ラーテル(ミツアナグマ、ハニー・バジャーとも)の話をまとめ。<ライオンやアフリカゾウも退散 その最強動物の名はラーテル>、<野生動物っぽくない…実は警戒心が全然ないのも強さが理由?>、<そんなもの食べて大丈夫なの?食べ物からもわかるラーテルの最強具合>、<最強動物なら人間は敵わない可能性…ラーテルに襲われたらどうする?>などをまとめています。
2023/01/24追記:
●最強動物ラーテルの名を冠したラーテルという歩兵戦闘車がある! 【NEW】
【クイズ】ラーテルはイタチ科-ラーテル亜科-ラーテル属に分類されます。では、イタチ科の一つ上の目(もく)は何でしょう?
(1)イヌ目
(2)クマ目
(3)ネコ目
●ライオンやアフリカゾウも退散 その最強動物の名はラーテル
2016/7/23:この前、
意外に獰猛な性格?キリン同士の喧嘩が怖い ライオンも踏み殺すという話をやりました。しかし、キリンが最強というわけではないようです。
山形豪・自然写真撮影紀:サバンナの最恐動物、ラーテル - ITmedia LifeStyle(2016年06月24日 18時20分)[山形豪,ITmedia]によると、サバンナ最強の動物はラーテルだとされていました。
後で動画も探してみますが、見た目は全然強そうじゃありません。大きさも体長80cm程度とむしろかなり小さいです。ウェルシュ・コーギー程度だと、作者の山形豪さんは表現していました。
英語ではハニー・バジャー(Honey Badger)と言う他、別名をミツアナグマとも言います。ハニー・バジャーだとそうでもないのですけど、ミツアナグマだと何だかむしろとっても弱そうな感じです。Badger=アナグマなので、Honey Badgerの直訳でしょうけどね。
ところが、百獣の王と呼ばれるライオンや、地上最大の動物であるアフリカゾウすら避けて通るほど。さらに、世界でもっとも恐れ知らずの動物として、ラーテルはギネスブックにも載っているんだそうです。マジで最強っぽい評価を受けています。
↓以下は検索して見つけた動画。やっぱり強そうに見えません。
威嚇するラーテル(東山動植物園)Ratel Threaten
●ラーテルはなぜ最強なのか?ライオンやアフリカゾウが退散する理由
では、ラーテルは何がそんなにすごいの?と言う話。どうもラーテルの攻撃的でしつこい性格が極めて厄介なようです。彼らはとにかく誰にでも牙をむいてケンカを売るとのこと。短気なんですね。前足に長く尖った爪を持ち、顎の力も非常に強いんです。それだけでなく、一度かみついたらスッポンのように離さないといいます。
攻撃は最大の防御なりといいますが、実は攻撃だけでなく、ラーテルは防御も普通に最強だというので極めて厄介ですね。ラーテルは非常に分厚く、たるんだ毛皮をしています。「分厚く、たるんだ毛皮」って全然すごくなさげなのですが、これがラーテルの強さの1つの鍵だとも言われているそうです。重要ポイントでした。
例えば、ネコやウサギは、首根っこを背中側からつまめば、かみつかれることなく持ち上げることができます。ところが、ラーテルでこれをやろうとすると、つまんだところが予想以上にたるみ、相手がこちら側に顔を向けることができてしまい、かみつかれてしまうとのこと。で、この噛みつきが前述の通りきついんですね。
意外に獰猛な性格?キリン同士の喧嘩が怖い ライオンも踏み殺すでは、ライオンがキリンを襲うという話を聞いて私は、賢くない狩りのやり方で意外だったといったことを書きました。ハイリスクで効率的ではないためです。以下、ラーテルが避けられる理由についても、そういう効率の問題で説明されていました。
<ライオンがその気になればラーテルを殺すことは可能だが、毛皮のたるみのせいで、かみついてもうまく相手を無抵抗にできないとなれば、手痛い反撃にあう可能性がある。そして、仮に1匹のラーテルを殺すことができたとしても、攻撃側も無傷では済まないし、スカンク同様、猛烈な悪臭を放つので、餌にすらなり得ない。ライオンは決してバカではないので、ちょっかいを出すだけ損ということを学習し、次からは避けて通るようになるというわけだ。ゾウも同様だ。あの長い強力な鼻で一撃をくらわせれば、ラーテルは吹っ飛んでいくだろうが、1つ間違えるとかみつかれて痛い目に遭わされる。触らぬ神に祟りなしというわけ>
●野生動物っぽくない…実は警戒心が全然ないのも強さが理由?
そんなに恐れられているって本当かな?と信じられない話ですが、本当にそうなのかもと信じられる非常におもしろい特徴があります。野生動物のくせに、全く警戒しないんだそうです。いわゆる「野性的」な感じがないようですが、天敵がいないために我が物顔なのかもしれません。
<ラーテルは自分たちが恐れられていることをよく理解している。そのため、自分の存在を隠そうともしない。一般に野生動物は、極力音を立てずに移動する。それは、肉食獣であれば、獲物に自らの存在を気取られるのは不都合だからだし、草食獣であれば、捕食者には見つかりたくないからだ。アフリカゾウやキリンのような巨大なものでも、藪の中を実に静かに歩く。ところがラーテルだけはそうではない。どこにいても自信満々に肩を揺らしながら、ザッ、ザッ、ザッと大きな音を立てて歩く。その態度は実にふてぶてしい>
【クイズ】ラーテルはイタチ科-ラーテル亜科-ラーテル属に分類されます。では、イタチ科の一つ上の目(もく)は何でしょう?
(1)イヌ目
(2)クマ目
(3)ネコ目
【答え】(3)ネコ目 (別名食肉目。この下にネコ亜目とイヌ亜目があり、イヌ亜目はイヌ下目やイタチ科も含まれるクマ下目などに分かれます。つまり、イヌも実はネコ目なんですね)
●そんなもの食べて大丈夫なの?食べ物からもわかるラーテルの最強具合
ラーテルがおもしろすぎて、紹介したい話だらけ。短くできなくて困ります。ラーテルは食べ物を見ても、これまた最強なのです。
最強だというのは、"雑食性なので、季節に応じて柔軟に餌を調達できる"という意味だけでなく、ハチも毒蛇も平気だという理由でした。
気の荒いアフリカミツバチの巣を破壊し、ハチに刺されながらも平気で蜜やさなぎを漁ります。ヘビも好んで捕食するのですが、よりにもよって特に猛毒のコブラやパフアダーというマムシをよく殺すと言います。ハチやヘビの毒に対する耐性があるという説があるそうですが、そうでもないと考えられませんものね。
●最強動物なら人間は敵わない可能性…ラーテルに襲われたらどうする?
作者の山形豪さんは16年前、ナミビア北部にあるエトシャ国立公園のとあるキャンプで、知人とバーベキューをしていたとき、ラーテルに襲われたことがあったそうです。足音がして、夜だったので懐中電灯を照らしたらラーテルがいたとのこと。ラーテルはこの懐中電灯にひるむようなタマではないので、まっすぐ歩いてきて威嚇。どうも肉をよこせと言っているようです。
ラーテルは木登りまで得意。マジで最強です。ただ、逃れるすべはないか?と言うと、実はありました。ラーテルでも苦手なことがあるのです。それはジャンプは一切できないということ。なので、テーブルの上に飛び乗り相手が諦めてくれるのを待ったとのことでした。
天下の人間様としては何とも情けないエピソードですが、散弾銃で撃っても平気だったという都市伝説もある動物らしいので、人間ではとても敵いそうにないというイメージが浸透しています。ラーテルは本当最強かもしれませんね。
●最強動物ラーテルの名を冠したラーテルという歩兵戦闘車がある!
2023/01/24追記:このページで書いてきたように最強動物であるラーテル。最強だからかはわかりませんけど、このラーテルにちなんだ名前の歩兵戦闘車もあるそうです。
ラーテル歩兵戦闘車 - Wikipediaでは、<ラーテルの名称は、アフリカに生息するラーテル(ミツアナグマ)にちなんで命名された>と書いていました。
このラーテル歩兵戦闘車は、南アフリカ製の歩兵戦闘車。最強に強い歩兵戦闘車という感じではなく、良い歩兵戦闘車が輸入できなくなったために仕方なく開発したという経緯だとのこと。また、古くなってしまったために、ラーテルは新しい歩兵戦闘車と代わって退役する予定。後継の歩兵戦闘車は、違う名前になっています。
<南アフリカ国防軍は、ラーテルの前任としてイギリス製のサラセン装甲兵員輸送車やフランス製のAML装甲車を使用していたが、アパルトヘイト政策に対する非難が高まったためにイギリスやフランスは南アフリカへの武器禁輸政策をとるようになり、南アフリカは戦力の維持と近代化のために独自に各種兵器を設計開発する必要に迫られた。
ラーテルは以上の背景により1968年に設計が開始され、多くの既存の車両を参考にしながら開発を進め、ベルギー製のSIBMAS装甲車に類似した形状の車体が1974年に完成し量産が始まった。
南アフリカでは、現在進められている軍の近代化計画に伴い、ラーテルはフィンランドのパトリアAMVをデネル・ランド・システムズ社がライセンス生産したバジャーに更新されて退役する予定である>
後継の歩兵戦闘車の名前「バジャー」は、「ラーテル」を意識したものかもしれません。最初のときに書いたように、ラーテルの英名はハニー・バジャーで、バジャーはアナグマを意味します。ただ、最強動物なのは飽くまでバジャーではなくハニー・バジャーでしょうから、名前的にはグレードダウンした感じです。
【本文中でリンクした投稿】
■
意外に獰猛な性格?キリン同士の喧嘩が怖い ライオンも踏み殺す【その他関連投稿】
■
チンパンジーは人間を襲う凶暴な動物 子殺し・共食い・集団リンチも ■
本当は怖いペンギン 幼児虐待,死姦 ■
怖いペンギンの習性 最初のペンギン(ファーストペンギン)の意味 ■
アザラシがかわいい?とんでもない イルカ食いちぎる凶暴なハイイロアザラシ ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|