ライオン、トラなどの話をまとめ。<ライオンとトラの子は皆ライガーではない!タイゴンと呼ぶ場合も>、<ライガーは野生でもいる?共生する地域がインドにある!>、<実は悲しいライガーとタイゴンとレオポン(ヒョウとライオンの交雑種)>などをまとめています。
2023/09/10:
一部見直し
●ライオンとトラの子は皆ライガーではない!タイゴンと呼ぶ場合も
2019/06/25:ライガーのライはライオンのライで、ライガーのガーはタイガー(トラ)のガー。なので、ライガーというのはライオンとトラ(タイガー)の子だと思っていたのですけど、実はそうではないみたいです。
Wikipediaによると、父がライオンで母がトラのバアに限ってライガーと言うんだそうな。
個体差はあるものの、ライガーの顔形はライオンに近く身体には淡い縞があり、雄に少量の鬣(たてがみ)があるケースが多いといいます。このような個性的でかっこいい見た目のために、ライガーは人気があるんだと予想されます。
また、ライガーは身体が大型化する傾向があり、元となる種が平均100 - 200kg程度、最大亜種でもシベリアトラの300kg前後が限界なのに対し、交雑種はそれと並ぶか、はるかに大型となる400kg以上に及んだ個体も確認されているとされていました。
一方、父母が逆である、父がトラで母がライオンの場合はタイゴン (Tigon) と呼ばれているんだそうな。このタイゴンの場合は逆に、体色などにトラの影響が強く現れる他、小型化する傾向というのも逆です。
父母の組み合わせで特徴が異なってくるというのは不思議に思って、下書きのときにそう書いていました。ただ、投稿直前に書いていて思ったのは、性別を決定する染色体に存在する遺伝子の違いかもということ。人間の人種などで同様の傾向があるというのは聞いたことがないものの、人間はそもそも同種であり、そのような大きな差はないのかもしれません。
●ライガーは野生でもいる?共生する地域がインドにある!
ライガーのすべてが人工飼育下で生まれた個体だとわかっているそうです。というのも、まず、現在の野生下で、ライオンとトラの生息地は主にアジアとアフリカに分断されているというのが理由の一つ。例外としてインドのギール野生生物保護区が両種が共生する地域として存在するものの、こちらでも野生での交雑は現時点で確認されていないといいます。
人工的に誕生したライガーについてですが、見た目以外にも先程書いた「大きくなる」というのも人気の理由の一つかもしれません。アメリカ・サウスカロライナ州のマートルビーチ・サファリ野生生物保護区で飼育されている5歳のライガー、アポロがネットで話題になっていました。
アポロは705ポンド(約320キロ)の巨体。2010年と14年にギネス世界記録に登録された世界最大のライガーは、同野生生物保護区の雄のヘラクレス。アポロの叔父にあたるそうで、体重は900ポンド(約410キロ)で後ろ足で立つと11フィートに達し、毎日約20ポンド(約10キロ)の牛肉や鶏肉をたいらげていたといいます。
WALKING THE WORLDS LARGEST CAT - YouTube
●実は悲しいライガーとタイゴンとレオポン(ヒョウとライオンの交雑種)
ライガーは、2〜3歩の助走で時速40マイル(64キロメートル)の速さまで加速すると書かれていました。なにやらとてもすごそうです。じゃあ、運動能力の高い動物なのか?と言うと、怪しいところがあります。見た目のかっこよさと異なり、むしろ身体能力などについては悪い可能性がありそうでした。
Wikipediaによると、先天的な疾患(特に心臓、腎臓、視覚関係)や、後天的にも骨の発育不全、各種の癌、骨腫などの病気を患うケースが多く、成獣となる6歳前後まで生存できる個体は少ないというほど。アポロも少し歩いただけで息切れしてると指摘されていました。台湾では繁殖を禁止しているといいます。
ライガーがこの状態なのですから、当然タイゴンも同様の疾患が発生しやすいことが報告されているとのこと。さらには、ヒョウとライオンの交雑種であるレオポンにも同様の疾患が見受けられるといいます。これはさっき書いた、遺伝子が違いすぎるといったところと関係するのかなと思いました。
また、ライガー、タイゴンともにオスはまったく繁殖力を持たないことがわかっています。メスにはまれに繁殖力のある個体が発生し、ライオンやトラとの間に子をもうける場合があるものの、生まれた子はオス・メスともに生殖機能が無いために以後の繁殖はできない、とのことでした。
そもそもこの2種を掛け合わせるのは無理があるのかもしれませんね。アポロの話を引用した記事は、
世界最大級のネコ、体重320キロのアポロを見て単純に喜んではいけない | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト(2019年06月19日)というタイトルでした。
【関連投稿】
■
食人・カニバリズムは人間の習性?なぜ人類は人肉を食べていたのか? ■
動物おもしろ動画・画像9つ シズカちゃんの入浴シーンが大人気に…など ■
イノシシの意味は「猪の肉(シシ)」だった 豚と同じ種類って本当? ■
信楽焼の狸の置物を豚に改造→怖すぎ! 本来の狸の意味や由来は? ■
犬・猫・鹿・狐・コンドル・アライグマなど…人間を食べる動物たち ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|