Appendix

広告

Entries

自民党支持者はテレビ好きだった! B層の影響か高齢者の影響か?


【クイズ】郵政民営化の広報企画で定義された「B層」の説明として正しいものはどれでしょう?

(1)「IQ」が比較的高くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層
(2)「IQ」が比較的高くかつ構造改革に否定的な層
(3)「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層
(4)「IQ」が比較的低くかつ構造改革に否定的な層


●自民党支持者はテレビ好きだった!

 すごい古いニュースのメモで、なおかつリンクをメモしていなかったもの。ただ、たぶん既にリンク切れしていると思われます。
「劇場型選挙」TV好きは自民に…読売ネットモニター (読売新聞) [ 2005年9月19日19時52分 ]

 衆院選直後に読売新聞社が全国のインターネットの利用者1000人に行った「衆院選ネットモニター」の第3回調査結果が19日、まとまった。

 平日1日あたりのテレビ視聴時間が長い層ほど、おおむね自民党や小泉首相を支持する割合が高いことが分かった。

 先の衆院選では、自民党が、郵政民営化法案に反対票を投じた候補者に対立候補を擁立したことがメディアで注目を集め、「劇場型選挙」とも呼ばれた。テレビの長時間視聴層の多くが実際に自民党を支持していたことが、裏付けられた。

 ■テレビ視聴時間

 衆院選比例選で投票した政党は、全体では、自民党53%、民主党24%、公明党8%、共産党、社民党が各4%、新党日本2%、国民新党1%の順だった。平日1日あたりのテレビ視聴時間別(視聴時間は衆院解散直後の第1回調査で質問)に見ると、30分未満の層では自民党に投票したのは40%だったが、3時間以上の層では57%に達した。(中略)

 ◆ネットモニター調査=読売新聞社が衆院解散直後の8月にモニターを募集し、応募者から男女比や地域バランスなどを考慮して1000人に委嘱した。モニターの平均年齢は43・5歳。質問、回答はすべてインターネット上で行った。第3回調査は、衆院選投開票直後の9月13日から16日まで行い、91%が回答した。調査結果は読売新聞のホームページでも紹介する。

●B層の影響が証明された調査?

 素直にこの記事の趣旨に従うと、旬のものが好き・流行りものが好きという感じで自民党に投票したのかもしれないなと考えられます。だとすると、民主党の大勝のときには、テレビ好きは民主党へみたいな現象が起きていたかもとも思えます。

 このテレビ好き層はいわゆる「B層」の定義とも近いイメージかもしれません。「B層」というのは以下のような定義であり、「バカ層」という意味ではないものの、ややバカにした感じです。
B層 - Wikipedia

2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を内閣府から受注した広告会社・有限会社スリードが、小泉政権の主な支持基盤として想定した概念である[2]。

スリードの企画書では国民を「構造改革に肯定的か否か」を横軸、「IQ軸(EQ、ITQを含む独自の概念とされる)」を縦軸として分類し、「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層を「B層」とした。B層には、「主婦と子供を中心した層、シルバー層」を含み、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を何となく支持する層」を指すとされる[1]。

【クイズ】郵政民営化の広報企画で定義された「B層」の説明として正しいものはどれでしょう?

(1)「IQ」が比較的高くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層
(2)「IQ」が比較的高くかつ構造改革に否定的な層
(3)「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層
(4)「IQ」が比較的低くかつ構造改革に否定的な層

【答え】(3)「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層


●高齢者がテレビ好きというだけでは?

 ただ、このアンケート、いろいろと問題がありそうですね。私が思ったのは、単純に年齢層の影響を受けただけではないか?ということ。

 若者のテレビ離れと言われるように、年齢層によってテレビの視聴時間が異なっています。上記は古い話であり、現在とは様相が異なるおそれがあるものの、新聞なんか必要ない、ネットが大勝利 テレビ離れも進行、老人メディアにでやったように、高齢者ほどテレビを見る傾向が明らかになっています。

 この時期でも既に世代によるテレビ視聴率の差があれば、単に高齢者が自民党に入れただけではないかと考えられます。自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?などでやっているように、もともと自民党支持者は高齢者が多いとわかっていますしね。最近ではなく昔からの傾向です。

 ついでに言うと、先ほどの「B層」には「シルバー層」も含まれており、自民党への投票を促すには最適なターゲットであるように見えます。非常に感じ悪いやり方だったものの、選挙で勝てさえすれば良いという観点からすると、正しい戦略だったと言えそうです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■新聞なんか必要ない、ネットが大勝利 テレビ離れも進行、老人メディアに
  ■自民党政権への支持が多いのは、若者?お年寄り?男性?女性?

【その他関連投稿】
  ■アベノミクスなんかどうでもいい 有権者の関心分析で驚きの結果
  ■投票率の低い選挙は意味がない選挙なのか?マスコミの偏向報道
  ■電子投票の普及を阻む問題点とは? メリットや海外の先行事例も確認
  ■朝日新聞調査の安保関連法「反対」より産経新聞調査で多い「評価しない」
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由