人を殺す動物の話をまとめ。<一番人を殺している動物は人間…じゃなかった!危険生物ランキング>、<なぜカタツムリでこんなに死者が?意外な生物が多数ランクイン>などをまとめています。
2023/06/13:
一部見直し
【クイズ】アメリカ疾病予防管理センター(CDC)がまとめた2013年の統計によると、2013年のアメリカで最も死者が多かったのは以下のうちのどれでしょう?
(1)車の事故で死んだ人
(2)銃で死んだ人
(3)テロで死んだ人
●一番人を殺している動物は人間…じゃなかった!危険生物ランキング
2016/8/18:
危険生物ランキングTOP10!最も人に危害を加える生き物は意外にも… | ドーラというタイトル見て「最も人に危害を加える生き物は人間だろう」と思ったら人間じゃありませんでした。人間は2位止まりです。
元記事では「確かに言われてみれば毎日のように殺人事件のニュースを聞きますし、今なお世界中で紛争も続いています」と、2位でも意外でしょ?という感じでしたが、むしろ人間が1位じゃなかったことに驚きです。で、1位は何かっつーと、蚊(か)でした。こちらの方が言われてなるほど!と思うものです。
【危険生物ランキング】(人数は年間の死者数)
1位 蚊 72万5000人
2位 人間 47万5000人
3位 蛇 5万人
4位 犬 2万5000人
5位 淡水カタツムリ 1万人
5位 サシガメ 1万人
5位 ツェツェバエ 1万人
8位 回虫 2500人
9位 サナダムシ 2000人
10位 ワニ 1000人
●なぜカタツムリでこんなに死者が?意外な生物が多数ランクイン
記事では、"ランクインしている中で人間を直接的に殺す生物というのは人間とワニくらいなもので、他は何かしらの病気や毒が原因"との指摘。例えば、1位の蚊はマラリアが原因です。4位のワンちゃんも人を直接かみ殺しているのではなく、狂犬病の問題でした。同じくツェツェバエはアフリカ睡眠病が理由です。
このツェツェバエと同じ5位のサシガメというのは亀さんではなく、カメムシの一種。カメムシですので、いわゆる昆虫の一種とも言えます。このサシガメには人間に対して吸血する種類がいるものの、この場合も結局、人間が死んでしまうのは吸血が問題ではなくシャーガス病という感染症の問題だとされていました。
さらに、なぜ?と不思議な5位タイであった淡水カタツムリは、広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅうしょう)などの寄生虫とのこと。どうやって寄生虫が人体に入り込むんですかね? 野生のカタツムリは食べないでね、と書いていたので、食事を通して感染するのでしょうか?
気になって検索してみると、アフリカマイマイは日本でも死者が出ています。食用ではあるものの、このカタツムリが野菜類の上を這ったものでも危険とのこと。なので、直接食べなきゃ大丈夫というわけでもなさげ。恐ろしいですね。
アフリカマイマイ - Wikipediaでは、以下のような説明でした。
<アフリカマイマイ(阿弗利加蝸牛)は、腹足綱柄眼目アフリカマイマイ科に分類される巻貝。近縁種とともに世界最大の陸産巻貝の一種である。
本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至る。触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険がある>
<日本において、本種は植物防疫法により有害動物指定を受けており、生息地である奄美群島、沖縄県、小笠原諸島の各島からの持ち出し及び日本本土への持ち込みは禁止されている。また日本に限らず、いまや世界各国で本種の生体の持ち込みは禁止されており、アメリカ合衆国においては国内移動であっても厳しく罰せられる>
アフリカマイマイを中間宿主とする広東住血線虫症に感染することで発病する好酸球性髄膜脳炎については2000年に沖縄県で死者が発生。さらに、小笠原諸島ではかなりの確率で同虫のアフリカマイマイへの寄生が確認されているといいます。このためたいへん危険なのですが、台湾などではこれを食べているとされていました。
<ゆえに本種に素手で触れるのは無論のこと、本種の這った跡に触れること、這った跡の残る野菜類を生のまま口にするのも危険である。なお本種の駆除や防除にはナメクジ用の農薬が効く。ナメクジ同様ビールを用いた罠を仕掛けるのもよい。
いっぽうで、当初食用として日本に持ち込まれたものの食材にならなかった本種であるが、台湾や中国など本種を養殖して輸出や食用に用いている国もある。フランスでは絶滅寸前のエスカルゴ・ド・ブルゴーニュの代用品として本種を用いている。なお安物のエスカルゴの缶詰の中身は、本種であることが多い>
●もっと多くない?ヒトによる殺人は本当に47万5000人程度なのか?
