Appendix

広告

Entries

ため息をつくと幸せが逃げるは嘘だけど、健康に良い説にも落とし穴


【クイズ】「あくびがうつる」に関する話で正しいものはどれでしょう?

(1)あくびがうつるのが確認されているのは人間だけで、他の動物では見られない特有の現象である。
(2)あくびは人から犬にもうつることが、実験で確かめられている。
(3)そもそも「あくびがうつる」というのは迷信であり、科学的根拠はない。


●ため息をつくと幸せが逃げるは嘘だけど、健康に良い説にも落とし穴

 最初「ため息をつくと幸せが逃げるは嘘」というタイトルにしようと思ったものの、検索してみたら似たようなタイトルだらけ。

 なので、うちではもう一捻り。「ため息をつくと幸せが逃げるは嘘だけど、健康に良い説にも落とし穴」としてみました。


●ため息をつきたいときは大いについた方が良い

 まず、「ため息をつくと幸せが逃げるは嘘」という根拠は、ため息が健康に良いことがわかっているためです。なので、無理に我慢しない方が良いでしょう。
「ため息」は体にいい? 悪い?:日経ビジネスオンライン 北村 昌陽=科学・医療ジャーナリスト 2016年6月16日(木)

 「ため息は、バランスが崩れた自律神経の働きを回復させようとする、体の作用。いわば、機能回復のためのリカバリーショットといえます」。順天堂大学医学部教授で、自律神経の働きを研究する小林弘幸氏はこう話す。

 ため息がふと出るのは、心配事や悩みを抱えているとき。そんなときの体は、胸やお腹の筋肉が緊張して硬くなり、呼吸が浅くなっている。

 すると、血液の中の酸素が不足気味になる。それを補うため、体は交感神経を働かせて血管を収縮させる。血圧を上げ、全身への酸素供給を維持しようとするわけだ。

 「交感神経」は自律神経の一種。血圧や心拍数を高めて体を活性化する作用を持つ。一方、体をリラックスさせるのは「副交感神経」。両者はいわば、アクセルとブレーキの関係だ。

 自律神経のバランスを保つのは、健康の基本だ。でも、心配事を抱えた人の自律神経は、どうしても交感神経優位に偏りがちなのである。

 「ため息は、この偏りを解消します。息を『ふーっ』と長く吐くことで、浅くなった呼吸が深くなり、副交感神経がしっかりと働くのです」と小林氏は話す。(中略)

 大事なのは、緊張と弛緩の切り替え。ため息は、交感神経の優位が長期化する前にリセットをしてくれるわけだ。なかなか頼りになるヤツなのである。

●ため息をついても幸せにはなれない

 私も最初「ため息をつくと幸せが逃げるは嘘」というタイトルにしようと思っていたのであれですが、溜息をつくことが良いことだと強調し過ぎると本質を見逃します。そもそもの原因であるストレスの問題が解決していないのです。

 考えてみると当たり前の話ですが、"ため息がふと出るのは、心配事や悩みを抱えているとき"であるのでしたら、心配事や悩みを解決しないと幸せにはなれないと考えられます。

 記事には「ため息はストレスのサイン」という言葉も出ていました。これが最も妥当な表現でしょうね。

 無理にため息を我慢する必要はないものの、ため息ばかり出るときは何らかの問題がある可能性が高いです。その根本原因を治すことができないと、本当の幸せはいつまで経ってもやって来ないかもしれません。


●そもそもため息じゃなくても良くない?

 過去投稿にため息の話がなかったので、クイズはあくびの話にしました。


【クイズ】「あくびがうつる」に関する話で正しいものはどれでしょう?

(1)あくびがうつるのが確認されているのは人間だけで、他の動物では見られない特有の現象である。
(2)あくびは人から犬にもうつることが、実験で確かめられている。
(3)そもそも「あくびがうつる」というのは迷信であり、科学的根拠はない。

【答え】(2)あくびは人から犬にもうつることが、実験で確かめられている。


 これは、あくびがうつるのはなぜ? 人間だけでなく犬や猫にもうつるって本当?からの出題。

 同じところで使った記事では、あくびには「疲れた脳を活性化させるために酸素を送る」という説も出ていました。

 これを読んで思ったのが、バランスが崩れた自律神経の働きを回復させる動きってのは、ため息以外にもあるのではないか?ということ。

 今回は面倒で調べていませんが、ため息にも似たような働きを持つ対処法はありそうです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■あくびがうつるのはなぜ? 人間だけでなく犬や猫にもうつるって本当?

【その他関連投稿】
  ■実は危険なウォシュレット 病気感染リスクや粘膜を刺激する問題
  ■飲まず食わず、不食の聖者発見 → 貧困問題解決!という鬼畜発想
  ■正しいお尻の拭き方 前から?後から?立って拭く?座ったまま拭く?
  ■アイドルうんこしないを証明?衝撃のうんことうんちの違いにデマ疑惑
  ■うんこがなかなか取れない理由はそもそも拭き方が間違っているから
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由