【クイズ】「協和協会」の「協和」は、「百姓昭明、協和万邦」に由来するそうです。この言葉に関する説明で正しいものはどれでしょう?
(1)昭和の元号もこの「百姓昭明、協和万邦」に由来する。
(2)「万邦」とは、日本のことを指す。
(3)「百姓昭明」から農民重視の思想が窺え、「市農工商」の制度にも結びついている。
●ワールドメイトの深見東州氏が理事長の協和協会とは?
宗教団体ワールドメイトのトップである深見東州さんではなく、協和協会そのものに興味があったのですが、協和協会自体がマイナーな感じだったので、タイトルでは深見さんを前面に押し出させていただきました。
協和協会 - Wikipedia(最終更新 2015年11月1日 (日) 10:26)では、以下のような説明です。
公益財団法人協和協会(こうえきざいだんほうじんきょうわきょうかい)は、政治、経済、社会各般にわたって調査研究事業を行い、これを広く一般に普及啓発していく事業などを実施している公益財団法人。(中略)
現在の会長は岸信夫(代行 引用者注:初代会長岸信介の孫、安倍晋三の実弟)、理事長は深見東州こと半田晴久、専務理事兼事務局長は清原淳平(ペンネームで本名は非公開[1]。新しい憲法をつくる国民会議会長)。毎月、政治家や専門家を招いて月例講話会を開催し、600回を超えるに至る。
●自民党に影響力のある保守系団体?
設立の目的は、「外に対しては万邦協和、つまり諸外国と協調和合していくこと。そして、内にあっては政・財・官・学・民の各界有志が協調和合し、特に、イデオロギー、党派、利害、打算の次元を超えて、真に国家的課題を取り上げ検討し政府や関係方面へ提言する」だそうです。
ただ、特定のイデオロギー、党派などに属さないとわざわざ断る場合は、
何か後ろ暗いことがあるってときが多いですね。例えば、教職員組合の連合体である全日本教職員連盟は、“政治的中立”を謳っていたものの、実際には反日教組の保守系団体で自民党支援でした。
既に「新しい憲法をつくる国民会議会長」という名前が出ていることでわかるように、この協和協会も実際には保守色バリバリでした。
・安保関係だけで32本を提出している。
・1984年11月には首相(当時)の中曽根康弘あてに「愛国心教育の内容と育成についての要請」を提出している。
ワールドメイトの深見東州さんは左右関係なく支援しているので、こういう保守色が濃厚なところに関わっているというのは意外でしたが、上記の他にも以下のような保守色の濃さを示す説明がありました。
奥平康弘によれば、「靖国神社問題の背後に英霊にこたえる会があるように、教育問題の背後には岸信介氏を会長におく協和協会が」あり、日本を守る国民会議とともに「自民党改憲勢力を右へ右へと底辺からひきずってきている原動力」となっているという[8]。
●右翼団体と関わりか?
検索していたら、しんぶん赤旗も協和協会を問題視していたと判明。右翼団体そのものか、右翼団体と関わりがある団体として扱われている感じです。
公益法人から右派・改憲団体へカネ/団体幹部は同一人物 2008年7月24日(木)「しんぶん赤旗」
改憲目的の議員同盟に資金を貸し付けたり、「調査研究委託金」として改憲団体に支払っている政治団体があることがわかりました。「時代を刷新する会」(会長・塩川正十郎元財務相、会員約百三十人)です。
同会は、「国家・国民のためになることには、何事も積極的に、時代を先取りして取り組む」との趣旨のもと、一九八一年にA級戦犯容疑者の故・岸信介元首相が設立した右翼的な団体。政府に対し、教育基本法改悪などを要請してきました。(中略)
同会の政治資金収支報告書(二〇〇六年)によると、改憲・右翼団体との密接な関係が浮かび上がってきます。(中略)
同会の会合や要請活動とうり二つのとりくみをしているのが総務省所管の公益法人「財団法人協和協会」で、両団体の専務理事兼事務局長は、改憲団体の自主憲法制定国民会議(新しい憲法をつくる国民会議)会長代行の清原淳平氏が務めています。
「時代を刷新する会」は、「協和協会」から「研究委託金収入」として一千万円を得ています。
●「協和」の意味するところ
最後にクイズの答え。
【クイズ】「協和協会」の「協和」は、「百姓昭明、協和万邦」に由来するそうです。この言葉に関する説明で正しいものはどれでしょう?
(1)昭和の元号もこの「百姓昭明、協和万邦」に由来する。
(2)「万邦」とは、日本のことを指す。
(3)「百姓昭明」から農民重視の思想が窺え、「市農工商」の制度にも結びついている。
【答え】(1)昭和の元号もこの「百姓昭明、協和万邦」に由来する。
文字が離れているので無理やりっぽく見えますが、昭和も「百姓昭明、協和万邦」が由来なんだそうな。中国の古典『書経』に出てくるもので、「人民がそれぞれ徳を明らかにすれば、あらゆる国の共存繁栄がはかられる」といった意味とのこと。
このうちの「協和」は、何となくわかるように、「心をあわせて仲よくすること」といった意味があります。でも、「協和協会」は全然そんな感じの団体には見えませんね。
しんぶん赤旗は、昔「満州国」で「五族協和」をうたっていたことと重ねていましたし、彼らが掲げいているのはそういう一方的に主張された「共存繁栄」なのかもしれません。
【その他関連投稿】
■
ワールドメイトの深見東州(半田晴久)とはいったい何者なのか? ■
貴乃花親方のブログが宗教臭でヤバイ 新興宗教団体は霊友会ではなく龍神総宮社の影響か? ■
世界遺産・醍醐寺が新興宗教団体・真如苑に乗っ取られた…との声 ■
週刊文春が変心?批判していたワールドメイト深見東州の広告掲載 ■
統一教会が名称変更で家庭連合(世界平和統一家庭連合)になっていた ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|