Appendix

広告

Entries

子どもの置き去りはしつけじゃなくて虐待 目を離すこと自体危険


【クイズ】ジャーナリストの國貞文隆さんが子供の頃親によく叱られた経営者の例として出していた塚本能交さんは、どこの会社の社長でしょう?

(1)グンゼ
(2)トリンプ
(3)ワコール


●子どもの置き去りは虐待

 北海道の子ども置き去り行方不明事件、ネットではかなり紛糾していたものの、うちでは全く取り上げていませんでした。今回もこの事件がどうこうというよりは、なるべく一般論的なところで。

 事件の反応で気になったのは、親のしつけは自由でしょ?というもの。確かにその通りではあるものの、一般論として、置き去りは虐待だと考えられています。

 マスコミが報じるかどうかは注目が集まるかどうかですので、今回の件で未報道だった過去の事件も明らかになりました。この件ははっきり「虐待」を疑われていました。
金沢でも小2男児、置き去り=心理的虐待疑い児相に通告―石川県警 時事通信 / 2016年6月4日 17時8分

 金沢市の山道で小学2年の男児(7)が母親に置き去りにされ、石川県警金沢中署が心理的虐待の疑いがあるとして、金沢市児童相談所に通告していたことが4日、分かった。20代の母親は「言うことを聞かず、宿題をしなかったので、山道に連れて行った」と話している。

 同署によると、母親は5月23日、金沢市の山道に隣接市から車で向かい、午後6時15分ごろ、長男を降ろしてその場を離れた。

 母親は数分後に戻ったが、長男がおらず、午後7時15分ごろ110番した。金沢中署員や消防が山中を捜索し、同9時20分ごろ、現場から数百メートル離れた山中で、しゃがみこむ男児を見つけた。けがはなかった。 

 おかげでネットでは、北海道のケースと比較されていました。
「自分も置き去りにされた経験がある」との告白相次ぐ 北海道と同様なケース、これまで表面化しなかっただけなのか J-CASTニュース / 2016年6月5日 18時23分

石川県警が今回の一件を児童相談所に通告したことを北海道のケースと比べ、

「3時間で保護されれば虐待 6日後に保護されれば美談」
「こっちの事件では虐待として通告された。ならば、北海道の方もそうあってしかるべき」
「北海道はスルーなの?ちゃんと処分してほしい」

という声も見られる。

 こちらの件が美談になっているという認識は私にはありませんでしたけどね。実際、こちらも虐待の疑いで児童相談所に通告されています。
「心理的虐待」で児相通告=男児置き去りで北海道警 時事通信 / 2016年6月5日 18時50分

 北海道七飯町で行方不明になった小学2年田野岡大和君(7)が6日ぶりに保護された問題で、道警函館中央署は5日、「しつけのため」として山中に置き去りにされたことは「心理的虐待の疑いがある」として、3日付で函館児童相談所に通告したと明らかにした。

●体罰も意味ないし、叱る自体の効果が弱い

 あと、今回の反応では「今度は叱ることまで虐待とされるんじゃ?」といったものがありました。叱ることは現在虐待とされてはいないものの、あまり効果がないという研究や考え方が多い点は知っておいてください。

  ■子供や部下を 叱る・怒る VS 褒める 効果を比較した研究はある?
  ■子供や部下を叱る効果が大きいと錯覚する理由 褒めるは逆の錯覚

 それよりもう少しわかりやすいのが体罰。効果的ではないと考えられていますし、多くの死者を出しているものであもあります。


●目を離すこと自体がたいへん危険

 ちょうど同じ時期に虐待死に関する報道がありました。
虐待死疑い報告、4割のみ…医療機関から児相に 読売新聞 / 2016年6月4日 18時8分

 全国の医療機関で2014年度までの5年間に「虐待で死亡した疑いがある」と判断された18歳未満の子供154人のうち、児童相談所(児相)に報告されたのは4割の62人にとどまっていたことが厚生労働省研究班の調査でわかった。

 厚労省は、虐待死が見逃されている可能性があるとして、子供の全死亡事例で虐待の有無を調べるモデル事業を来年度にも始める方針。

 欧米では子どもを1人にすることすら虐待とみなされています。(関連:子供の留守番は虐待なのか?欧米ではネグレクト、日本の親は?)

 留守番でも虐待というのは私も判断に迷う考え方ですが、子どもから目を離すこと自体がたいへん危険だというのは間違いありません。
(2016/06/07追記:海外ニュースでは、親権を剥奪する可能性や親が起訴される可能性を報じていたようですが、これは誤報ですよね? 向こうの感覚ならそれが常識かもしれないですが、日本ではそういう話は大きくなっていないように見えます →  子ども置き去り事件、海外の反応「両親は虐待で起訴されないの?」で書きました。多少日本でも報道あったようですね)

 子どもの行動の予測はできないと考えるべきであり、置き去りはそのような危険性の極めて高い状態にわざわざ晒していると考えられます。


【クイズ】ジャーナリストの國貞文隆さんが子供の頃親によく叱られた経営者の例として出していた塚本能交さんは、どこの会社の社長でしょう?

