HD)も「忖度病」が蔓延している。鈴木敏文会長は40年近く経営トップの職にあり、氏の意向をいかに忖度できるかが同社での出世を左右する。
 ダイキン、セブン&アイHDともに業績は絶好調で、株式市場や世間での評価は高く、井上氏と鈴木氏は「名経営者」と持ち上げられる。両氏は、オーナーでもないのに息子を会社に入れていることも共通点だ>

 記事では、<政治でも安倍晋三首相の意向を忖度できる人ほど重用されている>としていました。権力を握る者にとって「忖度」されることは好都合だとも指摘。自分が具体的に指示するわけではないので、「証拠」が残らなくてすむため、「私は何も指示していない。部下が勝手にやったこと」で逃げられます。政治資金などで不祥事を起こした政治家が秘書に責任を押し付けることと似ているとしていました。

 この政治の話は置いておくとして、一般論として周囲をイエスマンだらけにするってのはヤバイというのはわかります。優秀な人は排除されてしまい、ワンマン経営者の去った後に残るのは無能な人だけですからね。以前、スティーブ・ジョブズらカリスマ社長はなぜ悪い?デメリットが多数あるでもやはり「カリスマは判断力を薄める」という問題点が出ていました。で、こっちをよくよく見直すと、やはり政治との共通点を挙げていました。むむむ。こうなると、やはり政治の「忖度病」も無視できないかもしれませんね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■鈴木敏文・鈴木康弘親子のセブンイレブンの失敗事業オムニセブン
  ■スティーブ・ジョブズらカリスマ社長はなぜ悪い?デメリットが多数ある

【その他関連投稿】
  ■コンビニ経営は儲かる?儲からない?セブンイレブンオーナーの悲劇
  ■賞味期限切れで廃棄するコンビニ弁当をホームレスに配れない理由
  ■コンビニは弁当を完売してはいけない 必ず廃棄弁当を出させる理由は「チャンスロス」の考え方のせい
  ■セブンイレブンのドミナント戦略で店同士が共食い、オーナーに負担
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由