【クイズ】2001年にNHKが行った「21世紀に残したい日本の風景」で第2位になったのは?
(1)熱海の海
(2)箱根・芦ノ湖
(3)別府の湯けむり
●日本3大がっかり名所って札幌時計台以外にどこがあるの?
私が北海道出身だからかどうか知りませんが、日本3大がっかり名所って札幌時計台以外にどこがあるかわかりませんでした。
で、検索。
日本3大がっかり名所 日本彩発見によると、ふたつは札幌の時計台・高知のはりまや橋で、あとひとつは意見が分かれるとのこと。3大何だかってこのパターン多いですね。
候補なのは、沖縄の守礼門・長崎のオランダ坂などだそうです。このふたつは聞いたことありますが、高知のはりまや橋って今初めて名前を聞きました。
あと、橋と言うと、東京の日本橋もかなりがっかりですね。橋は基本ハズレなんでしょうか?
【日本3大がっかり名所】
札幌の時計台
高知のはりまや橋
沖縄の守礼門 OR 長崎のオランダ坂
●がっかり観光地ランキング
この話をしたのは、昔のメモで「がっかり観光地ランキング」なるものが出てきたためです。タイトルにした通り、私の唯一覚えていた札幌時計台がこちらでも堂々の1位。あんまり嬉しくないんですが、両制覇しちゃいました。
というか、前述の日本3大がっかり名所でランクインしたのは、札幌時計台だけですね。2位もその他ですし、圧勝っぷりが半端ないです。
Q. 意外とがっかりした観光地(国内)を教えて下さい。(複数回答)
1位 札幌の時計台(北海道) 32.5%
2位 その他 22.8%
3位 銀閣寺(京都) 7.9%
4位 道頓堀(大阪) 7.7%
5位 熱海(静岡)、鎌倉大仏(神奈川) 6.1%
調査時期: 2012年6月19日~2012年6月21日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性381名 女性467名 合計848名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
リンク切れ
がっかりした国内観光地ってどこ? - 1位は北海道の超有名スポット- マイナビニュース(2012年7月13日07時30分)
http://news.infoseek.co.jp/article/13mycom20120713p06
●コメントが一番きつかったのは道頓堀
札幌時計台は「街中にぽこっと建っていて、思ったよりも小さく、『えっ、ここ??』と拍子抜けしてしまった」(28歳女性/食品・飲料/技術職)というのが、よく聞く一般的な感想。周りがスッキリしているともう少しマシなんでしょうけどね。
銀閣寺(京都)はやっぱり地味なため。「思っていた以上に地味だったから」(23歳男性/医薬品・化粧品/事務系専門職)といったコメントがありました。
でも、銀色じゃなくて残念ってコメントには、そちらの方にがっかり。歴史の授業で銀閣寺の写真を見なかったんですかね?
4位の道頓堀は意外でしたが、コメントはぼろくそ。「人が多すぎる」というコメントはまだ良いのですが、「柄が悪い人も多かったから」「かなり治安が悪そうな町だったので」「ただ汚いだけだった」あたりはさんざんでした。
5位タイはまず熱海。ここはそういや、
別府温泉と熱海温泉はどこで差がついたのか?「湯けむり景観」の独自性などを書いていました。
【クイズ】2001年にNHKが行った「21世紀に残したい日本の風景」で第2位になったのは?
(1)熱海の海
(2)箱根・芦ノ湖
(3)別府の湯けむり
【答え】(3)別府の湯けむり (ちなみに1位は富士山だそうです。
別府温泉と熱海温泉はどこで差がついたのか?「湯けむり景観」の独自性などより)
この熱海の凋落に合う感想だと、「熱海:閑散としていてひとけがなかった」(26歳女性/情報・IT/事務系専門職)というもの。象徴的ですね。それ以外に、観るところがないというものもありました。
もう一つの5位の鎌倉大仏は小さいんですよね。私も思いましたし、家族にも不評でした。
・「鎌倉大仏:ちょうど換気のために大仏さんの窓みたいなところがあいてたから」(33歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「鎌倉大仏:思ったより小さいのと、お金を払って中に入ってもっとがっかり」(30歳女性/金融・証券/事務系専門職)
ただ、これらの名所はまだ良いかもしれません。がっかりした名所でランクインってのはそれだけ訪問者が多いということでもあります。
●東京タワーなどタワー系にもがっかり
その他を見ていると、タワー系がことごとく不評でした。年齢が上の人に怒られそうですが、私も東京タワーはたいへんつまらなかったです。もう二度と行きたくないと思ったのに、修学旅行でも行く羽目になりうんざりしました。
・「京都タワー。低いし、京都の景色がきれいだと思わなかった」(30歳女性/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
・「東京タワー。展望台に昇っておしまいなので」(40歳男性/医療・福祉/専門職)
・「東京スカイツリー:混んでいて、道路が通り辛かった」(30歳女性/医療・福祉/専門職)
最後のスカイツリーは「混んでいて」というもの。道頓堀でも同じようなのがありましたね。混むだけで疲れるというのは侮れないようで、浅草寺でも言われていました。
・「浅草寺(東京):観光客ばっかりで混んでいて、全然ゆっくり観光できない」(26歳女性/建設・土木/技術職)
あと、日本3大がっかり名所も一つだけ感想が載っていました。
・「高知県の播磨屋橋。なんだか、どれが橋なのかぜんぜんわかんなかった」(35歳女性/情報・IT/事務系専門職)
テーマ的にどうしてもネガティブな話になってしまいましたが、こうしたコメントから学びもあるかもしれませんし、観光地に関わる方は参考にしてみてください。
【本文中でリンクした投稿】
■
別府温泉と熱海温泉はどこで差がついたのか?「湯けむり景観」の独自性など【その他関連投稿】
■
日本三古湯(道後温泉・有馬温泉・白浜温泉)、江戸時代の評判は? ■
なぜ?ホテルオーナーがホテルオークラを見限って次々と外資へ ホテル日航東京はヒルトンに変更 ■
スーパーホテルはなぜ安い?カードキーではなく暗証番号利用など ■
アパホテルの評判が悪い理由 当たり外れの大きさ、元谷外志雄代表ら一族には逆らえない ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|