Appendix

広告

Entries

かっこいい方言男子・かわいい方言女子ランキング 博多弁・大阪弁・京都弁・広島弁・名古屋弁など


 最初の投稿は、マイナビの調査から。その後、2にしらべぇの「女性の方言がかわいい」ランキングを追加しました。さらに、gooのかっこいい方言ランキング・goo可愛い方言ランキングなど、その他の調査結果も追記していっています。

2018/01/28追記:
●沖縄県が大健闘していたgooのかっこいい方言ランキング
●一方、goo可愛い方言ランキングは個性派方言も上位に
2021/01/06追記:
●博多弁ブームならわかるけど…予想外できない方言も人気上昇中!


【クイズ】琉球方言でニシはどの方角を意味する?

(1)北
(2)東
(3)南



●かわいい方言女子ランキング

2016/8/20:~弁という聞き方ではなく、都道府県で聞いたアンケート。女性についてのランキングはよくあるそうですが、これで1位だったのは京都弁でした。

 2位の福岡県(博多弁・福岡弁)も人気が高く、この二つだけで6割を占めています。


Q.女性の方言が最もかわいいと思う都道府県はどこですか?

1位 京都府(39.5%)
2位 福岡県(20.5%)
3位 大阪府(6.5%)
4位 東京都(5.0%)
5位 青森県(4.5%)
5位 広島県(4.5%)

調査時期: 2015年2月12日~26日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性200人
調査方法: インターネットログイン式アンケート
女子の方言がかわいい都道府県ランキング1位は? - 2位福岡県、3位大阪府 | マイナビニュース [2015/03/23]


●東京都が4位なのは方言が好きじゃないから?

 方言をむやみやたらと嫌う人がいて困ったものだと思っていたのですが、ランキング見ていると嫌われているわけでもなさげです。個性の強い津軽弁要する青森県も5位に入っていますしね。

 ただ、コメントから特徴的なものを抜き出していたら、東京で「方言は好きではないから」というのがありました。東京都が上位に来ているのは、方言嫌いからも票を集めた可能性がありそうです。


京都府

・「上品で色っぽい」(26歳男性/新潟県/農林・水産/技術職)
・「はんなりとした優しい話し方が何ともかわいらしいから」(43歳男性/東京都/機械・精密機器/技術職)
・「~やんな? っていうのが好きだから」(32歳男性/静岡県/小売店/事務系専門職)
・「語尾の『すー』が何とも言えないから」(40歳男性/熊本県/その他/その他)

福岡県

・「博多弁の語尾がかわいい」(50歳以上男性/神奈川県/電機/技術職)
・「"しよっと"とかかわいらしい響きがある」(34歳男性/神奈川県/機械・精密機器/技術職)
・「"…と"と言われるとキュンとしてしまう」(38歳男性/愛知県/通信/技術職)
・「"~ちゃ"という語尾がかわいいから」(28歳男性/兵庫県/不動産/その他)

大阪府

・「明るくてかわいい」(24歳男性/青森県/金融・証券/営業職)
・「こてこての関西弁をしゃべるから」(28歳男性/愛知県/自動車関連/事務系専門職)
・「関西弁の"うち"とかの言葉がかわいい」(26歳男性/神奈川県/生保・損保/営業職)

東京都

・「方言は好きではないから」(32歳男性/東京都/電機/技術職)

青森県

・「んだんだというのがかわいいから(笑)」(36歳男性/東京都/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「東北なまりはかわいく感じる」(50歳以上男性/兵庫県/商社・卸/事務系専門職)

広島県

・「男が言うと粗野に聞こえるけれど、女性が言うと不思議な柔らかさのある言葉になる」(27歳男性/東京都/その他/その他)
・「じゃけえが好き」(23歳男性/神奈川県/情報・IT/営業職)


●かっこいい方言男子ランキング

 一方の男性。もともと関西弁が1位らしいと聞いてマジで?と思って検索したものだったのですが、ここのランキングでは1位ではありませんでした。関西弁という分類だともっと広いですからね。


Q.男性の方言が最もかっこいいと思う都道府県はどこですか?

1位 東京都(34.7%)
2位 福岡県(18.0%)
3位 大阪府(17.3%)
4位 広島県(13.3%)
5位 京都府(11.3%)

調査時期: 2015年2月12日~14日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性200人
調査方法: インターネットログイン式アンケート
男子の方言がかっこいい都道府県ランキング - 2位「福岡県」を抑えた1位は? | マイナビニュース[2015/03/24]


●東京都にも江戸っ子しゃべりがあるじゃない?

