Appendix

広告

Entries

リオ五輪日本代表辞退の松山英樹は反日?ジカ熱は言い訳である理由


【クイズ】以下の記述で正しいものは?

(1)「オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない」とオリンピック憲章に明記されている。
(2)「オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することである」という考え方は日本発祥で、海外ではほとんど知られていない。
(3)報道される国別のメダルランキング表は国際オリンピック委員会によるものがベースとなっている。


●リオ五輪日本代表辞退の松山英樹選手は反日非国民?

 オリンピックでゴルフが採用されたのですが、松山英樹さんが出場辞退。検索かけたらあまり叩いている人はいませんでしたが、中には反日非国民などと言っている人はやはりいます。

 しかし、ゴルフ界だけでなく、ゴルフファンも落ち着いたものみたいです。
松山五輪辞退でゴルフ界の反応は? 2016年7月7日 16時30分 東スポWeb

 デスク:松山英樹(24=LEXUS)がリオ五輪を辞退して数日たったけど、ファンやゴルフ界内の反応はどうなんだ?

 ゴルフ担当記者:発表のタイミングはともかく、ある程度予想されていたことなので、静かなものです。現時点で2番手の谷原秀人(37=国際スポーツ振興協会)も辞退しましたが、日本ゴルフ協会や日本ゴルフツアー機構、2人の母校である東北福祉大にも、一般の問い合わせが殺到なんて事態にはなってません。

 デスク:五輪辞退なんて、他の多くの種目ではほぼあり得ないことなんだけどな。(中略)

 デスク:ファンも含めて五輪に対しては当初からさめた見方が多かったのかもな。

●辞退選手らのジカ熱という説明は言い訳である理由

 そもそもリオ五輪のゴルフでは、日本だけでなく各国で出場辞退者が続出しています。

 辞退の理由にはジカ熱や過密日程が挙げられていますが、スポーツライターの相沢光一さんは、それらは言い訳にすぎないと見ています。女子選手の辞退者が少ないためです。

 松山英樹さんは虫アレルギーを理由にしていたものの、これも以下を見てわかるようにそもそもゴルフが虫に刺されるのが普通というスポーツだそうです。
リオ五輪のゴルフで出場辞退者が続出する理由|SPORTS セカンド・オピニオン|ダイヤモンド・オンライン  相沢光一 [スポーツライター]【第404回】 2016年7月12日

 これら辞退者の多くが、その理由としてあげているのがジカ熱感染のリスクと治安への懸念だ。ジカ熱は蚊が媒介する感染症で昨年から今年にかけて中南米で流行した。ジカウィルスに感染した女性が妊娠すると、子どもが小頭症などの障害を持って生まれる可能性があるという。ブラジルでもそうした症例が数多くあった。

 ゴルフは屋外、それも蚊がたくさんいそうな草や木立の中でプレーする。そして実際、プレー中に刺されることも多い。男性がジカウィルスに感染しても軽い発熱や頭痛などがある程度で重症化することはないようだが、そのウイルスが家族や周囲の人に感染する可能性はあるわけで、そのリスクを避けたい気持ちは分らないこともない。しかし、より直接的なリスクがある女子の辞退者は今のところ世界ランク38位のリーアン・ペース(南アフリカ)だけで、ほとんどの選手が予定通り出場する。「ジカ熱」は辞退のための方便と取られても仕方がない。

 ゴルフ関係者から漏れ伝わるもうひとつの辞退の理由として過密日程がある。(中略)

 いっぱいいっぱいなのは分かるが、女子の多くが受け入れている中、男子がそれを理由にするのは情けない。

●オリンピックや代表に名誉を感じないゴルフ

 ただし、相沢光一さんは、"だからといって辞退者を「自分のことしか考えていない」と批判"したいわけではありません。
たとえば陸上競技や競泳、体操、レスリングといった競技は、世界選手権など目標とする大会はあるが、やはり五輪でメダルを獲ることが選手の最大の目標になる。(中略)

 しかし、ゴルフはまったく違う。ゴルフを始めて腕を上げていく子どもたちの目標は、まずプロになること。そして国内のツアーで活躍したら、PGAツアーに挑戦し、夢はグランドスラムに数えられるメジャー4大会で優勝することになる。

(中略)五輪では優勝しても賞金は出ない。メダルを獲れば国やスポンサーから報奨金は出るが、ツアー競技のそれには遠く及ばない。また、報酬とは別にそもそも自分のためだけでなく国の名誉を背負って競技することがイメージできないはずだ。

●ゴルフの選手辞退続出はむしろ健全

 私はこれってむしろ健全だと思うんですよ。というのも、国を代表することも、報酬や名誉を得ることも、本来のオリンピックの精神とはかけ離れているためです。


【クイズ】以下の記述で正しいものは?

(1)「オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない」とオリンピック憲章に明記されている。
(2)「オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することである」という考え方は日本発祥で、海外ではほとんど知られていない。
(3)報道される国別のメダルランキング表は国際オリンピック委員会によるものがベースとなっている。

【答え】(1)「オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない」とオリンピック憲章に明記されている。


 上記クイズは以前書いた以下の記事がベース。

  ■国歌歌えないのは日本代表じゃない → 五輪は選手間競争国家間の競争ではない、オリンピック憲章で規定
  ■オリンピック精神がない日本「金メダル30個厳命、取れなきゃクビ」遠藤利明五輪担当相が発言

 国別のメダルランキング表の作成すら本来禁止だとのこと。なので、代表辞退で非国民なんて話は、オリンピック精神とは最も遠いところにあるのです。


【その他関連投稿】
  ■不正誘致ならロンドン五輪の報道も日本人は歓迎、東京五輪返上ムードが蔓延
  ■舛添要一都知事が叩かれるのは、東京五輪で自民党利権を潰したせい?森喜朗元首相との確執などが動機
  ■費用3倍・維持費激増でも新国立競技場に木製いすを!自民議員らが要望
  ■東京五輪中止問題:裏金は2億円じゃなくて37億?竹田恆和会長が物証があることを証言
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由