Appendix

広告

Entries

インド系IT社長・有名人 マサチューセッツ工科大すら滑り止め扱いでハイレベル人材が豊富


 世界で活躍するインド人の話をまとめ。<マサチューセッツ工科大すら滑り止め扱いでハイレベル人材が豊富>、<グーグルやマイクロソフト…世界的なIT企業幹部はインド人だらけ>などをまとめています。

2022/11/10追記:
●史上初の非白人のイギリス首相スナク氏はインド系のエリート富豪 【NEW】


●史上初の非白人のイギリス首相スナク氏はインド系のエリート富豪

2022/11/10追記:ビジネスではなく政治家の話ですが、英次期首相に初のインド系42歳 スナク氏の素顔は …チャールズ国王より“お金持ち”[2022/10/25 18:45という話をここに追記。政治家はハイレベル人材とは限らずむしろポンコツであることも多いのですが、とりあえずエリートみたいですね。庶民派で一時人気だったジョンソン元首相とは違うタイプかもしれません。

<イギリス史上初、インド系の首相となるリシ・スナク元財務大臣。政界デビューを果たしたのは、わずか7年前。異例のスピード出世を果たした華麗なる経歴に迫ります>
<その人物像は一言で言えば「エリート」です。
 スナク元財務相は1980年、インド系移民の両親のもとイギリス南部で生まれました。名門男子校のウィンチェスター・カレッジからオックスフォード大学、アメリカ、スタンフォード大学へと進み、MBA(経営学修士)を取得。金融大手「ゴールドマンサックス」やヘッジファンドで働いた後、2015年、35歳の時に政治の世界に入りました>

 スナク元財務相はイギリス初のインド系首相になるだけではなく、いろいろと記録づくめ。イギリス・メディアによりると、「史上初の国王より金持ちの首相」という変わった記録も。スナク元財務相の妻はインドのIT大手「インフォシス」の共同創業者の娘なんだそうです。IT関係の話が出てきました。

<スナク元財務相の妻はインドのIT大手「インフォシス」の共同創業者の娘。株式の0.93%を保有する富豪で、イギリスメディアの推測では、夫妻の純資産は日本円で1230億円程になります。今年の4月には妻が巨額の海外資産についてイギリスで納税していなかったことが明らかになり、大きな問題になりました。妻はイギリスに住みながらも非定住者として登録しているため、海外所得の納税は免除されていたのです>

 政治アナリスト、アラン・ウェイジャーさんによると、「人気は下がっていますが、経済手腕は評価されています。問題は国民の側に立っているように見えないことです。手の届かない存在だと見られています」とのことで、エリートであることはマイナスに作用。ただ、庶民派で人気のジョンソン元首相の政治手腕がひどかったですからね。

 記録に関して言うと、そもそも非白人の首相というのが史上初だった模様。イギリス初、非白人の首相誕生へ…インド系のスナク氏、与党党首選で無投票当選 金融界出身の富豪:東京新聞 TOKYO Webという記事も出ていました。こちらによると、前述のポンコツ首相だったジョンソン派閥からは「裏切り者」とされているそうです。

<ジョンソン前政権時代に39歳の若さで財務相に抜てきされ、新型コロナウイルス対策の休業補償などで国民の支持を集めた。ジョンソン氏がコロナ規制違反のパーティー開催問題などで批判を浴びる中、7月にいち早く辞表を提出し、ジョンソン氏退陣の流れを作った。
 ジョンソン氏支持者らからは依然として「裏切り者」との声も根強い。トラス氏と争った前回党首選では、財政規律重視を訴えトラス氏の大型減税策を批判。議員投票では終始リードしたが、党員投票でトラス氏に敗れた。
 欧州連合(EU)離脱問題以降、保守党は混迷が続いており、スナク氏は過去6年で5人目の首相となる。保守党の支持率は最大野党労働党に約30ポイントの差をつけられており、スターマー労働党党首は「総選挙の即時実施」を訴えている>