 こちらも特徴的なコメントをピックアップ。東京都が1位というのは、やはり方言嫌いが関係している可能性がある一方で、「江戸っ子言葉」というワードを出している人もいました。そういや、そういうのもありましたね。

東京都

・「地方出身者にとっては、標準語こそがすてきなので」(32歳女性/東京都/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「テレビなどで江戸っ子言葉を話しているオジサマがいると、かっこいいなぁと思う」(35歳女性/埼玉県/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

福岡県

・「なんか男らしい」(42歳女性/東京都/学校・教育関連/事務系専門職)
・「九州男児の硬派さが良い」(28歳女性/奈良県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)職)
・「よかろーもん」(37歳女性/福岡県/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
・「『…たい』とかかっこいい」(31歳女性/神奈川県/情報・IT/秘書・アシスタント職)

大阪府

・「大阪弁は勢いもあるから」(31歳女性/神奈川県/学校・教育関連/技術職)
・「方言を隠さないので」(30歳女性/神奈川県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「ノリがいいから」(27歳女性/群馬県/情報・IT/事務系専門職)
・「『○○やねん』と言われたい」(27歳女性/東京都/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

広島県

・「きつそうに聞こえるけど、愛がこもっているように聞こえます」(30歳女性/滋賀県/その他/その他)
・「方言だな、とわかるし、独特のかわいさも兼ね備えていると思うから」(22歳女性/京都府/情報・IT/技術職)
・「ちょいワル」(23歳女性/鹿児島県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「『けん』っていう感じが男っぽくてよい」(32歳女性/兵庫県/建設・土木/技術職)
・「『じゃけーえ』にしびれる女子が多いと思うから」(33歳女性/東京都/金融・証券/事務系専門職)

京都府

・「はんなりしていて、いやらしくない感じでかっこいいと思う」(28歳女性/福井県/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「京言葉は男性が使うと上品さが増してすてきだと思うので」(25歳女性/宮城県/運輸・倉庫/事務系専門職)


●そもそもあまり方言が知られていない?

 以上ですが、ひょっとしたらそもそもあまり方言が知られていない可能性もあるのでは?とちょっと思いました。男女ともに上位の顔ぶれは似通っているためです。

 ともにベスト5に入ったのが、京都府、福岡県、大阪府、東京都、広島県と5つもあります。要するに女性で5位タイだった青森県以外すべて同じです。かなり偏っていましたね。


【クイズ】琉球方言でニシはどの方角を意味する?

(1)北
(2)東
(3)南

【答え】(1)北 (本土方言と琉球方言での東西南北の語源 ~琉球方言でニシは北?~より)


 個人的に好きな方言となると、北海道出身なので北海道弁を推したいと思ってしまいます。北海道以外に限ると、女性だとランキングにもあった博多弁、なまりが強い茨城弁、男性だと名古屋弁あたりがオススメです。


●「女性の方言がかわいい」ランキング

2017/04/02:しらべぇ編集部が調査したのは、「女性の方言がかわいい」ランキングということで女性限定。ただし、全国20〜60代の男女1,378名を対象ということで、話を聞いているのは男女両方です。

 あと、主要11都市のみをピックアップしているので、「ここがない!」みたいな漏れがありそうです。

<「女性の方言がかわいい」ランキング>
1位 京都 24.8%
2位 福岡 17.6
3位 東京 13.2
4位 大阪 9.8
5位 広島 6.5
6位 名古屋 5.4
7位 仙台 5.1
8位 新潟 5.0
9位 神戸 4.9
10位 横浜 4.1
11位 札幌 3.6
(女性が話す方言がいちばんかわいいのは京都!2位にランクインしたのは… しらべぇ / 2017年3月3日 11時30分より)

「北海道出身なので北海道弁を推したい」と書いていたら、接戦ではあるものの最下位でした。出身地だからって良いだけなんですかね?

 そもそも北海道って方言あるの?と聞かれた経験があるので「あまり知られていないのかな?」とも思いましたが、記事では、"「なまら」などが知られる札幌、語尾に「じゃん」がつく横浜、また港町・神戸などは、かわいいイメージが低いようだ"となっていました。

 上位の話もしましょうか。以下、最初のマイナビのランキングとしらべぇのランキングを並べてみました。ほとんどいっしょです。

<マイナビ>
1位 京都府(39.5%)
2位 福岡県(20.5%)
3位 大阪府(6.5%)
4位 東京都(5.0%)
5位 青森県(4.5%)
5位 広島県(4.5%)

<しらべぇ>
1位 京都 24.8%
2位 福岡 17.6
3位 東京 13.2
4位 大阪 9.8
5位 広島 6.5

 調査によってバラバラな方が困りますし、安定しているのは良いことですね。特に、京都と福岡は二強状態で抜けている感じがあります。


●沖縄県が大健闘していたgooのかっこいい方言ランキング

2018/01/28追記:gooランキングでも方言のものがありました。ちょうど「かっこいい」と「かわいい」という元の投稿と同じテーマです。まず、「かっこいい」は以下の通り。

<方言が最強にカッコ良い!と思う都道府県ランキング>
1位 京都府 95票
2位 大阪府 75票
3位 福岡県 68票
4位 沖縄県 61票
5位 広島県 58票
6位 東京都 55票
7位 北海道 51票
8位 神奈川県 48票
9位 兵庫県 41票
10位 愛知県 40票
([ランキング] 方言が最強にカッコ良い!と思う都道府県ランキング - gooランキング 2017年10月23日 00:00より)

