Appendix

広告

Entries

母の日プレゼントにオススメ バタフライピーティー・ハーバリウム・工芸茶


冒頭に追記
2021/12/01追記:
●透明な耐熱ガラスに花柄の入ったティーカップなどがステキ… 【NEW】


●透明な耐熱ガラスに花柄の入ったティーカップなどがステキ…

2021/12/01追記:全然母の日シーズンじゃないのですが、楽天で見ていておもしろいな!と思った食器があったのでここに追記。「ラ ベルセゾン」(La belle saison)というのが、シリーズの名前なのかな。エトワール海渡という会社のものみたいですね。社名的には日本の会社っぽさがありますし、日本製だと書いているところもありました。

 花柄が入っているのが特徴で、私がいいな!と思ったのは耐熱ガラスで透明なパターンなもの。ただ、透明じゃない食器も多くヒットします。このページを見直していて気づいたのですが、エトワール海渡の透明シリーズはもともとこのページで紹介していたハーバリウム、工芸茶などと通ずるものがあります。どうやら私はこういう系統が好きみたいですね…。





【ラ・ベルセゾン】 耐熱モール ティーカップ&ソーサー ゴールドローズ(ティー碗皿)



●植物標本だけでなく鑑賞用インテリアも…ハーバリウム3つの意味

2018/05/10:あるところで「ハーバリウム」(herbarium)というものを知って、すごくいいな!と思いました。検索してみると、いろいろな意味があるようですけど、私が見たのは(3)の意味です。

(1)植物学において保存された植物標本の集積(植物標本集)を指す言葉。乾燥処理が施され台紙に貼り付けられたもの(押し葉標本)が通例であるが、素材によってはアルコールや他の防腐剤に浸して保存されるもの(液浸標本)もある。
(2)標本が所蔵されている建物や、所蔵するだけでなくそうした標本について調査をする科学的機関など、植物標本館を指す言葉。こうした施設としてのハーバリウムは、通常植物園や博物館の重要な部門として設置されている。
(3)インテリア装飾性の高いガラス瓶とシリコンオイルや流動性パラフィンなどを用いて、鑑賞目的で製作された植物標本。
(ハーバリウム - Wikipediaより)


●花がきれいなハーバリウムと工芸茶 母の日のプレゼントにもオススメ

 検索した時期のせいか、「母の日のプレゼント」といった言葉も多く出てきます。いいですね。いくつか検索してみました。



ハーバリウム 丸ボトル (母の日カーネーション)(Amazon)


●カップの中で徐々に花が咲く「工芸茶」もオススメ

 ハーバリウムを見ていて思い出したのが、淹れたときに花のように開く「工芸茶」というお茶のこと。中国茶の一種で、私はこれをお土産としてリクエストして、買ってきてもらったことがあります。

 売られている状態、水につける前の工芸茶は、以下のように丸い球の状態です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【花咲くお茶】工芸茶(細工茶)6種類
価格:648円(税込、送料別) (2018/5/10時点)



 これをカップに入れてお湯を注ぐと花が咲きます。見た目が楽しいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

工芸茶 カーネーション5個
価格:1400円(税込、送料無料) (2018/5/10時点)



RIMTAE(リムテー)花 咲く 工芸茶 5種 詰め合わせ セット 自宅用 簡易包装 メール便(Amazon)


お花が開く幸せ工芸茶 ハッピーハート 8個入り 中国茶葉 花茶 ジャスミン茶 ジャスミンティー ギフト(Amazon)


 どうも私はこういうのが好きみたいですね。ただ、こうした液体の中の花じゃないものを含めて、母の日プレゼント向きだなというものがあれば、またここで紹介したいと思います。


●青くてきれいなバタフライピーティー、レモンで紫・ピンクと色が変化

2019/05/15:母の日に合わせて追記再投稿しようと思っていたら、忘れていて過ぎちゃいました…。「星に願いを」というハーブティー があるんだそうな。食欲が湧く色ではないんですが、きれいだなぁと思って。前探したときはなかった気がするものの、2019/05/15現在、アマゾンでも販売しているのを発見。



 「バタフライピーティー」ってのが一般名なのかな。こちらだとたくさんヒットしました。



 アマゾンの商品説明によると、バタフライピーは、別名をアンチャン・蝶豆というとのこと。エンドウ豆をpeaといいますので、蝶豆はおそらくバタフライピーをほぼ直訳したものでしょう。布の染料としても使われるそうです。

 見ての通り、鮮やかな青色が特徴のハーブティー。熱帯アジア原産だそうですが、タイなどの東南アジアで人気。また、ツイッターでもあったように、レモンを垂らすとピンク色に変化。ここから、マジックハーブとも呼ばれているそうです。

 ハーブティーから抽出した青いハーブティーと一緒に炊くと「青いご飯」になるという使い方も。でも、ますます食欲が湧かないですね。そういや、これ、昔、ジュースかなんかでギャグ的にやった方がいましたわ…。ある意味食べてみたいとも思うものの、そうじゃない方は、普通にハーブティーとして楽しんだ方が良さそうです。


【関連投稿】
  ■母の日・父の日プレゼント人気ランキング 予算は意外に安い、義母・義父も実母・実父と似た贈り物
  ■必要ない英語・カタカナ用語使ってテプラ地獄 佐藤可士和セブンカフェなど
  ■おならするレゴブロックに、下ネタ大好きな子どもたちが大喜び!プログラミング学習用の「LEGO Boost」
  ■セブンイレブンの詐欺商品「はみでたタンドリーチキン風バーガー」が話題に 「上げ底」と同手法で錯覚
  ■馬などのアニマルマスク販売のアイコ、笑い袋を作った会社だった
  ■おもしろアイデアバッグ15個 「女の価値を決めるバッグ」がすごい
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由