Appendix

広告

Entries

意外な企業アリ!三菱グループ・三菱財閥の金曜会会員企業リスト


【クイズ】日本郵船は郵便汽船三菱会社と共同運輸会社が合併してできたものです。では、共同運輸会社はどこの財閥系とされているでしょう?

(1)住友財閥系
(2)三井財閥系
(3)安田財閥系


●三菱グループ・三菱財閥の金曜会会員企業リスト

 財閥話は興味あったのですが、全然読まれないので控えていました。三菱自動車の燃費不正のおかげで、三菱財閥が熱い今がチャンスです。

 三菱グループではない三菱鉛筆 でも経営危機なら三菱財閥が支援?でもちょっとクイズにしたのですが、今回は三菱グループの金曜会の会員企業リストを見てみます。


【金曜会会員企業リスト】

三菱重工業株式会社
三菱倉庫株式会社
株式会社三菱東京UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行株式会社
三菱マテリアル株式会社
三菱地所株式会社
三菱電機株式会社
三菱商事株式会社
JXホールディングス株式会社
三菱化学株式会社
旭硝子株式会社
三菱レイヨン株式会社
三菱製鋼株式会社
三菱製紙株式会社
三菱化工機株式会社
三菱ガス化学株式会社
三菱樹脂株式会社
日本郵船株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
明治安田生命保険相互会社
キリンホールディングス株式会社
株式会社ニコン
三菱自動車工業株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社
三菱アルミニウム株式会社
株式会社ピーエス三菱
株式会社三菱総合研究所
三菱UFJ証券ホールディングス株式会社
郵船ロジスティクス株式会社

三菱金曜会会員29社紹介


●意外な企業アリ!「三菱」がつかない三菱グループの企業

 まず、三菱の名前がつくところは特に意外ではないでしょう。問題は三菱がつかないところです。それだけピックアップしてみます。

JXホールディングス株式会社
旭硝子株式会社
日本郵船株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
明治安田生命保険相互会社
キリンホールディングス株式会社
株式会社ニコン
郵船ロジスティクス株式会社


●三菱石油の繋がりが残るJXホールディングス

 旭硝子は知っていましたが、石油精製・販売のJXホールディングスはよくわからなかったので、Wikipediaを見ました。「ENEOS」ブランドのところですね。
三菱石油 - Wikipedia

1999年(平成11年)4月1日 - 日本石油を存続会社として三菱石油が合併、日本石油は日石三菱株式会社に商号変更。三菱石油は法人としては消滅。

2002年(平成14年)6月27日 - (日石三菱が新日本石油株式会社に商号変更し、三菱の名が消える。)


新日本石油 - Wikipedia

2009年(平成21年)10月30日 - 新日鉱ホールディングスとの経営統合契約を締結。2010年(平成22年)4月1日付けで共同持株会社『JXホールディングス』を設立。

●三菱財閥と安田財閥がくっついた保険

 あと、三菱グループではない三菱鉛筆 でも経営危機なら三菱財閥が支援?の方でクイズにしたものの、間違ってしまって申し訳なかった保険関係。明治安田生命だけじゃなくて、東京海上日動火災保険も三菱系でした。言われてみれば聞いたことあったかも…。

東京海上日動火災保険株式会社
明治安田生命保険相互会社

 明治安田生命は、2004年、三菱グループ(旧・三菱財閥系)の明治生命保険と、芙蓉グループ(旧・安田財閥系)の安田生命保険が、旧財閥・企業グループの垣根を越えて合併し発足。

 東京海上日動火災は、東京海上保険が三菱財閥。旧安田財閥の日動火災海上保険と合併。同じ財閥の自然な組み合わせです。


●三菱グループはキリンビールを

 ビールのキリンは知っている人は知っていますかね? 発祥はアメリカ人だったのですが、途中から三菱が関わっています。今はどうか知りませんが、三菱系の飲み会はキリンビールじゃなきゃ!ってかつては言われていました。
キリンホールディングス - Wikipedia

1870年ノルウェー系アメリカ人ウィリアム・コープランド(William Copeland)が横浜居留地・山手123番(2016年現在の横浜市中区諏訪町・北方小学校付近、2016年現在キリン園公園として記念碑が建つ)に設立した、日本で初めて大衆向けにビールを醸造・販売した企業「スプリング・バレー・ブルワリー(コープランドビール)」を起源としている。そのため、日本のビール産業の草分け的存在として認知されている。

