後半に出てくるドッグトレーナーの説明から一つクイズ。犬が散歩の途中で止まってしまう理由についてですが、その場でクンクン匂いを嗅ぐという感じではなさそうです。
【クイズ】犬が散歩の途中で止まってしまう理由として考えられるものはどれでしょう?
(1)一定間隔ごとに止まって周囲の危険を察知するという野生時代の習性の名残り。
(2)飼い主を先に行かせることで、飼い主の方が上下関係の上にあたることを確認している。
(3)怖いものがあって怯えている可能性がある。
●隙あらば人間の口をペロペロ舐めようとする犬
犬嫌いの人はあまり経験ないかもしれませんが、犬はやたらめったらペロペロと舐めてきます。手ならまだ良いのですけど、口元を狙ってくるのでちょっと衛生面が心配です。たまに顎にゴツンと当たって痛くすることもあります。
質問サイトでも以下のような相談が出ていました。
犬が口を舐めてくるのですが困ってます。 - 犬 | 【OKWAVE】 2005-01-13 18:17:22
ヨーキーの6ヶ月の女の子を飼ってます。タイトル通り、良く口を舐めてくるのですが、しつこくて困ってます。好きにやらせておくと30秒以上(私が絶えられなくて、辞めさせたので、たぶんほっとくとそれ以上)舐めつづけます。その行動は私だけに限らず家族全員。また、お客様に対してもそんな感じです。またジャンプして口を狙って来たりもするので、たまに犬の歯が当たって痛いです。
犬がなめてくる事は、愛情表現だって事は十分承知ですし、嬉しい事ではありますがここまでしつこいと・・・。
何か辞めさせるいい方法はないでしょうか?
●「隙あらば」というより「好きあらば」?
愛情表現とあるように、「隙あらば」というか、「好きあらば」って感じなので、正直言うと嬉しくてそれほど私は困っていないのですが、ベストアンサーでは「待て」などを覚えさせましょうという回答でした。
ただ、後半の人間側からの愛情表現で対抗するというコンセプトの方がおもしろいと思います。
たしかに可愛いもんですよね、でも困りモンなことも確かです。
止めさせるには。
「座れ」「待て」は教えてありますか?それも食事やおやつにつられてではなく飼い主が必要な時に「座れ」「待て」ができるようになっていますか?
例えばこ口元を舐めにきたら「座れ」「待て」をさせます。
言う通りにしたら喉から胸にかけてゆっくり撫でてあげて「いい子だね」とか「GoodGirl」と静かにほめてあげましょう。
犬が自分からの愛情表現をすることをこちらから愛情表現をしてあげることで止めさせることができますよ。
●なぜ犬は人間の手や足や口をペロペロ舐めようとするのか?
もともとこの話を書こうと思ったのは、以下の記事を読んで…でした。やはり愛情表現だと説明されています。
「犬のほうから、人間の口をペロペロと舐めてくることがありますね。そういうときは、その人に対して親愛の表現や服従しているという気持ちがあるからです。つまり、その人間のことが大好きで舐めているということですね。ほかには、群れで生活していたときに母犬の口を舐めていたときの名残ともいわれています。しかし、人の顔を舐めるのは衛生的にあまりよくありません。舐められた場合はきちんと洗うようにしましょう」(ドッグトレーナー)
ペットの気持ちを理解できるかも!? 犬の特徴的な仕草って何か意味があるの? マイナビ進学U17 / 2016年3月11日 12時2分 犬は人の手足も舐めます。彼らは服は舐めずに的確に肌が露出している部分を狙ってきますよね。この理由は特に書かれていませんが、おそらく同じく愛情表現だと思われます。
実はうちだと、
猫が人をなめる意味というのも過去にやっています。猫は誰かれ構わずということなくよっぽど好きな人だけな感じですが、舐めてくることあるんですよね。
●犬が自分の足を舐めるときはむしろ良くないとき
記事では、「犬自身の手や足を舐めているとき」という話もありました。手足というか、両方足だと思いますけど…。
「犬は人のことも舐めますが、犬自身の手や足を舐めているときがあります。これは、不安だったりおびたりしているときに行われる行動です。ストレスが原因ということもあるので、犬が足を舐めているときは、犬との行動時間を増やしてあげたり、かわいがってあげましょう」
●犬が散歩の途中で止まってしまう理由は?
では、クイズにした部分です。
【クイズ】犬が散歩の途中で止まってしまう理由として考えられるものはどれでしょう?
(1)一定間隔ごとに止まって周囲の危険を察知するという野生時代の習性の名残り。
(2)飼い主を先に行かせることで、飼い主の方が上下関係の上にあたることを確認している。
(3)怖いものがあって怯えている可能性がある。
【答え】(3)怖いものがあって怯えている可能性がある。
何か本当かな?という感じで、あまりおもしろいと思わなかった話ですが、以下のような説明でした。
「犬が散歩の途中で止まることはよくあります。これは、ただ単に疲れてしまったということや、ちょっとしたワガママで歩きたくないということが考えられますが、初めての光景で怯えていることもあります。バイクなど見知らぬ光景が恐くて止まってしまう場合が考えられます」
「また 、犬は群れの中で生活する動物なので、上下関係をはっきりさせています。飼い主との主従関係がしっかりできていないと、自分が一番だと思って散歩途中に止まってしまうことがあります。お互いに気持ちよく散歩するためにも、犬との主従関係をはっきりさせるように訓練しましょう」
散歩の途中で止まるときは大抵匂いに夢中なときであり、「ただ止まる」というのは私の飼っていた犬ではなかった行動です。
しかし、上下関係がしっかりしているという感じではなく、むしろしっかりしていなかったと思います。ここの匂いが気になる!とか、帰りたくない!だとか、飼い主置いてどんどん先に行く!とかはしょっちゅうでした。
たぶんあるある!とわかる人が多いんじゃないかと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
猫が人をなめる意味【その他関連投稿】
■
飼い犬が人や他の犬を噛みつくトラブル続発 重過失容疑で逮捕も ■
ドッグセラピーとは? セラピー犬のストレス・孤独感低下効果など ■
飼い主が大好きな犬、飼い主に不親切な人はやっぱり犬も嫌う ■
犬の虐待に寛容なネット、ゴミ収集車へ犬投げ込んだ男を擁護 猫なら? ■
犬の飼育頭数世界一の中国で殺傷事件続発・インドは狂犬病世界一 ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|