 ジョンソン元首相と比較していたら、記事でも<黒髪をビシッとなで付け、高級スーツを着こなす頭脳明晰のエリート。ぼさぼさの金髪がトレードマークだったジョンソン前首相とは対照的な装いの保守党新党首は、英国初のアジア系首相として、未曽有の経済危機のかじ取りを担う>との記述。やはり違いが目につくようです。

<インド人の妻の父は「インドの松下幸之助」(外交筋)とも呼ばれるIT大手共同創業者で、夫婦そろって富豪。「労働者階級の友人はいない」と発言した学生時代の動画が出回るなど、庶民感覚からかけ離れたイメージも付きまとう>


●マサチューセッツ工科大すら滑り止め扱いでハイレベル人材が豊富

2016/7/4:インド工科大がマサチューセッツ工科大を超えた理由|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン(清談社 2016年5月23日)というタイトルの記事がありました、ただ、世界的な評価がマサチューセッツ工科大より上という意味ではなく、以下のような意味です。

<インドから優秀な人材が輩出する理由として、高等教育の充実ぶりが挙げられる。なかでもインド工科大学(=以下、IIT)の教育水準の高さは群を抜いており、その名声は世界中に轟いている。(中略)
「IITの教育レベルは世界的にみてもトップクラス。例えば、IITを不合格になった者が『仕方なく』マサチューセッツ工科大学に入学するといった話もあるぐらいです。IT業界にとって、インドは非常に優秀な人材のプールとなっているんですね」
 こう語るのは、エコノミストの伊藤洋一氏>


●グーグルやマイクロソフト…世界的なIT企業幹部はインド人だらけ

 とはいえ、世界的な評価も本当に高いのかもしれません。フェイスブックやグーグルは、インド工科大学の卒業生に、年収として700万ルピー(日本円で約1400万円)もの額を提示しているそうです。また、以下の人たちもインド工科大学出身だといいます。

<インド系IT社長・有名人>
サンダー・ピチャイ グーグル代表
ニケシュ・アローラ ソフトバンク元副社長・元グーグル幹部

 それから、もちろんインド工科大学出身に限らず、インド人・インド系の人材がIT業界で活躍しています。"IT界の巨人・マイクロソフトに至っては、その社員の36%までをインド系人材が占めている"そうで、もちろんトップのサティア・ナデラCEOもインド人でした。

 他にサンディスクやアドビの名前が登場。アドビは以前賛成者ではなく反対する抵抗勢力の話こそよく聞くべき アドビシステムズが成功したビジネスモデルの変革でやっているのですが、サンディスクは名前もなかったので、この後紹介します。とりあえずここで、すでに出た人、後から出てくる人と両方まとめておきましょう。

<インド人・インド系IT社長・有名人>
サンダー・ピチャイ グーグル代表
ニケシュ・アローラ ソフトバンク元副社長・元グーグル幹部
サティア・ナデラ マイクロソフトCEO
シャンタヌ・ナラヤン アドビCEO
サンジェイ・メロートラ サンディスク創業者・CEO


●サンディスクは創業者もインド人

 では、サンディスクの人の話。ここは他と違って創業者の一人…という形でした。このサンディスクはユニークですね。他の創業者もみな移民だといいます。

サンディスク - Wikipediaでは、以下のような説明があります。
<サンディスク(英: SanDisk Corporation、NASDAQ: SNDK)は、アメリカ合衆国に本拠地をおく、メモリー製品を中心に製造を行う企業である。(中略)
創業者ジャック・ユアン、イーライ・ハラリ、現社長兼CEOサンジェイ・メーロトラ>

サンディスクの多様性
<サンディスクのルーツは、多様性にあります。サンディスクは、中国、イスラエル、インドからやってきた三人の移民によって創業され、文化の多様性を大切にしてきました。"エリ・ハラリ、ジャック・ユアン、そして私が一緒にエンジニアとして働き始めたとき、それぞれ異なる国とバックグランドを持っていることに気づきました。「私たちは、異なるアプローチと思考を組み合わせ、別々に取り組むよりも優れたソリューションを構築できるようになりました。」"CEOのサンジェイ・メロートラはこのように述べています>


