Appendix

広告

Entries

アメリカの失敗で純中国製品ができてしまうが品質はやはり悪い?


●アメリカの政策失敗?中国が純中国産パソコンができてしまう…

2021/02/22:ブックマークだけして読んでいなかった2020年6月29日の「インテルもMSも不要」 量産段階に入った純中国産PCの実力:日経ビジネス電子版(広岡 延隆 上海支局長)という記事。米インテルや米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、米マイクロソフトなど、現在のパソコンに必須とされる要素なしで作られたという「天玥」というパソコンの話です。

 CPU(中央演算処理装置)やマザーボード、OSなどすべてが中国製の純中国産パソコン。国有企業の中国航天科工集団第二研究院706所が開発したもので、生産は西南計算機が受託。背景には深刻化する米中対立があり、中国政府や中国企業からすれば今や、半導体やソフトウエアを米国製に頼ることはリスクであるためとされていました。まずは、中国共産党や中国政府が使用することを想定しているとの書き方で、最終的には年産能力を50万台まで拡大する計画とのことで、本格普及を目指しているそうです。

 この文脈で言うと、保護貿易主義と中国のレアアース輸出制限の失敗 フィリピンバナナの輸入禁止、オイルショック、アメリカの大豆禁輸の結果は?の逆バージョンといった感じ。輸出入を制限する方がデメリットが大きくなるという経済学の指摘ですね。飽くまで本当に純中国産パソコンが成功すれば…という話なのですけど、一般論で言えば、アメリカはうまくない戦略を取っています。


●アメリカの失敗で純中国製品ができてしまうが品質はやはり悪い?

 記事によると、OSはLinux(リナックス)ベース。CPUは1つ前の世代の製品で、最新パソコンとしてはやや物足りないが、ウェブ閲覧や書類作成などには問題なく使えるレベルだとのこと。とはいえ、信頼性や安定性を優先した可能性が高く、「侮ることはできない」とされていました。一気に国産パソコンに置き換えるシナリオは現実的ではないだろうが、本格的な米中のデカップリングに備えた動きを中国が着実に進めていると解説していました。

 ただ、コメント欄は記事を否定することばかり。的外れなことも多い日経ビジネス電子版のコメント欄ですが、「外資系企業の部長職」だという方が、<優良 でもなく 有料会員でもないですが、全文読めずともこちらの皆さんの書かれたコメントで、内容が伺い知れました。 有益なコメント書かれた皆さん、どうもありがとうございました>と書いていました。

 ネガティブなコメントしては、例えば、<この記事の内容は4,5年前に発表された内容から変化していない。当時も国産にこだわって組み立ててみたけど、使い物にならないね~って感じだったはず>といった指摘。一方、「記事が本質をついていません」といったコメントでは<軍事産業を主体に「国産品」強制使用が既に始まっています>という時期の部分を問題視していました。


●スパコン性能でも中国が台頭する時代、しかし、1位はなんと…!

 ここで一旦終わっていたものの、ちょっと短いので追加で検索。「純中国製」で検索していると、スパコン、純中国製が初の世界1位 速さ「京」の10倍: 日本経済新聞という記事が出ていました。性能が全然違うとはいえ、ちょうど同じコンピュータ関連の記事ですね。

 この話の場合、米国の専門家らからなる国際チームが発表したものであり、世界のスーパーコンピューターの計算速度ランキングということで、基準が客観的でわかりやすいですね。ただし、記事は、2016年6月20日のものであり、当時の発表。現在ではどうなっているのかわからないことに注意が必要。結構、調査年によって順位の入れ替えが起きるのではないかと思われます。

<中国が国産技術で独自に開発した新型機が初の1位で、日本の「京」より約10倍速かった。2位にも中国が入った。3位と4位は米、京は5位となり、日米欧が上位を占めてきたスパコンの勢力図は大きく変わった。
中国の新型機「神威太湖之光」は1秒間に9.3京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達成、2位の「天河2号」より約3倍速かった。ップの新型機は、心臓部となるCPU(中央演算処理装置)は中国製だった。中国は2000年以降にCPUの独自開発に着手し、米国留学組などの貢献もあり技術力を磨いてきた。世界最速スパコンの開発は国威発揚の手段でもあり、研究投資も大きいとみられる。
東京工業大学の松岡聡教授は「ハードやソフトとすべての技術が大きく進歩し、日米に肩を並べた。今後、技術を海外に輸出する可能性も十分ある」と評価している>

 なお、記事では、「日本は20年の稼働をめざす京の後継機を開発中だが、世界ランキングの1位は目指していない」と書いていました。民主党政権時代に「2位じゃダメなんでしょうか?」が大批判を浴び、1位じゃないとダメみたいな雰囲気があったのですが、いつの間にか自民党政権も1位じゃなくて良いようになっていたんですね。

 「結構、調査年によって順位の入れ替えが起きるのではないか」に関して、一応現在の最新データも探してみます。日本は1位を目指していないとのことでしたが、1位になったようで、スパコン富岳、計算速度ランキング連覇 2位に3倍の差:朝日新聞デジタル(2020年11月17日 10時00分)などの記事が出ていました。とりあえず、やはり以前とは順位が入れ替わっていましたね。2位もアメリカだそうで、かなり順位が動きました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■保護貿易主義と中国のレアアース輸出制限の失敗 フィリピンバナナの輸入禁止、オイルショック、アメリカの大豆禁輸の結果は?

【関連投稿】
  ■大前研一氏「衰退する日本と中国の格差が明確に」 その根拠は?
  ■安部かすみ氏「米大企業は日本の東京より中国上海重視の時代に」
  ■日本人のバブル期の逸話 海外で爆買い・マナー悪くたばこのポイ捨てなど
  ■四川料理が辛くない!日本の中華料理にショック…中国人の反応
  ■中国人はなんでも食べる…はデマ 日本人の方が野生動物好き?
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由