Appendix

広告

Entries

日本人は妬みや足の引っ張り合いが好き説 アメリカ人と比較研究した結果は? フリーライダー(ただ乗り)に関する実験


2016/8/20:
●実は複数の異なる意味がある…フリーライダー・ただ乗りとは何か?
●日本人は妬みや足の引っ張り合いが好き説 アメリカ人と比較研究した結果は?
●助け合いに見えるのは上辺だけ…日本では周りに協力しないといじめられる?
●たとえ自分が損してでも他人に得させたくないという不思議な日本人の心理


【クイズ】2015年12月にNHKが発表した夫婦別姓に関する世論調査で、反対が多かった年齢層は?

(1)若い世代
(2)中間の世代(現役世代の後半のあたり)
(3)高齢者


●実は複数の異なる意味がある…フリーライダー・ただ乗りとは何か?

2016/8/20:私はフリーライダーを単に「必要なコストを負担せず利益だけを受ける者」といった意味で使っていましたが、複数の意味があり、経済学で使われる用語としては別の意味を示すそうです。フリーライダー - Wikipediaでは、以下のように4つの意味を紹介していました。

・経済学用語。
・活動に必要なコストを負担せず利益だけを受ける者。
・不労所得者。
・交通機関にただ乗りする者。不正乗車を参照。

 経済学においては、公共財のように非排除性があるサービスについて、対価(供給のための費用)を支払わないで便益を享受する者を指す用語というちょっと難しい説明です。「非排除性」ってのが難しいですね。

 一般的に、物財やサービスは、対価を支払った者に限り便益を受けることができます。これを財の排除性というそうです。一方で、他の経済主体に有利に働く正の外部性を有する財のなかには、公共財やウィキペディアなどの情報財のような排除性を有しない財というのもあります。

 たとえば純粋公共財である消火活動や治安・国防などは、対象になる利用者を限定することが難しいです。これを「非排除性」と言うそうです。誰かが費用を負担してサービスを供給すれば、負担していない人も便益を受けられるというものですね。結果として、供給のための費用を負担する誘引は働かず、みながただ乗りをしようとするようになるわけです。

 そのため、市場経済に任せた場合、これらの正の外部性を伴うサービスの供給が著しく過少になるという問題が発生してしまいます。一方で必要不可欠なサービスであるため、税金により、便益に関わらず広く負担を募り、公共サービスを提供し社会的需要を満たす、というやり方を現代ではしているわけです。


●日本人は妬みや足の引っ張り合いが好き説 アメリカ人と比較研究した結果は?

 <上述の公共経済学におけるフリーライダー論(正の外部性を有しつつ排除性を有しない財をその対象とする)とは異なるが>と前置きがあったので、たぶん「活動に必要なコストを負担せず利益だけを受ける者」に近い意味のフリーライダーの実験だと思うのですが、同じページにあった話が興味深かったのです。

 日本人は足の引っ張り合いが好きみたいに言われていて、わからなくもない指摘なのですが、特に実証したものはないのだと思っていました。要するに俗論ですね。ところが、ちゃんとあったと知って驚きました。

 「経済行動と感情」(3)意地悪な行動(『日本経済新聞』2006年10月25日 西條辰義「やさしい経済学――実験で解く」)では、実験経済学での日米比較実験の話が載っていました。この実験によると、日本人はアメリカ人と比べ、自分が損をしてもフリーライドする人の足を引っ張る傾向にあったそうです。

 たとえば、友人と2人でアルバイトを始めるにあたり、店を選ぶ決定権が自分にある場合、自分も友人も10万円もらえる店Aと、自分は9万9千円もらえるが友人は8万円しかもらえない店Bがあれば、約1割の日本人がBを選択します。

 また「日本人はいじわるがお好き?!」プロジェクト(西條辰義 2005 年10 月)によると、日米の大学院生を対象とした同様の実験では、日本の学生はアメリカの学生に比べて、自分の利益をかなり下げてでも、参加をしない相手に損をさせようとする傾向が高いという実験結果となりました。

 そこから得られた示唆として、公共経済に対するフリーライダーのあり方にも、日本では独特の背景があるとしており、「日本の社会ではみんなで仲良く協力してコトにあたっているのではなく、協力しないと後が怖い、というところでしょうか」と結論していたそうです。


●助け合いに見えるのは上辺だけ…日本では周りに協力しないといじめられる?

 実験が少ないのでただちには信じられないものの、協力しないと後が怖いから協力しているだけ?って見方は気になりますね。日本人の長所と言われるものは、実際には同調圧力や監視によって成立しているのではないか?といった指摘は、過去に何度か書いています。ありそうだと思う話でした。

 で、同調圧力でブログ内検索したら出てきたのが、夫婦別姓、反対が多いのは高齢者だけ 子供を作る世代は賛成多数でした。これは別に日本人の美点とは関係なく、汚点しかない話。クイズはここからにしました。


【クイズ】2015年12月にNHKが発表した夫婦別姓に関する世論調査で、反対が多かった年齢層は?

(1)若い世代
(2)中間の世代(現役世代の後半のあたり)
(3)高齢者

【答え】(3)高齢者 (夫婦別姓、反対が多いのは高齢者だけ 子供を作る世代は賛成多数より)


 でも、町内会・自治会なんかいらない!戦時中の隣組がベース、太平洋戦争の置き土産などで書いた町内会の話の方が同調圧力としてはわかりやすかったかもしれません。

 ああ、あと、書こうと思って忘れていました。生活保護叩きが盛んだというのは、日本人のフリーライダー嫌いとしては、一番わかりやすい例でした。実験結果とよく合う話です。


●たとえ自分が損してでも他人に得させたくないという不思議な日本人の心理

 また、すごくおもしろいと思ったのが、実験で見られた「傾向は小学生低学年には見られなかったことから、ある程度年齢を経るにつれ、徐々に得られるものだと思われる」という話。

 小学生低学年のときは意地悪じゃないと言えますし、合理的だとも言えます。わざわざ自分の取り分を減らしてまで、他人の邪魔をするなんて、ちょっと信じられない馬鹿げた発想です。私はたとえ友人の取り分が多かったとしても、自分の利益も増える方が良いとすら思うので、全く理解できない選択でひたすら不思議でした。

 実験結果からしても、足の引っ張り合いを好む日本人は、アメリカ人よりは多いとは言えごく一部の人。なので、日本人みんなが生活保護叩きなどのフリーライダー叩きを好む…という理解はしないでくださいね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■町内会・自治会なんかいらない!戦時中の隣組がベース、太平洋戦争の置き土産
  ■夫婦別姓、反対が多いのは高齢者だけ 子供を作る世代は賛成多数

【その他関連投稿】
  ■自由主義は本当は敗者に優しい 徹底的な自己責任を求めるのは偽物の自由主義?
  ■全席優先席失敗で「最優先席」登場とトクホ売上低下に見る希少価値
  ■市場の失敗が生じる情報の非対称性の具体例 レモンの原理
  ■経済学者もやりまくりな比較優位の誤解と産業育成政策が失敗しやすい理由
  ■世界同時株安は量的緩和政策のデメリットが原因? 中国株への影響と原油安
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由