Appendix

広告

Entries

長崎県人「墓で花火をやらずに何するの?」「いや、墓参りでしょ」


 長崎県では、他の都道府県では見られないユニークな墓参りに関する風習があって驚きました。タイトルにした花火・爆竹の他、精霊流しも圧倒的に個性的でした。(2016/8/12)

2017/08/16追加:長崎県のスーパーでは爆竹のセールがある


【クイズ】人が亡くなって最初の盆のことを「新盆」と言います。この呼び方として正しいものはどれでしょう?

(1) あらぼん
(2) しんぼん
(3) にいぼん
(4) (1)~(3)のどれでも良い


●長崎県人「墓で花火をやらずに何するの?」「いや、墓参りでしょ」

2016/8/12:ANAの機内誌『翼の王国』の連載で、吉田修一さんの『空の冒険』はずっと読んでいませんでした。なぜか続き物の物語だと思い込んでいて、読んでいなかったのです。

 でも、機内誌なんだからそんな読みづらいものじゃないですね。普通にエッセイでした。で、その初めて読んだものがすごくおもしろかったんです。
 長崎ではお盆の墓参りに行くと、必ず花火をやる風習があるのだ。(中略)

 長崎の人間からすると、お盆の墓参りといえば花火なので、以前、他の土地で花火をやらないと知った時、「じゃあ、墓で何をやるんですか?」と思わず尋ねてしまい、「墓参りでしょ」と言われたことを思い出す。

『翼の王国』平成25年8月号 『空の冒険』吉田修一より

●花火だけでなく爆竹もOK

 花火ってことでわかるように長崎の墓参りは夜であり、提灯もたくさんあってお祭りっぽい雰囲気になっているそうです。

 花火と聞くと、中国も思い出します。中国は何かと爆竹をやるイメージですからね。で、検索してみると長崎でも爆竹アリのようです。以下はchakuwikiという雑談サイトのようなところから。 
長崎 - chakuwiki

・花火というより爆竹? 話によると軽トラ二台分鳴らした人もいるとかいないとか。
 ・爆竹は段ボール箱単位で買うんだよ。
 ・これ長崎のやつに最初に聞いたときびっくりした・・・そんなことしようものなら不謹慎だと起こられるぞw
・他県の墓参りに行った父親が「じゃあ、最後に」って爆竹に火をつけようとして大騒ぎになった
・東南アジアの風習かと思ってた…。
(中略)
・「お盆」といえばイメージするのは墓参りの花火と爆竹。飛び交う花火と爆竹の音、火薬の匂いに血が騒ぐ。
 ・嫁さんの実家(他県)でその話をしたら「バチあたり・・・」と、どん引きされた。その理由がわからない。
・長崎市内には本当の意味での「花火専門店」が存在するくらい花火の需要が高い。

●長崎県というか九州では墓の文字が金色

 chakuwikiでは墓の文字の話もありました。
・ちなみにお墓の文字が金で塗られてるのも長崎だけらしい。
 ・いや、九州全県でお墓の文字に金を入れないのは大分だけだ。
 ・大分県民だけど、実家のお墓は文字に金入ってるよ。周りのお墓にも入ってる。
 ・赤文字は死んだ人、金文字はまだ生きている人のお墓らしい。
  ・おいおい、それ逆でしょ?赤文字の人はまだ生きてる。そんなこと言ったら怒られるバイ。
   ・調べてみたら逆だったorz (引用者注:混乱していますが、存命中が赤のようです)

●長崎県の墓の風習は中国の影響か?

