Appendix

広告

Entries

ゼリーのたらみ、長崎県にあった多良見町が社名の由来だった


【クイズ】2016/08/05現在、株式会社たらみの親会社は?

(1)ダイドードリンコ
(2)ポッカサッポロフード&ビバレッジ
(3)ヤクルト本社


●ゼリーのたらみ、長崎県にあった多良見町が社名の由来だった

 記憶が曖昧で、実際の商品を知ったのとどっちが先だったか覚えていないのですが、たらみを初めて知ったのはJリーグだったような気がします。
Jリーグオールスターサッカー - Wikipedia

1993年から1998年は日本コダック(カメラフィルム)がスポンサーとなりKodakオールスターサッカー、1999年から2001年はたらみ(食品メーカー)がスポンサーとなりたらみオールスターサッカー、2002年から2007年はガソリンのJOMOブランドを展開するジャパンエナジー(現・JXエネルギー)がスポンサーとなり、JOMOオールスターサッカーと呼称されていた。

 どっちが先だったかは覚えていませんが、「たらみ」はゼリーの会社だという認識があったのは間違いありません。しかし、「たらみ」という名前が町名に由来しているとは知りませんでしたので、長崎県に行ったときに驚いた覚えがあります。
たらみ - Wikipedia

1969年1月 長崎県西彼杵郡多良見町(社名の由来ともなる。多良見町はその後2005年3月に諫早市に統合合併)で西浦道信の個人商「多良見青果」として創業
1971年7月 「多良見青果株式会社」として法人化し、本社を長崎市に移転
(中略)
1988年1月 「株式会社たらみ」に商号(社名)変更

●一度倒産しているたらみ

 このWikipediaを見ていて初めて知ったのですが、たらみは一度潰れていて、今は正確に言うと以前とは別会社のようです。驚きました。

 この別会社の名前は「株式会社ゼリー」というそのまんまの名前でおもしろいのですけど、事業譲受を前提に作られてすぐ社名変更する予定だったので、当たり障りのない名前にしたんじゃないかと想像します。消滅した方の旧たらみも、ナガサキゼリーという普通の名前でした。
 旧・株式会社たらみ

2007年4月 新たに設立された株式会社ゼリーに事業譲渡、株式会社たらみから「株式会社ナガサキゼリー」に社名変更
2007年5月15日 長崎地方裁判所に特別清算を申請[1]

 新・株式会社たらみ

2007年4月26日 株式会社ゼリーとして設立。株式会社たらみより事業譲受。株式会社ゼリーは同日付で「株式会社たらみ」に社名変更。

 あと、現在はダイドードリンコ傘下だそうな。これまた知りませんでした。
2012年5月21日 ダイドードリンコが、投資会社Turquoise Iより全株式を取得し、同年6月29日をめどに完全子会社化すると発表[2]
2012年6月18日 ダイドードリンコの完全子会社となる[3]

【クイズ】2016/08/05現在、株式会社たらみの親会社は?

(1)ダイドードリンコ
(2)ポッカサッポロフード&ビバレッジ
(3)ヤクルト本社

【答え】(1)ダイドードリンコ


●たらみのどっさりシリーズの良さは?

 たらみは楽天にショップがありました。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

 じゃあ、たらみの商品の話も何かと思って、ぼーっと眺めていて、目についたのがたらみのどっさりシリーズ。

 でも、一番私が好きなのは…と見たら、ナタデココヨーグルト。結局フルーツないじゃん!


 いやでも、ナタデココそのものがフルーツとも言えるだろうか?とも悩みます。改めて調べてみると、ナタ・デ・ココは、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもの。そして、ココナッツはココヤシの果実。やはりフルーツと言えそうです。(パッケージ写真でもココナッツが見えています)

 もちろん他のわかりやすいフルーツの入ったナタデココ味のものもあります。その中では私がダントツで一番ほしいと思ったのがいちご。でも、これ、売り切れなんだそうな…。


 在庫があるものでいいなと思ったのが、「たらみのどっさり ミックスヨーグルトデザート」。みかん、白桃、黄桃、ナタデココと盛りだくさんでお得感あります。

 1回の中でいろいろ楽しめて欲張りですし、飽きが来づらいというのもあるかもしれません。量が少ないといろいろってわけには行きませんし、「どっさり」というコンセプトにもよく合っています。学びのある商品です。


 特に書くことないかもと思いつつ商品ラインナップを眺めたのですが、思いの外いろいろと書いて長くなりました。何かまだまだ行けそうな感じ。

 ゼリーをマジマジと見る機会なんてあまりないんですけど、こういう身近な商品でもどういった思想で売っているのか?と想像してみるのも楽しいかもしれませんね。


【その他関連投稿】
  ■誰得な社長チップス・汗と涙の塩味 イケメンチップスやピカジョチップスならまだわかるけど…
  ■赤福、濱田益嗣・典保親子の確執による社長交代劇 印象悪化必至
  ■バームクーヘンはドイツ人捕虜が日本に伝えた 原爆ドームで初登場
  ■アメリカで有名なフォーチュンクッキーは日本を代表する菓子?
  ■男心をそそるアイデアチョコレート、日本一デカイ板チョコなど
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由