主夫 - Wikipedia
人数については、国勢調査によると、配偶者のいる男性のうち、20 - 59歳、「家事のほか仕事をしている」(兼業主夫)または「仕事に就いておらず家事をしている」者(専業主夫)の人数は以下のとおりとなっている。なお、男女の対比のため参考として女性のデータも記す。 これによると、2005年時点では、専業主婦(710万人)と専業主夫(2万人)とで、350倍以上もの人数差があったが、2010年には専業主婦(690万人)と専業主夫(6万人)となり、その差は115倍まで縮まっている。
・2010年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主夫) 約2万9千人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主夫)約6万人
・2005年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主夫) 約3万人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主夫)約2万1千人
・2000年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主夫) 約2万1千人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主夫)約1万6千人
(参考)女性の主婦(兼業及び専業)の人数
・2010年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主婦) 約388万人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主婦)約690万人
・2005年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主婦) 約349万人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主婦)約710万1千人
・2000年
・「家事のほか仕事をしている」(兼業主婦) 約364万9千人
・「仕事に就いておらず家事をしている」(専業主婦)約621万3千人
出典「平成22年国勢調査」「平成17年国勢調査」「平成12年国勢調査」第2表(総務省)
若い男性の約3割は「専業主夫」指向だ | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン 塚田 紀史 :東洋経済 記者 2016年01月30日
『「専業主夫」になりたい男たち』を書いた少子化ジャーナリストで作家の白河桃子氏に、キャリア女性たちの活躍の裏にある現代夫婦の新しい姿について聞いた。
──「専業主夫」は11万人もいるのですか。
11万人は年金の第3号被保険者の数で、「妻の扶養に入っている」男性数。専業主婦は680万人だから、確かにマイノリティといえばマイノリティ。彼らが家事や育児をメインに担当しているかどうかは謎だが、女性に養ってもらって暮らしている人がいることが、多くの男性には驚きのようだ。日本には性別の役割分担という強固な壁があって、それを壊すという意味でインパクトのある人々だ。
──専業とは限らない?
兼業もいる(略)
兼業もいるが、彼らがいちばん傷つくのはただのヒモだろうという揶揄だ。ヒモは女性の下着一枚洗わない人のことで、主夫は家事も育児もしっかり主体的に行っている。
いまや11万人 “専業主夫”に向く男性「5つの共通点」とは | 日刊ゲンダイDIGITAL 2016年5月18日
(引用者注:白河桃子氏によると)主夫に向いている男性は、①無駄なプライドを捨てるのが上手②家にいるのが好き③会社での競争より子育てにやりがいを感じる④女性でもすごい人は素直に尊敬できる⑤節約に喜びを感じる――。偏見に凝り固まった男性には「主夫は無理でしょう」とのことだ。
──夫に対する共働き妻の評価は厳しいとか。
夫に家事や育児をやらせても役に立たないと思っている人が少なくない。うまくいっているのは最初から協力し合ってきた夫婦。育児などは途中から始めても、大学生の妻と小学1年生の夫というくらいの知見の差ができてしまう。女性も初めてで唯一の出産というケースが多く、一からやっていくのだが、初めから夫を巻き込まないとスムーズにはいかない。しかも、妻の育児休業の間にすっかり専業主婦家庭になってしまい、職場復帰後、家庭との両立で大変なことになってしまう夫婦もある。
──大変なこと?
育休明け直前にはいくつもの重大事項が待ち受けている。たとえば保育園を探す、さらに病気などいざというときの預け先探しだ。この手配をもっぱら妻がやらなければならない。まして、夫は働き方を変えず、逆に家族が増え、しっかりした大黒柱にならないといけないと意識して、より働くようになったりする。土日もあまり育児に協力してくれない。
この間、ある働く母親の会合で若いママから「夫は死んだものと思っている」という発言を聞いた。そう思わないと期待してしまい、つらくてしょうがないというのだ。妻は働きに戻ると、家事、育児が全部肩にかかってきがちだ。
若い人にアンケートを取ると、2~3割は専業主夫になりたい、あるいは女性が養ってくれるならそれでもいいとの答えがある。結構、若い人も男女の性別役割分担に疲れているようだ。家庭の大黒柱として一家を背負わされ、さらにイクメン、よきパパであるべしというプレッシャーもある。昔だったら、帰宅したら飯、風呂、寝るで済んだのに、家庭人としての役割も多い。
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |