2023/09/10:
一部見直し
【クイズ】hustler(ハスラー)という単語の意味として正しいものはどれ?
(1)(鉱山などの)探鉱者
(2)ペテン師
(3)やくざ
●スズキの実燃費がカタログ燃費より良いは嘘?実際にはかなり悪いデータ
2016/6/30:三菱自動車の不正がスズキよりずっとマズイのは確かなのですが、三菱自動車が激しく叩かれた一方でスズキが妙に持ち上げられていたのも何かきな臭いものを感じちゃいます。燃費の数値についても、「カタログ燃費はおかしいと思ってた。だってむしろ実燃費の方が良いんだもん」とスズキ車のユーザーが言ってた…みたいな話もありました。
ただ、
実燃費と比較した燃費ランキング 日本の人気車種はすべて失格で紹介したランキングでは普通に悪かったんですよ。とりあえず、このときに紹介したのはベスト5・ワースト5のみ。そして、スズキの名前があったのはワースト5の方だけです。この時点でダメですね。むしろ悪い方で名前が出ちゃってます。
【実燃費と比較した燃費ランキング・ワースト】(人気ブランド30車種)
5位 スペーシア スズキ 65.09%
実燃費が、カタログ燃費(JC08モード)に、どの程度到達しているのかを示す「燃費達成率」で比較。実燃費の定義は記載なし。
燃費試験の理不尽、新たな疑惑の指標が浮上|Close-Up Enterprise|ダイヤモンド・オンライン( 週刊ダイヤモンド編集部 2016年6月7日)
上記で載っていたのは、人気ブランド30車種のみ。スズキだけ抜き出して全部載せると以下のようになります。「実燃費がカタログ燃費より良い」なんてことはありません。
6位 アルト 72.68%
10位 ワゴンR 71.04
13位 ハスラー 69.84
26位 スペーシア 65.09
半分より上が良いので相対的に見れば悪くはないとは言えるのですが、飽くまでこれは他の日本メーカーと比較して悪くないという話。前回も書いたように、「達成率8割が合格ライン」(国交省幹部)とされる8割に達した自動車は日本ではひとつもないためにすべて不合格レベルです。
そして、これまた前回も書いたように、アメリカではカタログ燃費と実燃費との乖離があまりないとされています。私もそうだったように、「実燃費はカタログ燃費より大幅に悪くて当たり前じゃん!」といった感じで感覚が麻痺しちゃってますが、スズキも十分おかしいのです。
●まさにスズキを象徴している…スズキの人気車種ハスラーの意味は?
クイズは上記でランクインしていたハスラーから。昔ハスラーって競走馬がいて追いかけていたので「同じ名前だ」と思ったことがあります。普通は自動車の方が有名なのでしょうが…。
【クイズ】hustler(ハスラー)という単語の意味として正しいものはどれ?
(1)(鉱山などの)探鉱者
(2)ペテン師
(3)やくざ
【答え】(2)ペテン師
意味がペテン師だったとなると、燃費不正を思わせてスズキを象徴するような名前。ただ、ハスラーには他にもギャンブルで相手を騙して金を巻き上げる勝負師、ビリヤードのプレーヤー、ギャングの構成員の一つといった意味もあります。これらはわりと悪くない意味ですね。
間違った選択肢のうち「探鉱者」というのはプロスペクター(prospector)から。プロスペクターには「山師」というペテン師と似た意味があります。ついでに言うと、これもミスタープロスペクターという馬がいたので、そこからの連想でもあります。
やまし【山師】の意味 - goo国語辞書やま‐し【山師】
1 鉱脈の発見・鑑定や鉱石の採掘事業を行う人。
2 山林の買付けや伐採を請け負う人。
3 投機的な事業で大もうけをねらう人。投機師。
4 詐欺師。いかさま師。
出典:デジタル大辞泉
もう一つの選択肢「やくざ」は、やはりイメージの近いと思ったギャンブラー(gambler)から。ばくち打ちの他に、やくざという意味があるそうです。そう言えば、スズキの鈴木修会長は勘の鋭さで知られており(コンピュータをもじってカンピュータと言っています)、勝負師といった雰囲気がありますね。今回の件もかなりうまいこと風向きを変えて批判されない方向に持って行っており、お見事でした。
【本文中でリンクした投稿】
■
実燃費と比較した燃費ランキング 日本の人気車種はすべて失格【その他関連投稿】
■
あのトヨタすら頼ったAI半導体王者エヌビディア、テスラに負けた? ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|