【クイズ】2015年に天然水ではなく水道水由来だとわかった「AQUAFINA(アクアフィーナ)」を出しているメーカーは?
(1)コカ・コーラ
(2)ダノン
(3)ペプシコ
●安全のため水道水ではなくミネラルウォーターでお米を研ぐ人16%
記事では、"「水道水で研ぐのはイヤだ」と答えたのが15.8%に対し、「水道水で研いでもOK」と答えた人が84.2%と圧倒的に多かった"としていました。
しかし、私はそもそもそんなに水道水が嫌だという人がいることの方が驚きでした。
全国の15.8%「水道水でお米研ぐのはイヤ!」 Jタウンネット7月15日(金)6時0分
特に研ぎ初めの水はよく吸収されるため、安全のために水道水ではなくミネラルウォーターを、という声もあるようだ。でも、実際に水道水は使わない、という人はどのくらいいるのだろうか?
そこで、Jタウン研究所は約2か月にわたって、「水道水でお米を研ぐのはイヤだ、という人いる?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総得票数1089票、2016年5月20日〜7月11日)。(中略)
集計の結果、「水道水で研ぐのはイヤだ」と答えたのが15.8%に対し、「水道水で研いでもOK」と答えた人が84.2%と圧倒的に多かった。
●硬水・軟水どっちでもお米に使えるの?
ミネラルウォーターの軟水と硬水を意識して選んでいるかは不明ですが、軽く検索すると硬水は炊飯に向かないという話がありました。
お米を炊くなら軟水?硬水? | ウォーターサーバー・宅配水なら うるのん【公式】
日本米をふっくら炊き上げるなら「軟水」が適しています。
「硬水」を使うと含有するミネラル分がおコメの表面に付着し、吸水を阻害してしまうので炊き上がりがパサパサになります。(中略)
日本は軟らかい水に恵まれた国なのであまり意識する必要はありませんが、重要なポイントなので覚えておきましょう。
水道水の場合は大抵「軟水」に区分されると思われます。以下は千葉県の例。
その2水質には硬水と軟水があるけど「水道水」はどっち?/千葉県
(2)千葉県水道局の水道水は「硬水」?「軟水」?
千葉県水道局の「水道水」は、硬度が80mg/L程度※だから、中程度の「軟水」に分類されるよ。
※平成21年度の平均値
●そもそも水道水は危険なのか?
あと、そもそも水道水が安全ではないというのは誤解だと思われます。品質基準的にはむしろ水道水の方がミネラルウォーターより厳しいとよく言われています。
関連:
ミネラルウォーターは安全でなく危険?Vittelは水道水なら不合格 それから、
ペプシコやコカコーラの水、天然水ではなく水道水由来と判明でやったように、水道水由来のボトルドウォーターも結構あるみたいです。別にそれでも問題ないのですが、天然を好む方にとっては騙された気分でしょう。
これがクイズにしたものでした。
【クイズ】2015年に天然水ではなく水道水由来だとわかった「AQUAFINA(アクアフィーナ)」を出しているメーカーは?
(1)コカ・コーラ
(2)ダノン
(3)ペプシコ
【答え】(3)ペプシコ
選択肢にしたダノンはエビアンなどを出しているフランスのメーカー。エビアンと言えば、以前
エビアン、ボルヴィックなどのミネラルウォーターは環境破壊をやっています。
ヨーロッパではミネラルウォーターは環境に良くないって考える人も増えているみたいでしたが、日本はまだその兆候は見られません。
【本文中でリンクした投稿】
■
ミネラルウォーターは安全でなく危険?Vittelは水道水なら不合格 ■
ペプシコやコカコーラの水、天然水ではなく水道水由来と判明【その他関連投稿】
■
ウォーターサーバー・宅配水に細菌、水道水基準なら失格 安全性に誤解 ■
ウォーターサーバーは安全な水ではない 衛生面で一番は水道水 ■
コストコのボトルウオーターも水道水 「騙された」といった感じでネガティブな反応が優勢 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|