Appendix

広告

Entries

東芝ののれん代問題からキヤノンののれん代問題へ 東芝メディカルの巨額買収で格付け引き下げ


【クイズ】富士フイルムの古森会長兼最高経営責任者の名前として正しいものは?

(1)重隆
(2)冨士夫
(3)雅也


●東芝の不正会計の根源はのれん代問題

 あまり大きな話題にならなかったのですが、東芝が不正会計せざるを得ない状況になったのは、国策だからと原発関連で高すぎる買い物をしたせいだと言われていました。

  ■不適切会計の一因は国にも?国策企業・東芝と佐々木則夫元副会長の問題発言
  ■東芝「うちとシャープは違う」 東芝が倒産しないと自信満々な理由

 のれん代の処理をしたのは何と2016年の6月。しぶしぶ…といった感じで、粘りに粘りました。
東芝、3月期の赤字額訂正 米原発子会社の「のれん代」:朝日新聞デジタル 2016年5月23日15時13分

 東芝は23日、2016年3月期決算を訂正した。訂正前に7191億円だった営業損益の赤字額は7087億円、4832億円だった純損益の赤字額は4600億円にそれぞれ修正。12日の決算発表時には監査法人の監査が終わっておらず、修正の可能性は低いと判断して発表したものの、その後の協議で訂正が必要になったという。(中略)

 訂正したのは、米原発子会社ウェスチングハウスの「のれん代」と呼ばれる資産。12日に発表した決算では、資産価値を2635億円引き下げたが、もともと監査法人との意見に違いがあり、再度協議した結果、引き下げ額を2476億円に訂正することにした。法人税額なども訂正。財務報告の内部統制に重要な不備があったとも発表した。

●東芝メディカルの売却で富士フイルムとキヤノンが大揉め

 一方、東芝は東芝メディカルシステムズの売却を急いで、赤字を減らそうとしていました。これが拙速だったためにかなり荒れました。
キヤノンを蝕む危機…「博打的」巨額買収で急速に財務体質悪化、負債膨張で格付け引き下げ Business Journal / 2016年7月1日 6時0分

 東芝メディカルシステムズのM&Aでは、各社がしのぎを削った。東芝は2016年3月期に過去最大の7100億円の連結最終赤字を計上する見通しとなったため、虎の子の東芝メディカルの売却で赤字を穴埋めすることにした。東芝は東芝メディカルの売却益で最終赤字を4600億円に圧縮した。

(中略)買収の入札にはキヤノンのほか、富士フイルムホールディングス、コニタミノルタなどが参加した。

 近年では稀といわれる激烈な争奪戦でキヤノンが勝利した。当初、3000億円程度と見られていた買収額は、どんどん釣り上がって2倍以上の6655億円となった。(中略)

 東芝メディカルの買収では、富士フイルムがぎりぎりまでキヤノンと競り合った。これまで注力してきた医療関連事業を一気に伸ばすチャンスを捉えたからだ。

 富士フイルムは地団駄を踏んで悔しがった。東芝が独占交渉権をキヤノンに与えた理由を開示するよう、東芝に質問状を突きつけたほどだ。富士フイルムの古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO)は、決算会見の席上で東芝メディカルの売却先がキヤノンに決まったことについて「残念だ」と述べ、悔しさを隠さなかった(略)

【クイズ】富士フイルムの古森会長兼最高経営責任者の名前として正しいものは?

(1)重隆
(2)冨士夫
(3)雅也

【答え】(1)重隆 (キヤノンの方が「御手洗冨士夫」という富士フイルムっぽい名前でおもしろいなと思っての出題。もう一つの選択肢はキヤノンの真栄田雅也社長から。苗字はこれ、「まえだ」と読むそうです)


●東芝メディカルの巨額買収で格付け引き下げ

 ただ、富士フイルムは結果的に買わなくても良かったかもしれません。金額が跳ね上がったことで、のれん代も膨れ上がることになりました。

 こののれん代の問題は買収前の時点でも危惧されていました。
東芝メディカルの買収?「条件を見て」(キヤノンCEO) 2016年01月16日

【記者の目・高収益の新規事業不可欠】
 注目は次の買収先に加え、利益をどう高めるか。御手洗会長(引用者注:御手洗冨士夫会長)は「買収時ののれん代が一時的に生じるが、利益体質は盤石」と自信をみせる。ただ14年12月期に9・8%の営業利益率を5年後に15%以上とするには、相当の飛躍が必要だ。生産システムの革新に加え、新規事業でカメラのように高い利益をたたき出すことが不可欠だ。
(聞き手=政年佐貴恵)

 また、先の記事によると、買収によって格付けも2段階一気に下がっています。
 格付け会社ムーディーズ・ジャパンは、キヤノンの格付けを「Aa1」から「Aa3」に2段階引き下げた。巨額の買収で有利子負債が膨らみ財務体質が悪化したことが格下げの理由だ。

 キヤノンは優良会社ですのでこれで一気に傾くなんてことはないと思いますが、東芝ののれん代問題からキヤノンののれん代問題へと移ったような形に見えて、ちょっとおもしろいと思いました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■不適切会計の一因は国にも?国策企業・東芝と佐々木則夫元副会長の問題発言
  ■東芝「うちとシャープは違う」 東芝が倒産しないと自信満々な理由

【その他関連投稿】
  ■田崎真珠(TASAKI)復活は品質のこだわりではなくファンド出資のおかげ
  ■大塚製薬の不安 アバニア買収ののれん代とエビリファイ特許切れ
  ■ピジョンの哺乳瓶は吸い口が凄い 創業者仲田祐一のおっぱい行脚で完成
  ■成長市場より成熟市場の方がおいしい エステー鈴木喬会長が言う理由
  ■東洋ゴムの免震ゴム偽装事件は、第二の姉歯事件にはならない
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由