【クイズ】これまでに発掘された金の産出量と埋蔵量は50メートルプール何杯分でしょう?
(1)約3杯分
(2)約30杯分
(3)約300杯分
●ロンドン五輪の銀メダル・銅メダルの銀・銅の割合は9割以上
オリンピックの金メダル・銀メダル・銅メダルの金などの含有量は?という話。
大会によって違いそうですが、
ねたたま : ★2012年ロンドンオリンピックで贈られた各メダルの成分表 - ライブドアブログ(2012年08月22日19:45)に成分が割合で出ていました。
銀メダル・銅メダルは下記の通りで、名前に偽りなしといった感じです。
銀メダル=銀93% 銅7%
銅メダル=銅97% 亜鉛2.5% スズ0.5%
●金メダルは金メッキメダルだった!
ところが、名前に偽りアリなのが金メダル。金はわずかに1.34%。金メッキ状態です。
金メダル=金1.34% 銀92.5% 銅6.16%
また、金メダルはほとんど銀メダルだとも言えます。金メダルと銀メダルにおける銀の含有量は、わずかに0.5%しか変わりません。
金メダル=金1.34% 銀92.5% 銅6.16%
銀メダル=銀93% 銅7%
●銅メダルは英語だと銅じゃない?
ところで、この元ネタとなった画像は英語でした。それを見ていて気づいたのですが、英語だと銅メダルと銅は全然違う用語ですね。
銅=copper
銅メダル=bronze medal
英和辞典を確かめると以下のようになっており、bronzeは銅ではなく青銅なのです。
copperの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
銅、銅製のもの、銅貨、炊事用ボイラー、銅色、赤褐色、ベニシジミ(チョウ)
bronzeの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
ブロンズ、青銅、ブロンズ製品、ブロンズ色
日本語の「ブロンズ」は辞書でどのような説明?とこれも検索。やはり青銅という説明です。
ブロンズ【bronze】の意味 - goo国語辞書
1 青銅。唐金 (からかね) 。
2 彫刻・メダルなどで、青銅製のもの。
さらに「青銅」を見てみました。
せいどう【青銅】の意味 - goo国語辞書
銅と錫 (すず) との合金。また広く、銅合金。一般に加工が容易で、耐食性にすぐれ、古来、美術品や貨幣の鋳造などに使用。用途によって錫の量が加減され、機械部品に用いる砲金、寺院の鐘に用いる鐘青銅などがある。中国から伝わったので唐金 (からかね) とよばれた。ブロンズ。
銅とスズとの合金を指すということで、成分からすると銅メダルは青銅だと言った方が良いのでしょうね。英語の方が正確でした。
銅メダル=銅97% 亜鉛2.5% スズ0.5%
ちなみに青銅製である日本の十円玉は以下のような成分。やや銅が少ないものの、大体同じでした。
十円玉=銅95% 亜鉛4-3% スズ1-2%
●地球上にある金はプール3杯分しかない
クイズは、
【クイズ】これまでに発掘された金の産出量と埋蔵量は50メートルプール何杯分でしょう?をそのまま流用。
【クイズ】これまでに発掘された金の産出量と埋蔵量は50メートルプール何杯分でしょう?
(1)約3杯分
(2)約30杯分
(3)約300杯分
【答え】(1)約3杯分
金メダルが実際には金メッキメダルだったと言われると拍子抜けですが、上記でわかるように非常にたいへん希少なのですから、仕方ないことなのかもしれません。
【本文中でリンクした投稿】
■
【クイズ】これまでに発掘された金の産出量と埋蔵量は50メートルプール何杯分でしょう?【その他関連投稿】
■
国歌歌えないのは日本代表じゃない → 五輪は選手間競争国家間の競争ではない、オリンピック憲章で規定 ■
リオ五輪日本代表辞退の松山英樹は反日?ジカ熱は言い訳である理由 ■
舛添要一都知事が叩かれるのは、東京五輪で自民党利権を潰したせい?森喜朗元首相との確執などが動機 ■
不正誘致ならロンドン五輪の報道も日本人は歓迎、東京五輪返上ムードが蔓延 ■
費用3倍・維持費激増でも新国立競技場に木製いすを!自民議員らが要望 ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|