【クイズ】お昼もしくはその時間の昼休憩という意味の「シエスタ」(siesta)は何語でしょうか?
(1)イタリア語
(2)ギリシャ語
(3)スペイン語
●労働時間世界一はメキシコで3位韓国
世界一と書いたものの、OECD加盟国に限ったデータ。"実質労働時間は、国民勘定や欧州労働調査のデータに基づいて、2014年の労働時間と雇用者数(正社員、パートを含む)から割りだしたもの"だそうです。また、最新のデータが公表されていないベルギーとトルコは除外になっていることにも注意が必要です。
それから、OECD加盟国の平均年間労働時間は1770時間とのこと。大体17位、18位のあたりが平均ですね。
【OECD加盟国・労働時間ランキング】
1位 メキシコ 2228時間
2位 コスタリカ 2216時間
3位 韓国 2124時間
4位 ギリシャ 2042時間
5位 チリ 1990時間
6位 ロシア 1985時間
7位 ラトビア 1938時間
8位 ポーランド 1923時間
9位 アイスランド 1864時間
10位 エストニア 1859時間
11位 ハンガリー 1858時間
12位 ポルトガル 1857時間
13位 イスラエル 1853時間
14位 リトアニア 1834時間
15位 アイルランド 1821時間
16位 米国 1789時間
17位 チェコ共和国 1776時間
18位 スロバキア 1763時間
19位 ニュージーランド 1762時間
20位 イタリア 1734時間
21位 日本 1729時間22位 カナダ 1704時間
23位 スペイン 1689時間
24位 英国 1677時間
25位 オーストラリア 1664時間
26位 フィンランド 1645時間
27位 ルクセンブルク 1643時間
28位 オーストリア 1629時間
29位 スウェーデン 1609時間
30位 スイス 1568時間
31位 スロベニア 1561時間
32位 フランス 1473時間
33位 デンマーク 1436時間
34位 ノルウェー 1427時間
35位 オランダ 1425時間
36位 ドイツ 1371時間
世界一労働時間の長い国は?韓国3位 日本21位 ZUU online / 2016年3月27日 7時1分より
●日本は36カ国中21位で平均以下
労働時間の長いイメージのある日本がまさかの平均以下でした。なので、サービス残業のために実態が不明なのではないか?みたいな反応が出てきそうです。もしサービス残業があれば、その時点で極悪労働環境国ということになりますので、順位だけでは評価できません。
また、日本は働き方の効率がとにかく悪いと言われており、労働生産性も低い数字が出ています。なので、実際に労働時間が短かったとしても、その上に効率が悪いということになってしまって、やはり目も当てられない惨状だと言えそうです。
反応が少ないために人気コメントが抽出されていませんけど、
はてなブックマークを見てみると、やはりサービス残業に関する話題が多く出ていました。
“OECDデータは厚労省準拠。厚労省データは給与台帳ベース、総務省データは個人ベース。厚労省データは当然サビ残をカウントできない。で、この開きが3、400時間くらいある。労働時間の話でこれを知らない奴はモグリ。”(ytn 2016/03/27)
“サービス残業と言う名の闇労働が横行してるからアテにならんの。数時間以上のがっつり系からソフトなところでは始業何十分か前に通勤するよう指示するとか小刻みに労働時間を増やそうとするセコイ真似もあるし。”(enderuku 2016/03/27)
“がんばれ日本。メキシコやコスタリカや韓国に負けるな。”(narwhal 2016/03/27)
“ ※ 但し、サービス残業時間は含まれていません。 ”(tokatongtong 2016/03/27)
●労働時間が少ない国ランキング
労働時間なんか少ない方が良いじゃん!ということで、逆に少ない方から数えてみるとヨーロッパだらけになります。
1位 ドイツ 1371時間
2位 オランダ 1425時間
3位 ノルウェー 1427時間
4位 デンマーク 1436時間
5位 フランス 1473時間
6位 スロベニア 1561時間
7位 スイス 1568時間
8位 スウェーデン 1609時間
9位 オーストリア 1629時間
10位 ルクセンブルク 1643時間
ただ、ギリシア危機で労働者がサボりまくりだと悪く言われてしまうギリシャは、多い方から数えて4位です。というか、ここ、OECD加盟国なんですね。
4位 ギリシャ 2042時間
ここまで極端ではありませんけど、やはり欧州危機で危ないと言われたことのあるイタリアやスペインは日本と同程度であり、意外に少なくありません。記事ではこれら3国を"「シエスタ」の習慣で知られる"国とも言っていました。
20位 イタリア 1734時間
21位 日本 1729時間22位 カナダ 1704時間
23位 スペイン 1689時間
【クイズ】お昼もしくはその時間の昼休憩という意味の「シエスタ」(siesta)は何語でしょうか?
(1)イタリア語
(2)ギリシャ語
(3)スペイン語
【答え】(3)スペイン語
シエスタ - Wikipedia
シエスタ(西: siesta)は、スペイン語でお昼もしくはその時間の昼休憩(13:00~16:00が目安)を指す言葉である。本来、siesta という言葉は、ラテン語の hora sexta(第六時)における sexta を由来とする。(中略)siesta を昼寝を意味するものではなく、長い昼休みに何をしてもよいということである。起きていてもsiesta である。
ここらへんの国は日本とは別の意味で「怪しい」と疑われてしまいそうな労働時間でした。
【その他関連投稿】
■
日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル ■
元自衛隊メンタル教官・下園壮太 暇があるなら寝ていろ!という教え ■
健康経営のSCSKの残業の減らし方 残業しない人にも残業代を支給 ■
仕事を休むことが大切な理由 経営者は休憩時間を軽視しすぎ! ■
社員に長時間労働させない方が会社も儲かる 健康経営も本当だった! ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|