【クイズ】2015年4月1日現在のトヨタ自動車社長は誰?
(1)豊田章男
(2)豊田章一郎
(3)豊田達郎
●同業間での深刻なボーナス格差が今年の特徴?
最初に読んだ記事は別に大しておもしろいものではありません。「フジテレビは30万円減額」とタイトルになっていたフジテレビも、結局100万円のボーナスであり、当然大手同士の格差よりは中小との格差の方が大きいです。
話題企業の苦しいボーナス事情「フジテレビは30万円減額」 2016年3月31日 6時0分 女性自身
今回のボーナスで明らかになったのが「同業間での深刻なボーナス格差だ」と語るのは組合関係者。
「総合商社といえば、日本を代表する高給で知られていますが、その商社業界でもはっきり明暗が分かれています。三井物産は、原油や鉱物などの価格の低迷により、3月期のグループ全体の決算で、創業以来初めて2千600億円の損失を計上することが報じられ、衝撃が走ったばかり。赤字を計上すれば即ボーナスはカットです。今まで、ボーナス額で三菱商事に並んでいた三井物産は今回ダウンし、他の商社との差がつきました。業界内での格差が最も激しいのは、電機業界にもいえます。三菱電機や日立製作所は昨年と同じく90万円近く支給されるのに対し、東芝とシャープはたった“1カ月分”の35~40万円なんです」
●昨年のトヨタ自動車役員の平均ボーナスは7377万円
ただ、おっ!と思ったのが、この記事でリンクされていた昨年のトヨタ自動車の記事。同じ大手同士の格差という話でも数字がでかくて、さすがに驚きがあります。
夏のボーナス トヨタ役員平均7377万円、関西電力ゼロの明暗(社会) - 女性自身[光文社女性週刊誌] 投稿日: 2015年05月22日 06:00 JST
営業利益2兆7千505億円と20%アップを果たしたトヨタ自動車のボーナスは127万円(35歳モデル)。さらに役員に支給されるボーナスも大幅アップしており、1人あたりの平均額は昨年より2千300万円も多い年額7千377万円!
反対に苦戦が続くのが電力会社。全ての原発を停止している関西電力は3年連続のゼロ。
●年収1億円以上の役員が多いトヨタ自動車
ボーナスが高い企業というのは、当然ボーナス以外の報酬も多いでしょう。
トヨタ自動車の報酬の話でブログ内検索かけると、
日本企業役員の高額報酬ランキング カルロス・ゴーン10億でも5位止まりが出てきました。さらに古い2014年3月期のものです。
外国人プロ経営者を多く抱えているところが高く、トヨタ自動車はそこまで飛び抜けた人はいないものの、役員報酬開示人数の多い企業ランキングですと4位。これは7人が1億円を超えているという意味で、誰か1人の役員が抜けて高いというのではなく、全体に高い会社みたいです。
前述の通り、これは2014年3月期のもの。前年度は3人でしたので一気に増えていました。今はまだ増えているかもしれません。
●トヨタ自動車社長はさらに隠れた高収入もある?
クイズはこのトヨタ自動車社長の名前について。
【クイズ】2015年4月1日現在のトヨタ自動車社長は誰?
(1)豊田章男
(2)豊田章一郎
(3)豊田達郎
【答え】(1)豊田章男
豊田章男社長は6代目、豊田章一郎さんが初代、豊田達郎さんが2代目でした。
トヨタ自動車の歴代社長の学歴・出身大学と学部 理系・文系多いのはどっち?で書いています。
また、過去に書いた
高所得者層が低所得者層より実質的な税負担率が低い 逆転の理由は?で出ていた例では、以下のようになっていました。(これも古いものなので、今はもっと報酬は高いと思います)
・豊田章男社長
役員報酬 1億8400万円
株式配当 4億1292万円
年収 5億9692万円
創業家一家などはボーナスなどの報酬の他にも、株式配当金という隠れた高収入がありそうです。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本企業役員の高額報酬ランキング カルロス・ゴーン10億でも5位止まり【その他関連投稿】
■
飲み会に強制参加、欠席でボーナス・給料削減 違法性やパワハラの可能性は? ■
ボーナスについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|