Appendix

広告

Entries

居眠りする日本人に外国人は驚き 睡眠時間を削って働くくせに仕事中寝るなんて!?


 最初の投稿は、2016/8/22で、2017/02/28に海外の見方を追加。この追加分は話の流れの関係で、終わりの少し前というわかりづらいところにあります。


【クイズ】有田秀穂教授によると、あくびが体に与える作用として確実にわかっているものは一つだけだそうです。それは何でしょう?

(1)覚醒させる作用
(2)緊張をほぐす作用
(3)睡眠を促す作用


●居眠りする日本人に外国人は驚き

 最近、日本すごい系の話は常に自慢話ばかりしている子を見ているようで気持ち悪くって仕方ないのですが、日本文化と海外文化の違いってのは本来おもしろい話で、こんなところに驚くの!?という発見があります。

 以下の記事によると、「居眠り」という予想外なものも、日本のユニークなものだそうです。
外国人が考える、日本の「居眠り」という習慣 : ギズモード・ジャパン 2016.06.13 18:00(たもり)

私たち日本人にとってはよくある光景でも、外国から来た人には奇特な光景に見える、居眠り。電車の中でうとうとしたり、授業中や会議中に居眠りなんてのは日本で生活する身からすればさして珍しくもありませんが、外国人の眼には不思議な習慣にうつるんだとか。

●睡眠時間を削って働くくせに仕事中寝るなんて!?

 この記事は、1980年代後半に来日して以来、居眠りを研究しているブリギッテ・シテーガ教授がBBCに話したことが元ネタ。

 "教授が居眠りに興味を持ったのは、睡眠時間を削って勤勉に働く日本人の誇りと、通勤中だろうが会議中だろうが眠ってしまう習慣とに矛盾を感じたことが始まりなんだ"そうです。

 言われてみれば確かに変なのですが、居眠りが許されているというわけでもないですよね? 日本人としては引っかかるのですが、「ある程度寛容」というのが教授の見解です。

 だとすれば、それだけ普段から頑張っている証になるからかな?と思ったら、やはりそういう説明がありました。
 授業中の居眠りすることになったとしても、寝る間を惜しんで勉学に励むのが美徳だと考えられてきました。

そういった背景があるから、仕事を放棄しているように見える職場での居眠りも、職務に打ち込んだ疲労のせいともみなされると教授は語っています。

●外国人はまず人前で寝ることはあまりしない

 しかし、そもそも仕事中や勉強中の居眠りが許容されていると感じたことは全く無いために、違和感が強い話でした。

 一方、文化の違いでおもしろいと思うのは、そもそも外国人はあまり居眠りしないという話。日本すごい系の話になりますが、電車内みたいなところでしたら治安の良さも関係するかもしれません。
人前で眠ること自体が驚かれますが、その点については子どもを寝かしつける環境の違いに関係あるのではないかとシテーガ教授は指摘しています。例えば、イギリスでは、睡眠スケジュールを確立させ、自立させるために赤ん坊の頃から別室で寝かせるように言われますが、日本では就学するまでは親と同室で寝かせるのが良いと信じられています。実際、東日本大震災で避難所暮らしをした生存者たちは、寝る場所を共有したことが安らぎや睡眠リズムを取り戻すのに役立ったという話もあります。

同教授は、このような文化的側面が人前での睡眠を助長しているかもしれないと述べています。

●本当に日本では居眠りに優しいのか?