(1)グンゼ
(2)トリンプ
(3)ワコール

【答え】(3)ワコール (國貞文隆さんは叱ることに賛成だそうです)


●置き去りはしつけじゃなくて虐待?

 置き去りの効果についての記事がいくつか出ていました。以下は普通に効果はないよという話。
置き去りは虐待かしつけか=専門家「教育効果ない」―北海道の不明男児保護 時事通信 / 2016年6月4日 14時53分

 日本大学文理学部の井上仁教授(児童福祉)は「日本ではお仕置きとして子どもを家の外に出したりするが、子どもは怖さから逃れることしか考えず、自分の行為を振り返らない。教育的効果はない」と指摘。「時間をかけても親が向き合って、何が悪いのか理解させないと意味がない」と強調した。

 教育評論家の尾木直樹法政大教授は「放置して見守っていなかったことは虐待になる。両親には厳しく対処し、子育ての間違いを伝えるべきだ」と話す。大和君には日常を取り戻せるようカウンセラーを付けて心のケアをするとともに、「両親への指導などを通じて家族の絆を取り戻せるようにすべきだ」と語った。 

 これと同じようなタイトルの記事を産経新聞が書いていて、あれ?と思いました。産経新聞は体罰で死者が出たときすら、体罰擁護キャンペーンを大々的にしていたところです。

 保守思想的に許せないのでは?と不思議に思っていたら、今回の記事は両論併記にしていました。マスコミは、定説や通説があるのに一般的でない説が同程度の支持を受けているように見せかけるために、両論併記を用いることがあります。

 これも中立を装った置き去り擁護かもしれません。
不明男児保護 置き去り、しつけか虐待か 産経ニュース / 2016年6月4日 7時58分

 田野岡大和君が行方不明となった発端は、山林に置き去りにするという父親の“しつけ”だった。「虐待ではないか」との指摘もある中、父親の行為について専門家の見方は分かれる。

 「子供の発達に好ましい影響があるのがしつけ、弊害となるのが虐待だ。置き去りは殴られることより不安を与え、存在が否定されたと受け取られる。しつけにはなり得ない」。臨床心理士で「こころぎふ臨床心理センター」の長谷川博一センター長はこう話す。

 長谷川氏は、幼少期に置き去られた経験を持つ人の相談を受けてきたが、大人になっても恐怖心や不安が残るケースは多いという。田野岡君の場合も「性格の形成に影響する恐れがある」と懸念した。

 一方、元大阪市中央児童相談所長の津崎哲郎関西大客員教授は「しつけとしての常識は超えている」としながらも「罰の在り方だけで虐待かどうかは見えない。親が普段、子供にどういう接し方をしているか、子供が家庭や親をどう見ているかを考慮する必要がある」との見方を示す。

 産経新聞はもう一つ書いていました。今回のケースは特殊であり、そうじゃなければ良いという流れ。産経新聞は今回も必死ですね。
北海道男児不明 「しつけ」目立つ特異性…衣装ケース閉じ込め、ごみ袋に密閉 適切な叱り方とは 産経ニュース / 2016年6月4日 15時28分

 「子供を叱らなければならないときもあるが、今回はリスクが高すぎた。わずかな時間でも危険な場所に子供を置いてはいけない」。淑徳大の河津英彦教授(児童福祉学)は批判する。

  児童虐待防止協会(大阪市)の津崎哲郎理事長は「普段からどういう叱り方をしているかなどを総合的に見なければいけない」と話し、林道置き去りだけで「虐待親」とみなすことには慎重。

 さらに保守派の理想・古き良き大家族(拡大家族)のススメまで出てきました。政治的な主張がよく出ている記事です。
 津崎さんによると、子供をきちんと叱れず、後先考えずに行動する親が目立つ背景には、核家族化がある。「昔は家に年配の人がいて叱るときも褒めるときも伝承があった。今は子育てを教えてくれる人が少なく、親は思いつきのやり方でしつけをしてしまう」

 あと、しつけか?虐待か?という書き方が複数あったものの、そもそも「しつけ」と好んで言われる場合は好ましくない対応がほとんどではないか?と疑っています。「しつけ」という言葉が出てきたときは、立ち止まってよく考えてみた方が良いです。

 子どもを親の所有物のようにコントロールしようという考え方がまず危ういというところがあり、そこらへんも振り返って見てもらいたいです。


【後から追加した関連投稿】
  ■子ども置き去り事件、海外の反応「両親は虐待で起訴されないの?」

【本文中でリンクした投稿】
  ■子供や部下を 叱る・怒る VS 褒める 効果を比較した研究はある?
  ■子供や部下を叱る効果が大きいと錯覚する理由 褒めるは逆の錯覚
  ■子供の留守番は虐待なのか?欧米ではネグレクト、日本の親は?

【その他関連投稿】
  ■恐怖を利用したしつけは逆効果と研究で判明!叱るや「勉強しなさい」も子供の脳に悪影響
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由