 マイナビで1位だった東京都が6位、5位だった京都府が1位とかなり異なりました。gooは選択肢が多かったので変わったというのはあるかもしれません。圧倒的だったマイナビと違って競っています。

 他で見なくて目立っているのは沖縄県で、4位に入っています。沖縄県の方言は「琉球方言」と言った方が適切ですけど、気にせず「沖縄方言」と言われることも多いでしょう。「沖縄方言」は厳密に使う場合、南部の方言のみを指します。

 あと、言語の分類には話者の多さが関係ないため、日本語を大きく二つに分類した場合、本土系の方言と琉球系の方言に分かれます。で、琉球内で多数の方言に分かれるということで、話者は少なくても学術的にはたいへん重要な地域でもあります。…とここまで書いて気づきましたが、これ、かっこいい方言とは全然関係ない話でしたね。


●一方、goo可愛い方言ランキングは個性派方言も上位に

 続いて女性を想定しているであろう「可愛い!」のランキング。

<方言が最強に可愛い!都道府県ランキング>
1位 福岡県 653票
2位 京都府 471票
3位 大阪府 181票
4位 青森県 162票
5位 広島県 157票
6位 北海道 127票
7位 秋田県 122票
8位 沖縄県 95票
9位 茨城県 83票
10位 熊本県 72票
([ランキング] 方言が最強に可愛い!都道府県ランキング - gooランキング 2017年08月08日 10:59より)

 元のランキングでは、マイナビ・しらべぇとも京都府(京都弁・京言葉)・福岡県(博多弁・福岡弁)の順でなおかつ、圧倒的でした。そして、gooランキングでもこの二つがかなりの票を集めています。ただし、順位は逆になりました。

 4位には、かなり個性の強い津軽弁などを要する青森県が入っていて意外。また、同じく個性派の茨城県も9位でした。ともに「かっこいい」ではランク外であり、結構傾向が違う感じ。あっ、7位の秋田県もなまりが強くて、「可愛い」のみランクインですね。おもしろいです。

 個人的にも個性ある方言が好きなので嬉しい結果。あと、出身地の北海道が「かっこいい」「可愛い」ともにランクインしていて、それも良かったです。


●博多弁ブームならわかるけど…予想外できない方言も人気上昇中!

2021/01/06:別調査を発見。方言がかっこいい都道府県ランキング! 3位は広島県、2位は大阪府。1位は“萌える方言”としても人気急上昇中のあの方言! - ネタとぴ[2020/2/20 09:56]というものが出ていました。ただ、元ネタを見ると、また「gooランキング」。どうも2020年に再び調査を行ったみたいですね。

<方言がかっこいい都道府県ランキング TOP10>
1位:福岡県
2位:大阪府
3位:広島県
4位:京都府
5位:高知県
6位:北海道
7位:東京都
7位:沖縄県
9位:青森県
10位:鹿児島県

 2017年に3位だった福岡県が首位に。博多華丸・大吉さんをはじめ、九州出身の人気お笑い芸人が福岡市を中心に使われている「博多弁」を使って馴染みに。以前は男らしいイメージで知られていましたが、2019年は博多弁の女の子を主役にしたドラマ「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?」が放送され、親しみやすくかわいい印象の方言としても人気上昇中だといいます。

 続く2位は前回と変わらず大阪府。安定していますね。説明不要な感じです。その意味では、5位からランクアップした3位の広島県の方が理由を知りたいところ。記事では、有名な広島市や呉市で使われる安芸の方言が、任侠映画でよく使われており、「男らしくてかっこいい」というイメージとしていました。ただ、任侠映画って昔のもの…って印象なんですけど、どうなんでしょうね?

 一方、首位から4位まで落ちてしまった京都。記事では前回と比較していたわけではないために、ランクダウンの理由は考察されていません。とはいえ、上位はそれほど変わっていないとも考えられます。そんな中で圏外から突如5位に出てきた高知県は異質ですね。記事では、明治維新といえば必ず登場する坂本龍馬を描くドラマや映画で土佐弁がおなじみとしていたものの、竜馬ブームも昔の話でしょう。リバイバル的な印象を受ける結果でした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■本土方言と琉球方言での東西南北の語源 ~琉球方言でニシは北?~

【その他関連投稿】
  ■三重県の方言・三重弁は変な関西弁 名古屋方言も混じって半端
  ■方言の「ぼっこ」の意味は?
  ■科学的根拠のない迷信である「六曜」と同和問題や差別はどう関係?
  ■ニッポンってどこの国?ハーバード大の先生すら知らないNIPPONという呼称
  ■水に落ちた犬は打つ、韓国のことわざではない 中国の魯迅の『阿Q正伝』が出典
  ■いい加減な六曜の意味 凶日とされる仏滅も本当は吉日だった?
  ■雑学・歴史についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由