Appendix

広告

Entries

投資不適格ソフトバンク、ARMホールディングス買収でさらに格下げ?シナジー効果も不明


【クイズ】京セラと最も関係が深い携帯電話事業者はどこでしょう?

(1)KDDI
(2)ソフトバンク
(3)ドコモ


●シナジー効果不明の買収

 ARMホールディングスはいい会社だけど買収の狙いはよくわからんと書いていたので、そこらへんの報道もどうなっているかを確認。

 以下はITmediaの記事。ここって実はソフトバンクグループなんで、割り引い話をて聞かなくちゃいけません。ただ、やはり「シナジー効果は不透明」なことは認めているみたいですね。
シナジー効果は不透明だが全領域に関わる――ソフトバンクがARM買収で目指すもの - ITmedia Mobile 2016年07月18日 23時51分 更新[田中聡,ITmedia]

 では、ソフトバンクがARMを買収したことで、どんなシナジー効果が表れるのだろうか? 

 孫氏は「ソフトバンクは、インターネットのインフラを提供している。あらゆる製品にARM(ベースのチップ)が入っていくことは、少なくともIoTがネットにつながるときに、ソフトバンクのインフラとARM内蔵製品は、シナジーを持ってつながり合う」と説明するが、これは買収をしなくても実現する、ごく当たり前のことだ。

 「ARMはチップの設計だけでなくて、(ハッキングなどを防ぐ「TrustZone」という)セキュリティ(技術)も提供しているので、そういうサービス部分とソフトバンクグループのサービス部分で何らかのシナジーを将来的には持つことがあるかもしれない」と孫氏は続けるが、具体的なシナジーの創出は、まだ先のことになりそうだ。

 一方、孫氏はARMとのシナジーはソフトバンクグループが関わる全領域に影響を及ぼすとみる。「今日も朝、(アリババの)ジャック・マーから電話がかかってきて、『ぜひ、中国でアリババがARMのパートナーになりたい』と熱望された。アリババは中国のスマートフォン(Meizu)向けにOSを提供しているし、アリクラウドやアリペイでも関わってくる」

●IoTへのパラダイムシフトを意識

 先に書いたソフトバンクが転業する? まさかの英ARMホールディングス買収へでは、「転業」という言葉を私は使いました。これも本当に意識しているみたいですね。
 ソフトバンクグループはこれまで、PCのソフト流通、PCインターネット、PCブロードバンド、モバイルインターネットという「10年に1回のパラダイムシフト」(孫氏)に対して、投資を行ってきた。そして「人類史上の最も大きなパラダイムシフトはIoT(モノのインターネット)になる」とし、その入口での投資が、今回のARM買収だったと明かす。

●ARMは中立性を保てるのか?

 あと、他であまり触れられていなかった公平性の問題にも触れられていました。どうなるんだろう?と気になっていたところです。
 世界中のスマートフォンに使われているプロセッサのライセンスを提供しているARMがソフトバンクグループ傘下になることで、モバイル業界における中立性が保てるのかという懸念もある。極端なことをいえば、ソフトバンク端末に優先的にARMベースのプロセッサを搭載する――といったこともあり得る。孫氏は「ソフトバンクだけに優先的にということはない。Yahoo!のサービスもソフトバンクに限ったものではない」と話し、ソフトバンクの自社製品にとって優位にビジネスを展開することが目的ではないことを示した。

(中略)孫氏は「チップメーカーに対しては、中立性を保ちたい」と話す。

 「ソフトバンクは一切のチップを開発していない。Apple、Samsung、Huawei、HTC、シャープ、ソニーなどあらゆるスマートフォンのメーカーもARMを使っているが、われわれは、それらの会社が作った製品(スマートフォン)を最終製品として買っているし、われわれが競合している会社(ドコモやKDDI)も買っている。ソフトバンクグループになったからといって、そこに差別化が生まれるわけではない。ARMからみても、そこは中立な立場でさまざまなチップメーカーに提供し、チップメーカーは(プロセッサを)最終製品のスマートフォン、ノートPC、家電に提供していくと思う。他のキャリアに売ってほしくないということは考えていない」

●ウィルコムで京セラ潰しはやっていたソフトバンク

 なお、ソフトバンクは買収したウィルコム(現ヤフーモバイル)で、端末のほとんどが京セラ製だったのをやめて、他社を引き込んできたということがありました。

 京セラというのは、ソフトバンクのライバル・KDDI(au)の親会社であり、なおかつ孫社長が個人的に恨んでいる会社ということで、公平中立とは思えないやり方でした。(関連:日本では地味な京セラ携帯電話、アメリカでは4位で日本トップ)

 この前例を考えると、今回も孫社長の言うことは信頼できないと思います。


【クイズ】京セラと最も関係が深い携帯電話事業者はどこでしょう?

(1)KDDI
(2)ソフトバンク
(3)ドコモ

【答え】(1)KDDI


●投資不適格のソフトバンク、ARM買収でさらに格下げか?

 なお、ソフトバンクは今回の買収の前から、「投資不適格」級だったという話もありました。評価低いんですね。
ソフトバンク、「レバレッジ経営」を加速 英アーム買収  :日本経済新聞 2016/7/19 0:01

 英半導体設計のアーム・ホールディングス取得は、日本企業による海外企業買収で過去最大の規模となる。ソフトバンクの代名詞である、借金をテコに成長をめざす「レバレッジ経営」が一段と加速する。(中略)

 買収資金の一部を調達するためみずほ銀行と借入限度額1兆円のつなぎ融資(ブリッジローン)契約を結んだ。13年の米携帯事業者スプリントの買収で急拡大した負債規模はさらに増えることになる。ソフトバンクグループは16年3月末時点で、自己資本の4.5倍に相当する12兆円弱の負債を抱える。外資系の格付け会社からは「投資不適格」級の格付けしか得られていない。今回の買収発表前に外資格付け会社のアナリストは「ソフトバンクが大型買収案件に動けば、格下げの可能性がある」とみていた。一段と格付けが下がれば今後の資金調達にも影響を及ぼしかねない。投資家の不安を払拭するために、ソフトバンクグループは今回の大型買収を通じた成長展望を明確に示す必要がありそうだ。(竹内弘文)

 まあ、上記にあるようにもともとソフトバンクはそういう会社で、ギャンブルしながらやってきました。

 のれん代高くても安い買い物?ソフトバンクのARMホールディングス買収の評価でも出てきたように、今回のARMホールディングスそのものは良い会社ですので、大ゴケすることはないんじゃないかと思います。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ソフトバンクが転業する? まさかの英ARMホールディングス買収へ
  ■日本では地味な京セラ携帯電話、アメリカでは4位で日本トップ
  ■のれん代高くても安い買い物?ソフトバンクのARMホールディングス買収の評価

【その他関連投稿】
  ■孫正義迷走で、165億円のニケシュ・アローラがソフトバンクを退任
  ■携帯電話顧客満足度ランキング ガラケー>スマホの意外な構図に
  ■世界の流れは携帯電話規制緩和、韓国だけ例外 → 日本もでした
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由