貧血や立ちくらみなどのまとめ。<採血・注射で立ちくらみや失神!貧血ではなく「血管迷走神経反射」という名前>などをまとめています。
【クイズ】「悪心」は「あくしん」と読む場合と、「おしん」と読む場合で意味が異なります。「気持ちが悪くて、吐きそうな感じ」を意味する場合は、どちらの読み方でしょう?
●採血・注射で立ちくらみや失神!貧血ではなく「血管迷走神経反射」という名前
2016/6/19:採血による立ちくらみはてっきり貧血だと思っていたのですが、「血管迷走神経反射」という何かすごい名前のものでした。貧血とは別っぽい感じですね。先に投稿した
貧血と低血圧によるめまい・立ちくらみ、医学的には全くの別物は、こちらを書いている過程でできた副産物でした。
「血管迷走神経反射」に関しては、まず「迷走神経反射」についての説明。
迷走神経反射 日本救急医学会・医学用語解説集によると、ストレスなどが原因だそうです。もう少し易しそうな説明のあった
迷走神経反射 | 看護用語辞典 ナースpediaもいっしょに紹介します。
<ストレス,強い疼痛,排泄,腹部内臓疾患などによる刺激が迷走神経求心枝を介して,脳幹血管運動中枢を刺激し,心拍数の低下や血管拡張による血圧低下などをきたす生理的反応。(中略)排尿時の迷走神経反射により血圧低下をきたしたり(排尿時失神),迷走神経の過緊張により一過性の心停止をきたし失神することもある(迷走神経性発作vagal attack)>
<迷走神経反射(めいそうしんけいはんしゃ)とは、強い痛みや精神的ショック、極度のストレスなどが原因で自律神経のバランスが崩れ、血圧や心拍数の低下から脳に十分な血液を送れなくなることで起きる、さまざまな症状の総称である。ワゴトニーとも言われる>
「迷走神経反射」の原因となるものはいろいろあります。長時間の立位・陣痛などの激しい痛み・激しい運動・脱水・排便、排尿などです。そして、その中の一つが今回の話題である注射や採血。この注射や採血が誘因となって起こる迷走神経反射を、「血管迷走神経反射」と特別に呼ぶようです。
●貧血とは関係ないし、身体的・精神的に弱いわけでもない
貧血とは関係ないよ!とはっきり書かれていたのが、以下の
Vol.0058 採血・注射時の失神にご注意!|「思わずうなずく看護のはなし」OL看護師マツコのナースブログ(改行は変更)というサイト。なお、別にひ弱だから倒れるというわけではなく、生理現象だとこの方は説明していました。
<彼は以前、採血で倒れたことがあり、それ以後、かかりつけのクリニックでは必ずベッドで横になって採血をしてもらっていたそうです。
ただ、彼の中のその「倒れる」という現象に対する認識が少し違っていました。「体調が悪い時に、血を抜かれるから貧血で倒れてしまう。」と解釈していたのです。そのため、今回は、「体調も悪くなく、少量の注射を入れるだけだから、倒れない。」と思い、私たちにも、何も伝えなかったそうです。
確かに、一般の人からすれば、「倒れる=貧血」だと思うでしょう。しかし、採血時など針を刺されたことによって起こる失神は血を抜く抜かないや、貧血は関係ありません>
●バカにしちゃいけない採血の立ちくらみ
途中で出てきたサイトの看護用語辞典では、「迷走神経反射の主な症状」の中に「悪心」という言葉がありました。クイズはこちらを出しています。
【クイズ】「悪心」は「あくしん」と読む場合と、「おしん」と読む場合で意味が異なります。「気持ちが悪くて、吐きそうな感じ」を意味する場合は、どちらの読み方でしょう?
【答え】「おしん」
「悪心」(おしん)=「気持ちが悪くて、吐きそうな感じ」
「悪心」(あくしん)=「恨みを抱き、悪事をしようとするよこしまな心」
先のエピソードにおいて、ベッドで横になって採血・注射をしていたというのは、転倒するのを防ぐためです。倒れてしまってどこかを打つというのはもちろん危険ですし、看護師さんがあらかじめ「過去にご気分が悪くなった経験はありますか?」と聞いてくれない場合は、自ら申し出た方が良いかもしれません。
【本文中でリンクした投稿】
■
貧血と低血圧によるめまい・立ちくらみ、医学的には全くの別物【その他関連投稿】
■
食べ過ぎるとおならがたくさん出る!屁が出る原因と対策 ■
実は超簡単!眠れない夜の鼻づまりの解消法 鼻水の原因とその源 ■
あくびがうつるのはなぜ? 人間だけでなく犬や猫にもうつるって本当? ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|