その後、日本初のビアガーデンの開業、経営破綻(工場の一時閉鎖)、トーマス・ブレーク・グラバーや岩崎弥之助らによる企業再建(「ジャパン・ブルワリー(二代目)」を設立)などの変遷を経て、1907年に三菱財閥傘下の日本国籍会社「麒麟麦酒」として新発足(略)

●カメラのニコンも三菱グループ

 私がもう一つ知らなかったのは、株式会社ニコン。カメラなどの会社ですね。

 Wikipediaを見ると、最初っから三菱が関わっていました。
ニコン - Wikipedia

1917年(大正6年)7月 - 光学兵器の国産化を目的として、東京計器製作所光学部・岩城硝子製造所・藤井レンズ製造所が合同し、三菱の資本により「日本光學工業株式會社(日本光学工業株式会社)」を設立。本社は東京計器製作所内。

●渋沢栄一との関係も深い日本郵船

 最後にした日本郵船ですが、ここは日本企業の歴史的にも非常に重要な会社です。
日本郵船 - Wikipedia

日本郵船株式会社(にっぽんゆうせん、Nippon Yusen Kabushiki Kaisha)は、1885年(明治18年)9月29日に創立された船会社であり、三菱商事とともに三菱財閥(現・三菱グループ)の源流企業である。1893年(明治26年)12月15日に株式会社となった。(中略)

1870年(明治3年) - 九十九商会(後の三川商会、三菱商会へ)が大阪市西区で設立。
1875年(明治8年) - 国有会社である日本国郵便蒸気船会社の経営が岩崎弥太郎に任される(三菱商会が郵便汽船三菱会社へ改称)。同年、郵便汽船三菱会社はen:Pacific Mail Steamship Company と契約。政府の援助や吉岡銅山の利益を元に、洋銀78万ドルを支払って部分的な事業譲渡を受けた。
1885年(明治18年) - 政府の仲介で郵便汽船三菱会社と三井系国策会社である共同運輸会社が合併し日本郵船会社を設立、競争を避けた[6]。

【クイズ】日本郵船は郵便汽船三菱会社と共同運輸会社が合併してできたものです。では、共同運輸会社はどこの財閥系とされているでしょう?

(1)住友財閥系
(2)三井財閥系
(3)安田財閥系

【答え】(2)三井財閥系


 この日本郵船は、三菱グループの岩崎弥太郎と渋沢栄一の違い ハーバードの評価は?でやった渋沢栄一さんが関係していたと思ったのですが、Wikipediaには日本郵船の項目にも渋沢栄一の項目にも記載なし。

 でも、検索かけると、以下のような話が出てきました。
ヒストリーチャンネル ブログ 海運業の覇権争い「渋沢栄一VS岩崎弥太郎」 2015,01,19

渋沢は先駆的な合本主義で500以上の企業を起ち上げた「日本資本主義の父」であり、仁義や道徳を重んじる人物です。一方の岩崎は、自身の才覚と知恵のみで「三菱財閥の創業者」となったワンマン経営タイプでした。

あるとき、両者は互いの経営論を語り合う機会を設けましたが、相反する意見から喧嘩別れに。結果、明治15年(1882年)に渋沢は、海運業を独占していた「三菱」に対抗するため、反三菱派による巨大合本組織「共同運輸」を創設します。(中略)

互いに倒産寸前まで争い続けた対決の行方は、明治18年(1885年)、岩崎の病死をきっかけに訪れました。両社の過当競争によって崩壊の危機にあった海運事業に対し、政府が介入したのです。政府は両社を合併させた「日本郵船」を起ち上げ、ここで渋沢と岩崎の戦いは幕を下ろすこととなりました。

 なお、後に三井物産の船舶部が独立して三井船舶となり、現在の商船三井になっているという記載も別所で見つけました。三井系の船舶は結局この後別にできたみたいですね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■三菱グループではない三菱鉛筆 でも経営危機なら三菱財閥が支援?
  ■三菱グループの岩崎弥太郎と渋沢栄一の違い ハーバードの評価は?

【その他関連投稿】
  ■御三家すら追放した住友財閥の「血判状」 住友グループトップは意外、住友金属鉱山という企業
  ■日立・三菱東京UFJ偽装請負、マスコミ隠蔽?告発者は解雇処分
  ■ジャパネットたかた高田明社長、思いつきで「社長、辞めます!」
  ■ラーメンの天下一品「誠意を見せろ」と脅迫で1800万円 裁判敗訴
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由