 爆竹で中国という話を出しましたが、中国の影響では?という話もあります。
九州では一般的?な金文字のお墓 - ゴールドフォト - GOLDNEWS(ゴールドニュース)

文字色については地方によって色が異なり、関西では「白色」、関東では「黒色」、関西の一部地域では「紺色」というところもあるそうです。(中略)なぜ金色なのかは、中国文化の影響を受けている、という話もあるようです。

 以下も中国説が出ていますが、文字と花火・爆竹以外でも個性が見えています。
お墓の文字の色について - 先日、長崎を旅行した際、驚いたこと... - Yahoo!知恵袋

ベストアンサーに選ばれた回答 ypower75さん 2012/5/1319:30:04

長崎の人間にとっては、当たり前なんですが
長崎の墓では●●家之墓という部分に金箔をはります。(中略)

長崎人のお墓に対する考え方はというか風習は日本の風習とは若干違っていて皆さんびっくりされるようです。
例えば、
・お墓には門や塀、ベンチなどがあります。1基あたりの面積は東京なんかの数倍あります。
(昔は、お墓で宴会をしていたそうですが、明治時代あたりに禁止になったそうです)
・お墓の墓石のほかに「土神」を祀ります
・お盆のお墓参りは夕方から夜にかけて行います。
・お盆にはお墓に提灯(家紋入り)で飾りつけ、爆竹やロケット花火などを派手にならします。

と言う感じで、中国文化を色濃く受け継いでいるのか、長崎人のお墓の常識は、日本の常識ではありません・・・・・。

●灯籠じゃなくて船を流しちゃう長崎県

 長崎県は精霊流しというのがこれまたすごいです。灯籠流しは灯籠を流しますが、精霊流しは船を流します。スケールデカすぎだろう!
精霊流し - Wikipedia

精霊流し(しょうろうながし)は、長崎県の各地、熊本県の一部及び佐賀市でお盆に行われる、死者の魂を弔って送る行事のこと。(中略)

初盆を迎えた故人の家族らが、盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)と呼ばれる船に故人の霊を乗せて、「流し場」と呼ばれる終着点まで運ぶ。(中略)

初盆でない場合は精霊船は作らず、藁を束ねた小さな菰(こも)に花や果物などの供物を包み、流し場に持っていく。精霊船や供物は、以前は実際に海へと流されていたが、長崎市では1871年(明治4年)に禁止された。精霊船も水に浮かぶような構造にはなっていない。現在でも島原市、西海市、松浦市、五島市などでは、実際に川面や海上に浮かべることもある。

 上記にあるように、新盆に限りますので毎年やるわけじゃないですが、やっぱりすごいですね。

 さて、クイズの回答。私は「にいぼん」と呼んでいたものの、地方によって違うようで全部正解でした。


【クイズ】人が亡くなって最初の盆のことを「新盆」と言います。この呼び方として正しいものはどれでしょう?

(1) あらぼん
(2) しんぼん
(3) にいぼん
(4) (1)~(3)のどれでも良い

【答え】(4) (1)~(3)のどれでも良い


 最後の方で出てきた精霊船ですが、これもまた中国の影響説が言われていました。途中で引用したchakuwikiでは「東京に行くより上海の方が近い」という書き込みもありましたし、本当に中国との近さを感じますね。


↓そういえば、長崎県では蘇州林の肉まんが好きです。こういう風に長崎県はお菓子なんかでも中国色強いものが多いですね。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

『全国無料配送』【長崎中華街 蘇州林】中華まんセット
価格:5094円(税込、送料無料) (2016/8/12時点)



●長崎県のスーパーでは爆竹のセールがある

2017/08/16:長崎のスーパーで爆竹セールがあるというのが話題になっていました。





 ついでに精霊流しを、ツイッターでもう少し検索。




 個性的で異国情緒があります。気になる方は是非どうぞ。


【その他関連投稿】
  ■墓石の文字彫刻・文字彫りの価格っていくらくらい?相場を探ってみた
  ■一番心が広い宗教は?選挙の投票率は低いけど人はランキング好き
  ■多くの神社を廃止、明治政府の伝統文化破壊と国家神道の捏造 あの南方熊楠も「神社合祀」に猛反対
  ■福岡・大分県境の英彦山で山伏集落800軒確認!のニュースに衝撃を受ける人々
  ■【クイズ】和歌山県高野町の高野山に旧家がない理由は?外国人観光客増加トップは和歌山県
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由