【クイズ】賞味期限と消費期限に関する説明として正しいものは?
(1)賞味期限と消費期限に法的な裏付けはなく、業界団体が自主的に使い分けている。
(2)賞味期限と消費期限の他に、品質保持期限という別の概念がある。
(3)賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限らない。
●日本のもったいない文化はすごい?
もともとやりたかったのは、コンビニ、特にセブン-イレブンの話。
コンビニは弁当を完売してはいけない 必ず廃棄弁当を出させる理由は「チャンスロス」の考え方のせいの補足のつもりでした。
でも、これの話と絡ませようと思っていた「もったいない」の話だけである程度の文量になりそうでしたので、先にこちらをやります。
検索すると、下記のような「日本のもったいない文化はすごい!」といった感じのタイトルが見られました。
・海外「知らなかった!」日本特有の「もったいない」文化
・海外「日本人は米粒を1つも残さず食べる」 日本のもったいない精神
●世界有数の食料廃棄国というのが現実
ただ、本当に日本のもったいない文化はすごいのか?と言うと、疑問があります。今や日本の代表的な文化と言って良いコンビニにおける、前述のような廃棄の問題です。
さらに決定的であり、「日本のもったいない文化はすごい!」は大嘘だと言って良いだろうと思ったのが以下の話です。
フランス、スーパーでの食料廃棄を法律で禁止 | 室橋祐貴 投稿日: 2016年02月08日 15時25分 JST 更新: 2016年02月08日 15時25分 JST 室橋祐貴 Platnews編集長
日本では年間約1700万トンの食料が廃棄されており、そのうち「食品ロス」は年間約500万〜800万トンにものぼる(平成22年度農林水産省調べ)。この年間約500万〜800万トンという量は、世界全体の食料援助量の約2倍で、日本のコメ収穫量約850万トン(2012年度)とほぼ同じである。また、一般家庭で廃棄される量(食品ロス)は200万〜400万トンで、約半数を占める。
日本は米国、フランスに次ぐ世界有数の食料廃棄国である(調査機関によって多少前後するが農林水産省の調べによると)。
●フランスでは廃棄食品対策の法律が施行
タイトル見てわかるように、この記事の本題は上記にあったフランスの件です。
昨年5月フランスでスーパーマーケットの賞味期限切れ食品の廃棄が法的に禁止されたが、今月5日から実施されることになった。廃棄されるはずだった食品はフードバンク(品質に問題がない食品を生活困窮者などに配給するシステム)などの援助機関に回され、必要とする人々に配られる。これによって、毎年数百万人に無料の食事を提供できるようになるという。
また、延べ床面積400平方メートルを超える店舗には、売れ残り食品の受け入れを行っている慈善団体との契約を2016年7月までに結ぶことが義務付けられ、これを行わなければ、最高7万5000ユーロ(約975万円)の罰金が科されることになった。人の食用に適さなくなった売れ残り食品については、家畜の餌や堆肥として転用しなければならない。こうした法律は世界初となる。
フランスはもともと日本以上の食料廃棄国でしたので、日本より進んだ国とも言い難いのですが、食料廃棄国脱出からのチャレンジはフランスの方が先だったとは言えそうです。
なお、
賞味期限切れで廃棄するコンビニ弁当をホームレスに配れない理由というのも過去にやっていますが、コンビニの中の人の説明は何かすっきりしないものでした。
●賞味期限と消費期限と品質保持期限の違い
最後にクイズの回答。
【クイズ】賞味期限と消費期限に関する説明として正しいものは?
(1)賞味期限と消費期限に法的な裏付けはなく、業界団体が自主的に使い分けている。
(2)賞味期限と消費期限の他に、品質保持期限という別の概念がある。
(3)賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限らない。
【答え】(3)賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限らない。
これは以前やった
消費期限と賞味期限の定義 品質保持期限など法律における表示ルールからでした。
(追加:もともとやりたかったコンビニの話 →
セブンイレブンが強いのは食品を多く廃棄できるから もったいないと思うと負ける)
【本文中でリンクした投稿】
■
コンビニは弁当を完売してはいけない 必ず廃棄弁当を出させる理由は「チャンスロス」の考え方のせい ■
賞味期限切れで廃棄するコンビニ弁当をホームレスに配れない理由【その他関連投稿】
■
カビの生えないコンビニパンの理由 防腐剤や食品添加物より大事なこと ■
ゴキブリペヤングは騒がれすぎ CGCグループ代表の苦言に賛同多数 ■
殺鼠剤入りアイスランド産カラフトシシャモのベトナム企業は台湾系 ■
中国期限切れ鶏肉、映像はやらせ? 告発はカネと解雇の報復のためかも ■
食品テロ(バイオテロ)とフードディフェンス(食品防御) 対策・自衛は可能なのか? ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|