 先ほど違和感があると書いた「居眠りが許されているか」が気になったので検索。アンケートのようなものではないですが、仕事中の居眠りどこまで許される!? : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)という質問がありました。

 回答を見ると、「それくらい許しておやり」なんてものはあまりなさそうでした。しかも、この質問のケースは暇なときの居眠りであり、それですら許されそうにないといった感じです。
今経営者です。
パートのおばちゃんで居眠りがひどい人がいてそればパートさんたちから「あの人居眠り酷いから一緒に働けない!」と報告を受けました。本(中略)改善されないので解雇しました。

タイトルにもビックリです。
就業時間内には、1秒も寝てはいけません。

暇な時の睡魔ですか~
そういうのは席を外して誰もいない所でコッソリするものですよ、
同僚や客の前では御法度

寝てて給料が貰えるなんて 何と馬鹿げた会社でしょうかね(社長をはじめ、上役まで)

上司に報告したほうがいいのでは。
お客様からクレームが入ったら、「なぜ黙っていた」って、トピ主の責任も追及されると思います。

どこまで許されるなどと妥協の余地ある次元の話では全くありません。勤務中に居眠りするなど言語道断の振る舞いです。

 他のサイトでも、「この国で、ただ唯一、居眠りが許される職場、それが国会」と書いて自民党議員らが眠りこけている写真を載っけている人がいました。日本人が居眠りに寛容だというのはやはり誤解じゃないかと思います。


●居眠りが許されやすいのは、ホワイトカラーの年配男性

2017/02/28追記:居眠り関係の別記事があったので、そちらの話も。

日本人はなぜ「居眠り」をするのか? ニューヨーク・タイムズ 2017年2月22日17時55分

 で、実際読んでみたら、前述のブリギッテ・シテーガ教授が登場。日本語表記がブリジット・ステーガー博士と異なるものの、おそらく同じ方でしょう。つづりは、Bridget Stegerあたりでしょうか? 今回の記事では、ケンブリッジ大学ダウニング・カレッジの日本学講師だと紹介されています。

 ステーガー博士は、「日本では、居眠りは少なくとも1千年以上の伝統がある」としていました。平安時代の文献に記載があるみたいな理由ですかね?

 また、彼女は以下のような傾向を見出していました。

・とくに、ホワイトカラーの年配従業員の間でよくみられる。一方、若い従業員たちは、活力旺盛とみられたいと思う傾向がある。部品の組み立てラインで働くような職場では、到底居眠りは不可能。
・男女とも居眠りはするが、女性の場合は居眠りを非難されがちである。とりわけ、その姿が不作法に見えるときは、批判されると考えられる。

 ただ、ホワイトカラーの年配男性の居眠りが許されやすいって言うのは、要するに権力が強いから非難されづらいだけじゃないの?という話。やっぱりかなり誤解があるように思います。


●居眠りは許せなくてもあくびは許して!

 結局、居眠りは許されない感じでしたが、猫もするあくびは進化的には原始的行動で、性的興奮とも関係?実はくしゃみも?で出てきた有田秀穂教授は「講義や会議であくびが出る」ことについてむしろ「ほめるべき行動」だなんて言っていました。


【クイズ】有田秀穂教授によると、あくびが体に与える作用として確実にわかっているものは一つだけだそうです。それは何でしょう?

(1)覚醒させる作用
(2)緊張をほぐす作用
(3)睡眠を促す作用

【答え】(1)覚醒させる作用


 あくびというのは、むしろ起きようと頑張っている証拠なのだそうです。

 ただ、6時間睡眠10日で徹夜レベルまで認知機能低下 少し睡眠不足の怖さなどでやっているように、そもそも睡眠不足というのはかなり問題です。

 きちんと眠っておいた方が良いのは確かですね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■猫もするあくびは進化的には原始的行動で、性的興奮とも関係?実はくしゃみも?

【その他関連投稿】
  ■睡眠不足で太る理由 グレリンの増加とレプチンの減少が食欲に影響
  ■人が悪夢を多く見る理由 夢を見やすいレム睡眠時に扁桃体が活性化するため
  ■夢占いに意味がない理由は、ほとんどの夢は単にランダムだから
  ■安倍首相肝いりのゆう活失敗 残業削減不十分で睡眠不足と疲労増加
  ■どっちが良いの?ベッドと布団を比較 メリット・デメリット両方アリ
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由