●韓国で3連休は貴重!日本より休日が少ない上に月曜休日もない
2011/05/17:
韓国のこどもの日オリニナルは日本統治時代に伝わったもの?は、韓国のこどもの日だけを見たものなのですけど、それ以外の韓国の休日もおもしろかったんですよ。
韓国は日本より祝日が少ない上に、日本のように月曜日に合わせて3連休!みたいなものもないそうで、連休というのは非常に貴重なものみたいです。
韓国の祝祭日 韓国旅行「コネスト」によると、韓国の公休日は次の10日だけでした。
1月1日 新正(シンジョン)
1月1日 (旧暦) 旧正月(ソルラル)
3月1日 三一節(サミルチョル)
5月5日 子どもの日(オリニナル)
4月8日 (旧暦) 釈迦誕生日(ソッカタンシンイル)
6月6日 顕忠日(ヒョンチュンイル)
8月15日 光復節(クァンボッチョル)
8月15日 (旧暦) 秋夕(チュソク)
10月3日 開天節(ケチョンジョル)
12月25日聖誕節(ソンタンジョル)
●韓国の祝日がおもしろい!元旦からいきなり日本と全然違う休日に
さらにひとつひとつの説明も、いちいちおもしろいんですわ。
1月1日 新正
新しい年が始まる新暦のお正月。なので、ここは日本と同じ…と思いきやいきなりここが違います。次に出てくる旧正月の方を盛大に祝うため、正月というよりも年越しの意味合いが強いようです。そして、日本と違って1月2日から会社や学校が始まる場合が多いんだそうで、全然ありがたみが異なります。
旧暦1月1日 旧正月
旧暦の祝日があると言うのがおもしろいですが、韓国では旧暦で暦をみる習慣が根付いているので、韓国人にとってはこの日こそが「本当のお正月」だそうです。中国や台湾なんかも旧暦が根付いていて、ここらへんは日本と違いますね。旧正月は当日とその前後あわせて3日間が連休になるということで、みんなこのときに里帰りするんでしょうか。こちらの方が日本の正月のイメージと近そうです。
3月1日 三一節
1919年3月1日、日本の植民地支配に抵抗し、市民たちが韓国独立を願って行った「3・1独立運動」を称えた祝日。これは聞いたことがあります。サイバーテロを日本に行うというのは、確かこの日だったんじゃないでしょうか。なお、台湾でも日中戦争が終結したことを記念する日や辛亥革命に先立つ武装蜂起を記念する日などが祝日になっていました。
5月5日 子どもの日
これは前回メインで書いた
韓国のこどもの日オリニナルは日本統治時代に伝わったもの?なので、詳細は省略…と思ったのですけど、なぜかそもそも詳述はなし。子どもたちが暖かい家庭の中で清く正しく成長していけるように願い、制定された記念日と説明されていました。
●日本人より仏教を重視?韓国ではお釈迦様の誕生日が祝日になっている!
旧暦 4月8日 釈迦誕生日
一番おもしろかったのが、これ。その名の通り釈迦の誕生を記念する日で、「初八日(チョパイル)」とも呼ばれるそうです。全国の寺で記念行事が開かれ、街中に燃灯が灯るんだそうで熱心ですね。韓国というと、キリスト教の印象が強かったのですが、
Wikipediaによると、私の勘違いのようで仏教徒もいっぱいいるとのこと。予想外でした。
<韓国統計庁が2005年発表したところによると、韓国の宗教人口は総人口の53.1%を占め、非宗教人口は46.9%である。このうち、仏教が22.8%、プロテスタントが18.3%、カトリックが10.9%、儒教0.2%となっている。プロテスタントとカトリックを加えたキリスト教全体では29.2%となっていて仏教より信者の数が多い>
6月6日 顕忠日
国のために命を捧げた護国英霊の冥福を祈り、殉国兵士たちの護国精神と魂を追慕する日。この日には太極旗(国旗)の弔旗掲揚をするとのことです。
8月15日 光復節
日本統治からの解放を記念し、大韓民国政府樹立を慶祝する日。この日は全国の家庭に太極旗を掲揚するよう奨励しているそうです。三一節に続いて日本絡みですが、植民地だった国としては当然でしょうね。前述したように、台湾などでも似たような記念日が祝日になっていました。
●韓国で一番多い宗教はキリスト教!キリスト教関係の祝日はないの?
旧暦8月15日 秋夕
これも旧暦。、旧正月と並ぶ韓国二大名節のひとつでだといいます。やっぱり旧暦を大事にしているぞ!という感じの日です。また、「8月15日」という日付から日本人が連想するように、「韓国のお盆」と言えるとのこと。これまた秋夕前後3日間が連休となるそうですが、先祖供養や親戚訪問、お墓参りなど、とても忙しいとされていました。
10月3日 開天節
韓民族の始祖・檀君(神話)が開国した日を記念する国慶日。「日本で言うところの建国記念日に当たる」とありますが、まさにそんな感じですね。「檀君」という名前は初めて目にしました。
12月25日 聖誕節
これもおもしろかったんですが、釈迦がいるならキリストもいる!というわけで、イエス・キリストの誕生を祝う日=クリスマス。「仏教徒に次ぎキリスト教徒が多い韓国では公休日扱い」と引用元にはありましたが、韓国のキリスト教人口は先述のとおり、キリスト教徒の方が実際には多い模様。仏教の祝日だけだと不公平だろうと思ったら、ちゃんと祝日になっていました。。キリスト教徒が黙っていませんものね。
欧米などでは宗教差別になるので、公には12月25日をクリスマスとして祝いづらくなっているところもあります。そんな中、仏教、キリスト教に関する祝日があるというのは、おもしろいものですね。また、中国や台湾などがそうであるように、古い行事が陰暦(太陽太陰暦?)によるもので、意味合いとしては「旧暦」とは呼びづらい=まだ生きている暦である、というのもおもしろかったです。
【本文中でリンクした投稿】
■
韓国のこどもの日オリニナルは日本統治時代に伝わったもの?【関連投稿】
■
隣の国だけど意外に知らない韓国の話 実は日本が気になって仕方ないなど ■
韓国企業の強さは真似できない(サムスンの例)など ■
現代自動車(韓国)が燃費性能を水増し表示 日本車キラーの快進撃に陰り ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|