新国立競技場問題やエンブレム問題などがあったせいもあるのか、買収不正で東京ではなくロンドンで開催というニュースが流れても、むしろ歓迎するような反応が目立っていました。五輪返上ムードが蔓延しています。
2017/09/15追記:
●司法当局が買収の可能性ありとの結論、五輪返上ムード再び
●東京五輪を返上で、日本は五輪の歴史を変えることができる
2021/01/28追記:
●日本よりダメそうなアメリカのフロリダ州で五輪開催を!とアピール
【クイズ】イギリスの新聞デイリー・メールについて正しい記述はどれでしょう?
(1)英雄と考えられていた陸軍大臣キッチナー卿をたたえて、部数を大きく伸ばした。
(2)徴兵制導入を主張して論争を引き起こした。
(3)ドイツ脅威論を批判し、第一次世界大戦勃発を防ごうとしていた。
●東京五輪買収不正誘致なら英開催の報道も日本人は歓迎、中止返上ムードが蔓延
2016/5/17:東京に決定したときは「喜ばないと非国民」みたいな感じだったネットも、すっかり嫌気が差しているみたいで、東京五輪返上ムードが蔓延しています。
痛いニュース(ノ∀`) : 東京五輪 不正誘致ならロンドン五輪開催へ - ライブドアブログ
1 名前: ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 13:48:46.46 ID:pSpnFzU/0●.net
1【速報】東京五輪、ロンドンでの代理開催案が浮上
英紙DAILY MAILによるともし東京の招致活動が賄賂による不正な招致との認定をされた場合ロンドンで代理開催する案が浮上しているとんこと
トルコのイスタンブールその他の都市は準備が間に合わないのでロジやスケジュールの面でロンドンが有力らしい
London in the frame to host 2020 Olympics as Japan bid probed over secret payments
http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-3587834/London-frame-host-2020-Olympics-Japan-bid-probed-secret-payments.html
9: チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:50:36.19 ID:z6+PYqze0
どうぞどうぞ
12: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:51:28.09 ID:gNUmmjI10
もういいよ
14: 張り手(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:51:37.84 ID:aQt525YB0
さっさと返上しろ
●デイリー・メールなのでどうせガセネタでは?
ただ、なにぶんまとめサイト情報です。おそらく2ちゃんねる由来でしょうし、嘘の可能性もあります。なので、元記事を読もうかと思ったものの、英語読むのが面倒なので代わりに
はてなブックマークを確認。
ソース記事がデイリー・メールなのでガセだろうというコメントはあったものの、日本側で捏造したという感じではないですね。
“よっしゃああああ!(*ただしソースはデイリー・メール)”(filinion 2016/05/16)
“ゴシップネタだととわかっていてもブクマせざるを得ない程度には返上したい”(oya3 2016/05/17)
そして、こちらも歓迎ムード。
“ひさびさに明るい話題”(hatekun_b 2016/05/16)
“なくなったほうが不正をしたらマジでシャレにならないって言う前例ができてよいのでは?”(ogatatsu 2016/05/16)
“おもてなしだけど、 裏はアリアリだったんですねー。”(yamada_uc 2016/05/16)
“1940年の東京オリンピック中止から、ぴったり80年後の2020年も中止になるなんて、ますます日本は80年周期で社会体制がひとつのピリオドを打ちそう。”(ueshin 2016/05/16)
また、以下は当初からの私の不歓迎理由なので、こういった見方が広まって欲しいと思います。オリンピック招致って、庶民にとっては全く良いことじゃないんですよ。
“「オリンピック開いたところでカネと権力のある奴が儲かるだけ」って雰囲気が出来つつあるのは個人的に大変愉快だ。”(dussel 2016/05/16)
●デイリー・メールとはどういう位置づけの新聞?
報道したデイリー・メールについての情報も。デイリー・メールは、タブロイド紙・大衆紙といったジャンルで、真面目な新聞ではありません。日本で言う夕刊フジですけど、スポーツ新聞といった方がわかりやすいでしょう。
デイリー・メール - Wikipedia
デイリー・メール(The Daily Mail)は、1896年創刊のイギリスでもっとも古いタブロイド紙。(中略)
1896年5月4日に一般紙とは一線を画す新聞として創刊された。内容を大衆向きなものとし、記事も短く分かりやすくした。
逸話を見ていると、いろいろと余計なことをしているものの、部数が下がっても政治家の批判をやめなかったっぽく、意外に気骨があるのかもしれません。
【クイズ】イギリスの新聞デイリー・メールについて正しい記述はどれでしょう?
