2023/07/22追記:
●鍵をかけないってデマでしょ?と聞いたら「そもそも戸に鍵がない」 【NEW】
WAFERLOCK (ウェハーロック)C160・スマートロック

●田舎の農家は今でも鍵をかけない…泥棒大喜びで集落根こそぎ
2023/04/29:江戸時代の鍵の話を読んでいたら、「農村部では家に鍵をかけるという概念はなかった」という話が出てきてつい笑ってしまいました。親戚の実家の農家は今でもそうです。考えてみると不思議はなく、先祖代々鍵をかけていないからかけていない…ってことなんでしょうね。逆に先祖は鍵をかけていた…という方が不思議でしょう。
「現代で鍵をかけないってあり得るの?」と思うかもしれませんが、本当にそうなんですよ。「泥棒に入られないの?」と不思議でしょう。実際、入られます。みんな鍵をかけていないので、道路沿いに集落一帯を一気にやられていました。田舎ですので住宅同士はかなり離れているのですが、泥棒にとっては効率的でさぞかし楽な仕事だったでしょう。
このように泥棒に入られてもなお鍵をかけないのか?と言うと、そうではありません。さすがに「気をつけよう!」ということで鍵をかけるようになります。「じゃあ、今は鍵をかけるって話じゃん!」と思うかもしれませんが、話はそう簡単ではないのです。何しろ生まれてこの方鍵をかけたことがなかった人たち。ついつい忘れてしまうため、まだ習慣化していないそうです。
●鍵をかけないってデマでしょ?と聞いたら「そもそも戸に鍵がない」
2023/07/22追記:「鍵をかけない」という話をもう少し…ということで、質問サイトで似たような話がないか探してみました。質問サイトは信頼性が高くありませんけど、今回の場合は気楽な噂話的な話で良かったので見てみます。
田舎に住んでいる人って鍵をかけないで外出するの? | 教えて!gooという質問が出ていました。
<田舎は物騒な事が少ないと言われますよね。
その為,鍵をかけないで外出するという話をよく聞きます。
本当に鍵をかけないで外出しちゃうんですか?。
田舎暮らしをしている方にお聞きしたいです。>
田舎と言っても地域差があるでしょう。回答でも「野生化したアライグマが家の中に入ってくるので鍵をかけている」など、鍵をかけるという声もありましたが、今回は「鍵をかけない」という話を紹介。というか、アライグマは鍵が開いていたら自分で開けて入るってことですかね、この逸話は…? なかなか賢いです。
<仕事の関係で3ヶ月ほど田舎に住んだことがありますが、鍵はかけずに外出している人が多かったような気がします。家だけでなく、車にも鍵をかけてないようでした。>
<北海道の牧場地帯に実家があります。ほとんど鍵、いや、窓さえ閉めてませんね。ドアも開けっ放しで。そのまま昼寝したり裏の畑に出たりしています。(中略)
一度のぞき(押し入ろうとした人)がいたので、それからは夜中や遠出や出勤などの外出時は鍵をしめるようになりましたが。それまでは、戸に鍵さえありませんでした。>
<うちの田舎の家には鍵がありません。廊下の端が蔵のある建物との渡り廊下になっていて、扉に鍵があっても入れてしまうので。塀はあって、夜は門を閉めます。閂になっていますが鍵ではないので、留守にはできません>
<九州の郡部にある実家では、鍵はかけません。鍵自体ありません。縁側だって開けっ放しです。留守の時に里帰りしても入れます(笑)。入っても取るものもないかも。敷地が広いので物色するのも大変、、、?近所はみなそうですよ。 >
鍵穴のないリモコンドアロックLOCKEY ブランド: 鍵穴のないリモコンドアロックシリーズ

【関連投稿】
■
全てのジャンルはマニアが潰す?古参ファンのにわか叩きで衰退 ■
徳川家康風の花押、薩摩や長州出身者は嫌う 安倍首相は当然…? ■
シリカゲルよりすごい紙状のシート乾燥剤のゴミの分類は、燃えるゴミ? ■
日本、未だにフロッピーディスクが現役!銀行のATMも古いパソコン? ■
とにかく減らしたい!大阪のティッシュ配りが豪快すぎてやばい ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|