Appendix

広告

Entries

ギガプレスでトヨタなどの日本車メーカーと下請け製造業が終わる?


 ギガプレスの話をまとめ。<ギガプレスでトヨタなどの日本車メーカーと下請け製造業が終わる?>、<テスラ以外に中国勢もギガプレス導入 供給元も中国勢が独占>などをまとめています。

2023/09/11追記:
●テスラ以外に中国勢もギガプレス導入 供給元も中国勢が独占 【NEW】


●ギガプレスでトヨタなどの日本車メーカーと下請け製造業が終わる?

2023/06/12:また大げさに書いているだけなんじゃないかと思うのですけど、ボディ丸ごと成型「ギガプレス」で日本車ピンチ 日本の「お家芸」鋼板プレスメーカーの選択は | テクノロジー | 東洋経済オンライン(2023/06/11 湯 進 : みずほ銀行ビジネスソリューション部 主任研究員、中央大学兼任教員、上海工程技術大学客員教授)という記事が出ていました。

 記事冒頭で出ていたのは、中国の新興BEV(電気自動車)メーカー、小鵬汽車(Xpeng)が2023年5月23日完成させたた新型BEV「G6」の話。特筆すべきなのは、G6が競合のテスラと同様に、超大型アルミダイカスト技術「ギガプレス」を採用したこと。中国メーカーでのギガプレスの採用は、これが初だといいます。

<今後、ギガプレスによる部品の成型技術が進化すれば、ボディを丸ごと成型できるようになるかもしれない。こうした技術や設備の革新が、日系のプレス・ダイカストメーカーに衝撃を与えると予測され、また業界のサプライチェーンを大きく変える可能性もある。一体成型技術の行方は、より一層注目されるだろう。>


●すでに実用化のテスラは大幅なコスト削減でトヨタを超え収益率

 中国メーカーうんぬん…という話になると、いろいろ思うところがあるでしょうが、記事は中国が一番!という内容ではない模様。続けて、「小鵬汽車より大胆な革新を提起したのは、テスラだ」としています。テスラに対する日本人の敵意もすごいものがありますから、これはこれでいろいろ思うところがあるかもしれませんけど…。

<同社は、車両コスト全体の1割超を占めるボディ(モノコックボディ)のコストダウンを通じて、競争力の向上を図っており、2019年からギガプレスによるアンダーボディ製造を進めている。
 テスラが導入するギガプレス装置は、型締め力6000トン級で、車両のリア部分を構成する多くの部品を1つの部品に置き換えることで、製造コストを4割削減できるという。
 「モデル3」の場合、171個あった金属部品を2個の大型アルミ部品に置き換え、約1600回必要であった溶接工程や関連設備も不要となったというから、驚きだ>

 以上のように書かれていることでわかるように、テスラはすでに実用化済みみたいですね。テスラは一体成型を採用したことにより、製造原価の大幅な削減や収益の向上を実現。2022年の粗利益率は25.9%に達してトヨタ自動車を超え、車両1台当たりの収益率でもトヨタ自動車を大幅に上回ったそうです。

 最初に「また大げさに書いているだけなんじゃないかと思うのですけど」と書いたものの、すでに実用化済みであり、なおかつ収益率に現れているとなると説得力が高いですね。驚きました。「日本車が終わる」は依然あり得ないと思いますが、日本の経済を支えている自動車産業の下請け企業への悪影響は、マジで懸念すべきかもしれません。


●テスラ以外に中国勢もギガプレス導入 供給元も中国勢が独占

2023/09/11追記:上記の記事によると、テスラは他にも高価なレアアースを使用しないモーターの開発など様々なイノベーションを実現。テスラというと高い!というイメージでしたが、最近機動的に車両の値付けを変動させているのは、生産コスト・効率を高めたことによる車両価格のダウンや、スケールメリットが実現したからだとしていました。

 ところで、私が気になるのは、やっぱり前回書いたギガプレスの件。テスラを見て、小鵬汽車を含む新興勢のNIO、理想汽車は一体成型ラインを建設し、中国国有自動車大手の長安汽車、BEV大手のBYDもギガプレス機の導入を計画しているとのこと。大型プレス機最大手がそもそも中国で、力勁(LK)集団 というところだそうです。

 この力勁(LK)集団は、イタリア・IDRAも買収。テスラ工場の実績もあります。他には、スイス・ビューラーやまたしても中国企業である海天集団も、自動車メーカーに6000トンのギガプレス機を供給。他にも多数の企業の名前が上がっていましたが、中国勢が中心で、日本勢では出遅れている感じです。


【関連投稿】
  ■EVなら日本に勝てると中国が優遇も失敗 HVで日本が復活できる理由
  ■大深度地下工事なら地上は安全…は嘘 道路陥没リスク、国は知っていた?
  ■EVなんかよりトヨタなどのPHV(PHEV)が現実的で有望?メリットは…
  ■日本はEVより水素エンジン車 水素燃料電池車(FCV)とは違う
  ■空飛ぶクルマやホバーバイクに日本勢続々 A.L.I. Technologiesなど
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由