(1)英雄と考えられていた陸軍大臣キッチナー卿をたたえて、部数を大きく伸ばした。
(2)徴兵制導入を主張して論争を引き起こした。
(3)ドイツ脅威論を批判し、第一次世界大戦勃発を防ごうとしていた。
【答え】(2)徴兵制導入を主張して論争を引き起こした。
この新聞はドイツが大英帝国に戦争を仕掛ける計画を進めているという記事を載せた。その結果、第一次世界大戦勃発の後、戦争を招いたとして批判される。大戦が勃発した際は、(引用者注:所有者の)アルフレッド・ハームワースが徴兵制導入を主張して論争を引き起こした。また、1915年5月21日には英雄と考えられていた当時の陸軍大臣キッチナー卿に関してこの新聞は辛辣な批判記事を載せたため、一晩で発行部数が138.6万部から23.8万部まで落ちた。株式市場の会員は売れ残りの新聞を燃やして抗議し、ボイコットを始める。当時の英首相アスキスは「我が国を破壊する新聞である」と非難した。
キッチナー卿が死去した際には、この新聞は彼の死を大英帝国の幸運と評した。
ロイド=ジョージ首相時代には、政府批判をかわす狙いで、所有者のアルフレッド・ハームワースさんが入閣を要請されたものの、断っています。ひどいところも多い新聞社なですが、こういう政府批判を貫き通す姿勢は日本のメディアも見習うべきでしょう。
●司法当局が買収の可能性ありとの結論、五輪返上ムード再び
2017/09/15:
東京も長野もカネで買った五輪?長野の招致成功の裏に過剰接待の指摘の方で書いたように、ブラジルの司法当局が2020年東京五輪招致などの不正疑惑について、買収の可能性があると結論づけたそうです。
その反応は向こうでも紹介したのですが、こっちに追記しようと思って「返上・中止」絡みのコメントは紹介しませんでした。ただ、むしろ「返上・中止」絡みのコメントの方が多く人気していたんですよ。
wideangle よっしゃ中止だ中止
ROYGB ドーピングでメダル返上なら買収で開催返上してもいいような。
whkr いやー、出場に備えて体まで鍛えてたのに、不正があったら返上もやむなしだなー。ほんとーに残念だなー。
toppogg これは申し訳ない。五輪辞退しましょう!!
yoheimuta 中止だな
quick_past あの紹介動画と安倍っちのスピーチでなんで受かったのかすら疑問だったしなあ。中止しようぜまじで。
(
はてなブックマーク - 東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 - 共同通信 47NEWSより)
●東京五輪を返上で、日本は五輪の歴史を変えることができる
向こうでも書いたように、買収そのものはもちろん日本人が誇れるようなことではありません。でも、自分たちの非を素直に認めて五輪開催を返上した場合、これはオリンピックの歴史を変える画期的な出来事になるでしょう。買収のような汚いことを決別しようというこれ以上ない意思表明です。
そして、これも向こうで書いたように、自分たちの間違いを認められるというのは立派なことです。むしろ日本人の美徳であり、五輪返上こそが日本人らしさだとすら思います。
なので、私は前向きな意味で、堂々と東京オリンピックの返上を願い出れば良いと思っています。マジですごいことですよ。それこそ「さすが日本!」でしょう。日本人が本当に誇って良い美徳を世界に証明できます。
●日本よりダメそうなアメリカのフロリダ州で五輪開催を!とアピール
2021/01/28:ご存知の通り、日本は日本人の美徳を発揮せず、五輪返上はしませんでした。ただ、新型コロナウイルスという予想外の問題で1年延期し、さらにその1年後も中止の危機となっています。買収疑惑を調査せず見ないふりをして意地汚く食いついた結果…なのですが、こんなん完全予想外ですわ…。
で、こんな状況ならどの国だって五輪開催できねーよ!という感じなのに、なんと立候補するところが現れました。よりによって新型コロナウイルス感染が拡大しているアメリカです。
東京五輪、米で代替開催? フロリダ州がアピール:時事ドットコム(2021年01月26日)という記事が出ていました。
<米フロリダ州のパトロニス最高財務責任者は25日、新型コロナウイルス感染拡大で東京五輪が中止となった場合、フロリダでの五輪開催を国際オリンピック委員会(IOC)に申し入れたと明らかにした。(中略)パトロニス氏はフロリダ州でスポーツイベントが行われ、テーマパークのディズニー・ワールドが営業している点を主張。同州での死者は2万5000人を超えたが、「どんな予防策が必要でも実行できる」と自信を示している>
これについて、フロリダなんか東京よりよっぽど無理だろうという反応がありました。新型コロナウイルスは日本よりアメリカの方がヤバイですしね。また、フロリダ州は新型コロナウイルスを軽視する右派の本拠地だったはずなので、死者が出まくってるのに感染対策に反対して無視しているだけでは?と確認してみると、やはりそうでした。そもそも感染拡大は全米最悪クラスな感じですね。
<経済への影響を心配する保守派のトランプ大統領は、当初からコロナは大したことないというニュアンスの発言を繰り返してきた。ロックダウンが始まると、各州で経済活動を再開するよう圧力をかけた。(中略)トランプ支持者の中には、コロナは風邪と大して変わらないと考え、マスクやソーシャルディスタンスを断固として拒否する者すらいる。(中略)リベラルな州では厳しいロックダウンが敷かれた一方、保守派が州知事を務めるフロリダやテキサスなどは、トランプ大統領に合わせるように規制に消極的だった>
(
なぜアメリカのコロナ拡大は止まらないのか?:時事ドットコムより)
<フロリダ州の12日の発表によりますと、州内の新たな感染者は1万5,299人でした。現地メディアによりますと、これはアメリカの州ごとの1日当たりの感染者として過去最も多い人数だということです。フロリダ州ではその前日に、およそ4ヵ月ぶりにディズニーの運営するテーマパークが再開するなど積極的に経済回復への動きが進められていますが、感染抑止策は後手に回っています。また、フロリダ州の一部では、公共の場や職場でのマスクの着用義務に反対する動きもあり、12日には抗議活動も行われました>
(
「反マスク抗議活動」も 新規感染全米過去最多フロリダ【昼サテ】|テレビ東京ビジネスオンデマンド【BOD】より)
【本文中でリンクした投稿】
■
東京も長野もカネで買った五輪?長野の招致成功の裏に過剰接待の指摘【その他関連投稿】
■
五輪賄賂疑惑;竹田恒和会長「実態ある会社」→「会社はもうない」と元代表 ■
東京も長野もカネで買った五輪?長野の招致成功の裏に過剰接待の指摘 ■
早速在日認定された野老朝雄氏の経歴 東京五輪エンブレムA案「組市松紋」の作者 ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|