ランキングを見ていてもう一つ気になったのは、人間による殺人などは本当にこの人数なのか?というもの。これは簡単に確認できると思ったのですが、意外にデータが見つかりません。なかなかデータが見つからないどころか、全く見つからないというレベルで驚きました。
一方、テロによる死者数は簡単に見つかったものの、47万5000人という数字から見るとかなり小さいために大きな影響はなさそうです。
図録▽テロリズムによる犠牲者数の推移によると、最も多かった2014年(最新年)でも3万人でした。これはつまり、殺人もしくは戦争・紛争による死者数の方がずっと大きいことも示唆しています。
例えば、アメリカの場合は、"CNNの最新データによると、2001年から2013年にテロで死亡した人の数は3,380人、銃で殺された人は40万6496人とのこと"。これは
テロ、車より銃で死ぬ人が多いアメリカ : ギズモード・ジャパン(2015.10.08 12:45)からの引用です。
同じ記事には、"アメリカ疾病予防管理センター(CDC)がまとめた2013年の統計では、銃で死んだ人は全米で年間3万3636人、車の事故で死んだ人は3万3804人"ともあります。自動車事故も殺人と考えても年間7万人ですね。ただし、"アメリカで銃で死亡する人の約3分の2は自殺"とのこと。自動車事故も他殺ではないケースが多く、ここらへんはどう計算しているんでしょうね。
とりあえず、アメリカの殺人の死者数が47万5000人より多いなんてことはありませんでした。もしそうであれば、明らかな間違いと言えたのですが、そういうわかりやすいことにはならなかったです。
【クイズ】アメリカ疾病予防管理センター(CDC)がまとめた2013年の統計によると、2013年のアメリカで最も死者が多かったのは以下のうちのどれでしょう?
(1)車の事故で死んだ人
(2)銃で死んだ人
(3)テロで死んだ人
【答え】(2)銃で死んだ人
●戦争・紛争による死者はやはり多かった
なお、戦争・紛争による死者数の場合は、年によって大きく増えることがありそうです。例えば、
戦争による国別死者数 - 03.pdfによると、第2次世界大戦では日本だけで310万人亡くなっています。
当然、日本以外を入れるともっと悲惨で、
図録▽世界の主な戦争及び大規模武力紛争による犠牲者数によれば5350万人とのこと。47.5万人/年を基準にすると、実に113年分に相当する死者を出しています。
これだけひどい戦争は近年ないものの、データで最新であるスーダン内戦(1994年開始で1995年現在)でも150万人の死者が出ています。このように大きな戦争・紛争のあるなしで、人間が原因の死者は大きく変わることが考えられます。
●酔った勢いでふざけてナメクジ食べる → 1年以上昏睡した上に全身まひ
2018/11/15:カタツムリによる死者が多いという話を思い出すニュースがありました。
CNN.co.jp : ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪(2018.11.06 Tue posted at 13:06)というものです。
オーストラリアのシドニーで、仲間と庭で飲んでふざけていた19歳の男性。ナメクジを見て「食べるか」という話になり、食べたところ身体に力が入らなくなって両足の激しい痛みを訴えるように。医師はこの症状について、ナメクジに寄生していた広東住血線虫が原因だと診断。やはり広東住血線虫でしたね。
大抵の場合は軽度な症状で済み、必ず重症化するわけではありません。ただ、彼の場合は、間もなく昏睡状態に陥って、420日間、意識が戻らず。ようやく意識を回復しても、体がまひして自力で食べることも、ほとんど動くこともできず、24時間介護が必要になった、というたいへんなことになりました。
このような状態になっても精神状態はしっかりしていた…とのこと。事故が起きたのは2010年だそうですから6,7年は意識のある状態で過ごしていたようです。
【その他関連投稿】
■
チンパンジーは人間を襲う凶暴な動物 子殺し・共食い・集団リンチも ■
怖いペンギンの習性 最初のペンギン(ファーストペンギン)の意味 ■
アザラシがかわいい?とんでもない イルカ食いちぎる凶暴なハイイロアザラシ ■
意外に獰猛な性格?キリン同士の喧嘩が怖い ライオンも踏み殺す ■
ライオンやアフリカゾウも退散 その最強動物の名はラーテル(ミツアナグマ、ハニー・バジャーとも) ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|