後半で出てくる疫病の隠蔽からの連想で、安愚楽牧場に関する問題。和牛預託商法最大手であったんですが破綻。資産・経営状況の不透明さなどが問題視されて、訴訟になっています。
【クイズ】安愚楽牧場はある政治家に献金しており、その政治家の息子は安愚楽牧場の顧問も務めていました。この政治家の所属していた政党はどこでしょう?
(1)公明党
(2)自民党
(3)民主党
●コンビニ弁当を豚の餌にしたら奇形続出
コンビニは弁当を完売してはいけない 必ず廃棄弁当を出させる理由は「チャンスロス」の考え方のせいの後半のものは、ソース不明だらけでした。
でも、引用元が書かれている記事もありました。他のあり得そうな話がソース無しなのに、なぜか一番デマ臭いものにソースがあるということで驚きました。
コンビニ弁当の無駄・毎日1億8000万円分廃棄 ( ボランティア活動 ) - 美しい地球環境を守るために、生き物・弱者に支援を - Yahoo!ブログ
西日本新聞社によりますと、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたといいます。
●コンビニ弁当で奇形はデマじゃなかったの?
これは出所不明で有名なデマだと思っていたのですが、西日本新聞がソースだと書いています。
本当かいな?と検索すると、西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」が元ネタらしいですね。マジでそんなこと書いちゃったみたいです。
食卓の向こう側〈2〉 (西日本新聞ブックレット)
投稿者 河岸宏和 投稿日 2009/7/22
都市伝説のようにコンビニ弁当を食べると、生まれてくる子供に異常がでるという説が出てきています。
この説の出所が、このシリーズです。母豚にコンビニ弁当の廃棄分を与え続けたところ、子豚の死産が続いたと記述があります。
では、コンビニ弁当は悪なのか。
何が豊かな食生活なのか考えさせられる1冊です。
●マイニュースジャパンでも記事がある
検索すると上位で出てくるのは、信頼性に疑問があるニュースサイトのマイニュースジャパン。ただ、この件は本の内容を転載しただけって感じです。
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」:MyNewsJapan 18:16 08/29 2005 渡邉正裕
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」と説明した。
当該記事は、福岡県で最大部数(約63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に掲載したシリーズ『食卓の向こう側』を ブックレット に収めたもの。
同記事によると、2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたという。
与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐っているわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。当初の目的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。
●そもそもなぜ豚にコンビニ弁当を食わせようと思ったのか?
以前ちょっと調べたときは、デマだと断定する話はありませんでした。ただ、正直怪しさ満点です。
例によって、騒ぎになるから隠蔽されているという陰謀論になっていますが、これまで誰一人裏取りできていないというのは妙です。特別難しくないので、追試験も簡単にできるでしょう。
また、そもそも豚に人の食べ物を食わせるっておかしくね?とも思います。人と豚では食べるものが違うでしょう。具合悪くなって当然な気もします。
初期の頃に書いた
卵とコレステロールの本当の関係では、普段はコレステロールを摂取しないウサギにコレステロールを投与して、血中コレステロールが急上昇したからコレステロールは危険というアホ実験を紹介しています。似たようなノリじゃないですかね?
あんまりこだわっても仕方ない気がしますが、参考に豚の飼料の情報もどうぞ。
豚のえさ(飼料)の販売は株式会社チバジョウ
主な原材料
●とうもろこし ●動物性油脂
●マイロ ●食塩
●大豆 ●炭酸カルシウム
●大麦ライ麦 ●他
●魚粉
●コンビニ弁当で奇形記事はおかしいところだらけ
最初の下書き時はここまでで、それ以上の話は見つからなかったのですが、後からしつこく検索していたら、やっと問題視しているものが見つかりました。
三田川-blog:「コンビニ弁当で養豚奇形」情報はどう広がった? 2012年09月24日
さて、この記事のなにが問題か? 私は、次のように考えます。
●まともな養豚家は、いきなり母豚の飼料全量をコンビニ弁当とおにぎりだけには切り替えない。飼料の管理は、養豚の要である。コンビニ弁当とおにぎりは、栄養のバランスが悪く高脂質、高塩分。それをいきなり1日3kgとは、暴挙。そんな人の話を信用する?
●25頭の母豚被害は、養豚家にとって影響が大きく、通常なら感染症がまず疑われる。ところが、養豚専門の獣医師団体や生産者団体のどなたに尋ねても、どの獣医師が診察したのか、わからない。県の家畜保健衛生所にも届けが出ていない。
●食品添加物はさまざまな安全性評価試験を行うことが定められており、催奇形性や生殖毒性などないことが確認されたうえで認可されている
●豚の死産や奇形は、一定の自然発生がある。ウイルス感染などが原因の場合もある。コンビニ弁当や含まれる食品添加物以外のものが原因である可能性を、否定できない。
●コンビニ弁当の飼料化は、いくつかの研究機関が検討しており、死産や奇形などの研究結果は報告されていない。宮城県畜産試験場が1999?2001年度に行った研究では「コンビニ弁当廃棄物は粗脂肪が多く養豚用飼料としてそのまま給与することは難しいが、簡便に市販配合飼料と配合し給与する場合、30%程度までの配合であれば、産肉性、肉質等にほとんど影響がない」という結果が出ている。
●豚の死亡報告がないというのは決定的
豚の飼料には向かない感じがしましたが、実際に実験しているんですね。
ただ、一番決定的なものは、コンビニ実験でたくさん死んだとされる豚の届けが出ていないようだということでしょう。上記の通りであれば、疫病の可能性を隠蔽しているというわけで安全上たいへん問題です。
昔、安愚楽牧場が口蹄疫の疑いのある牛を発見したにもかかわらず事実を隠蔽していて問題になったことがありますし、隠蔽されていることの危険性は安全にこだわる方ならむしろ強く問題視しないといけません。
また、安愚楽牧場の件が結局バレているように、実際に隠し通すのは難しいのでは?という感じもあります。
クイズにしたのは、この安愚楽牧場でした。
【クイズ】安愚楽牧場はある政治家に献金しており、その政治家の息子は安愚楽牧場の顧問も務めていました。この政治家の所属していた政党はどこでしょう?
(1)公明党
(2)自民党
(3)民主党
【答え】(2)自民党
民主党も
破綻の安愚楽牧場を海江田万里民主党代表「リスクはゼロ」「元本は保証付き」の件で絡みがあるんですが、正解は自民党。
西川公也農林水産大臣と安愚楽牧場 献金・息子が顧問で報酬などなどで書いています。
コンビニ奇形の件ですが、上記の通り、信じるに足る情報ではないってことで良さそうですね。正直、曖昧な感じで終わることを覚悟していたのですが、思いのほかスッキリとした感じになって安心しています。最後の情報には感謝しなくちゃいけません。
【本文中でリンクした投稿】
■
卵とコレステロールの本当の関係【その他関連投稿】
■
中国食品が危険…は大嘘、むしろ他国より安全性が高い 米国は4倍の違反率 ■
サッカリンなどの人工甘味料の危険性 摂取はやめるべきなのか? ■
疫学の限界:食事と病気の関係は眉唾 最低でも3倍の差が出ないと怪しい ■
外食より自炊が健康的というのは思い込み 不健康になりやすい理由 ■
中国産食品は国産よりむしろ安全 残留農薬が多いのは日本の食品 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|