●実は教育レベルが高いわけではないインド

 この一方で、識字率はかなり低いようです。これは意外でした。
 IT部門で華々しい成功者を数多く生み出しているインドだが、平均的な教育レベルはけっして高くない。識字率もいまだ7割程度にとどまっているのが現実だ。同じBRICsの一角である中国の識字率が95%を越えていることを考えれば、これはかなりの低水準と言わざるを得ない。

「インドは国家を挙げて初等教育に力を注いでいますが、全体的な学力向上には繋がっていません。小学校では『5年生までに3割が退学する』と言われているほどです。インドで第2次産業が振興しづらい原因のひとつです」(伊藤氏)

 例えば工場勤務を考えた場合、簡単な作業を指示する場合でも『これに触るな』という注意書きすら読めないようでは、高品質な製品の生産は望むべくもない。

 ITはカースト制の影響が低いようですが、それでも"被差別階層であるダリットは、教育の機会から遠ざけられているケースもまだ多い"とのこと。

 これは逆に言うと、インドはまだ本来の力を出し切っていない、潜在能力を秘めているとも言えます。恐ろしい国ですね。


●玩具世界一目前のレゴの新CEOもインド出身者

2017/04/25:よく考えたら、全然ITと関係ないのですが、レゴの新CEOもインド出身者だと知ってここに追加してしまいました。もっとふさわしい投稿があれば、そちらに移す予定です。

 バリ・パッダ(Bali Padda)さんは、インド出身で現在の国籍は英国。2002年にレゴに入社し、2011年にCOO(最高執行責任者)。2017年1月、非デンマーク人として初のレゴCEO(最高経営責任者)に就任しています。
(日本メディア初登場、LEGO新CEOに聞く次の成長:日経ビジネスオンライン 蛯谷 敏 2017年3月23日より)

 記事のよると、レゴは過去最高益を再び更新しています。2016年12月期の決算は、売上高が前期比6%増の379億3400万デンマーククローネ(約6220億円)、営業利益が同1.6%増の124億4800万クローネ(約2041億円)。増収増益記録も11年連続に伸ばしました。

 ただ、成長率は鈍化しつつあると指摘。パッダCEOは、以下のように話していました。

「それはご指摘の通りです。ここ5年ほどは、我々も驚くほどの急成長が続きました。もちろん、これはレゴ社員の頑張りによるところが大きいと思います。
 ただし、この勢いが未来永劫続くとは思っていません。今後は、急成長ではなく「sustainable growth(持続的な成長)」が続くことになると思います。グローバル企業として、長期的に着実に成長していくという意味です」

 なぜ最高益なの?という話は記事にありませんでした。以前書いたコモディティ化対策の例 レゴは機能ではなくストーリーで売って成功の延長線ですかね。

 気になったので、新しい記事も検索。玩具のレゴ、首位マテルに肉薄 16年売上高  :日本経済新聞(2017/3/10 7:20)を見ると、車や周辺の街、女児向けといったテーマを決めた製品や、人気キャラクターとのタイアップが貢献し11期連続の増収という説明でした。17年も新シリーズの効果やアジアの伸びで増収が見込めるとものあるので、アジアでの成長も牽引役となっているのでしょうか。

 なお、玩具世界一と紹介されているのを以前見たものの、この記事では「バービー」「ウノ」で知られる業界首位の米マテルがトップとのこと。しかし、マテルは4%減の54億5670万ドル(約6280億円)で3期連続の減収であり、逆転が確実視されています。


【本文中でリンクした投稿】
  ■賛成者ではなく反対する抵抗勢力の話こそよく聞くべき アドビシステムズが成功したビジネスモデルの変革
  ■コモディティ化対策の例 レゴは機能ではなくストーリーで売って成功

【その他関連投稿】
  ■インド人観光客が日本に来ない理由 危険な食べ物と取りづらいビザ
  ■レイプの原因は女性「女がすべきは家事。夜間はうろつくな」
  ■男性が女性の顔に硫酸をかける理由 インド・パキスタン、日本でも
  ■インドは儲からない 嫌われる国で成功したスズキとユニ・チャーム
  ■日本企業のインド進出が難しい理由 日本製品に価値を感じないインド人など
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由