2016/7/21:
●産経新聞が「自民党と幸福実現党は似てる」と主張
●幸福の科学と産経新聞の関係は良好?お互いに宣伝し合う仲
●別の話題で目立っていた産経新聞の小路克明九州総局次長
2019/05/01:
●幸福の科学の幸福実現党大躍進の理由は自民党だった!
●産経新聞が「自民党と幸福実現党は似てる」と主張
2016/7/21:産経新聞が幸福の科学の政党である幸福実現党が候補を出さなければ、自民党がもっと勝ってた!という記事を書いていました。野党共闘の自民党・幸福の科学共闘バージョンの主張です。そして、その中で両党の政策が似ていることを認めていたのです。
実際、幸福の科学は自民党議員かを支援したことがあるので似ているのは間違いないでしょう。ただ、こんなこと書いたら自民党のイメージダウンになるんじゃ?と、私は不思議に思いました。産経新聞は自民党応援新聞として知られているところだからです。
【参院選】幸福実現党が立候補見送りなら…自民1人区25勝だった - 産経ニュース 2016.7.12 10:10
改選1人区では自民党、野党4党、幸福実現党の候補が立候補する構図となり、自民党が21勝、野党統一候補が11勝という結果に終わった。だが、安全保障政策などをめぐり自民党と共通点も少なくない幸福実現党が候補擁立を見送っていれば、自民党は接戦の末に敗れた4選挙区でも勝利し、参院単独過半数(非改選と合わせて122議席)を確保できていた計算になる。
幸福実現党は憲法改正や日米同盟強化、原発再稼働推進などを公約している。自民党は事前に接戦が予想された8選挙区のうち7選挙区で敗れたが、政策が近い幸福実現党と連携すれば違った結果が出た可能性がある。
●幸福の科学と産経新聞の関係は良好?お互いに宣伝し合う仲
ただ、産経新聞はもともと幸福の科学のことが嫌いじゃないので、イメージダウンという可能性まで考えが及ばなかったのかもしれません。上記の
はてなブックマークを見ていると、以下のようなコメントがありました。
“"幸福実現党は憲法改正や日米同盟強化、原発再稼働推進などを公約している。自民党は事前に接戦が予想された8選挙区のうち7選挙区で敗れたが、政策が近い幸福実現党と連携すれば" →産経と幸福:http://bit.ly/29Nx2PD”(haruhiwai18 2016/07/13)
リンク先にアクセスしてみると、
はてなブックマーク - 産経新聞小路克明九州総局次長、幸福の科学の講演会に参加 - vanacoralの日記というページ。元サイトはプライベート設定になっており、詳細は不明。ただ、産経新聞は幸福の科学の宣伝広告が多いことで知られています。(関連:
広告で見る新聞読者の特徴比較 日経新聞,朝日新聞,産経新聞,読売新聞,毎日新聞など)
また、ここのコメントでは映画の宣伝をしていたことも書かれていました。
“"「やや日刊カルト新聞」でも、夕刊フジが幸福の科学の映画の宣伝を行った事が問題視されました…が、ここまで人的な結びつきが明らかになった事例は他にあるのでしょうか" →これが"ニッポンの絆"ってやつか?w”(haruhiwai18 2013/08/15)
そういや、幸福の科学の大学も産経新聞は好意的に紹介していたことも。非科学的な霊言問題で認可取れなかった例のトンデモ大学を産経新聞がよりによって推していたんですわ。これもたぶんさっきリンクした
広告で見る新聞読者の特徴比較で書いた話ですね。
●別の話題で目立っていた産経新聞の小路克明九州総局次長
前述の通り、プライベートになっていて確認が取れなかったので、産経新聞小路克明九州総局次長で検索してみました。ところが、これでも特に情報なし。よくわかりませんね。
で、関係ない話になっちゃうのですけど、小路克明次長の書いた記事のことが話題になっていたのでそれを紹介。ローマ帝国の初代皇帝とされるのユリウス・カエサルの大甥(姉の孫)であるアウグストゥスなのですが、この人はカエサルの方だった書いていたんだそうです。
【原発再稼働】代替案なき「脱原発」の思考停止 資源小国の現実に目をつぶるな - 産経WEST 2015.4.20 09:17(九州総局次長 小路克明)
「人間は、見たいと思う現実しか見ない」。古代ローマ帝国の初代皇帝、ユリウス・カエサルはこう語った。多くの人々は「見たくない」現実に目をつぶる。古今東西変わらぬ人間の性だろう。
これ、未だに訂正されていないんですよ。まさに
「見たくない」現実に目をつぶるで、産経新聞は間違いを見なかったことにしているのかもしれません。(その後、2019/05/01にも確認したものの、まだ訂正されず)
●幸福の科学の幸福実現党大躍進の理由は自民党だった!
2019/05/01:新興宗教団体ウォッチでおなじみの「やや日刊カルト新聞」の藤倉善郎さんが、幸福の科学の政党である幸福実現党の地方選挙について書いている記事がありました。
統一地方選で幸福実現党(幸福の科学)はなぜ19人も当選したのか? | ハーバービジネスオンライン(2019.04.25)というものです。
幸福実現党は、統一地方選前の地方議会議員が全国22人から35人へと増えました。大躍進です。この理由の一つは単純に競争率が低かったため。無投票当選など地方議員のなり手不足により、最近は号泣議員のような変な議員でも受かりやすくなっています。大躍進と言えるほど中身は立派ではないしょぼい話です。予想できたオチで、おもしろみのないネタですけどね。
ただ、もう一つの理由がこのページに関係ある興味深い話。当選者の勝利写真ページを見ると、背景の応援者の名前に自民党の衆議院議員や参議院議員など、自民党関係者の名前がズラリ。というか、自民党関係者しかいないので、まるで「自民党系候補のように見えてしまう写真」になっています。つまり、幸福実現党は自民党と協力体制を築いているのです。
最初でも書いたように、幸福の科学が自民党候補を支援していたのは知っていました。ただ、今でも関係が良好だとは知りませんでしたわ。場所によっては自民党と統一会派を組んでいるほどの仲良しさんなんだそうな。あと、地方だけだと思ったら、過去には国でも丸川珠代さんを支援、また自民党系の森田健作知事も支援していたことがあったようです。
前述の通り、幸福の科学の思想は保守派思想で自民党に近いです。藤倉善郎さんは、"「愛国」を標榜し中国や韓国に対する歴史修正を主張し共産主義を否定する極右政党"と表現していました。こうした思想的な近さもあって協力体制を築けているのですが、最初に書いたように産経新聞としては「だからこそ国会議員選挙でも共闘を」と願っているようです。
【本文中でリンクした投稿】
■
広告で見る新聞読者の特徴比較 日経新聞,朝日新聞,産経新聞,読売新聞,毎日新聞など【その他関連投稿】
■
産経新聞がネットの捏造デマを記事化してピースボートを誹謗中傷 ■
新聞なんか必要ない、ネットが大勝利 テレビ離れも進行、老人メディアに ■
目に余る読売新聞・産経新聞の偏向報道 NHKもおかしいと池上彰氏 ■
被害者の名前非公開にマスコミが激怒 婚約者の有無など大事と主張 ■
都道府県別シェアが高い新聞発行部数ランキング 占有率の高い県は? ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|